東京の 日の出 6:42 日の入り 17:07
昨夜『ウェザーロイド』生放送特番を見てしまい寝たのが23時半。2月2日に打ち上げられる「H3ロケット+みちびき」についてゲストの『宇推くり』あの解説。視聴者向けの解説なので、簡単な説明だが、なかなか面白かった
が眠い・・・
◇(おはマー)の金曜日、河合さん、DeepSeekのAIに、天安門事件について教えてくださいと訊くと、話題を変えましょうと帰ってくる。尖閣諸島はどこの国と訊くと、中国ですと即答する。なので、この新しいAIは政治的意図が含まれていることを理解しておく必要がある。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆1月の都区部消費者物価指数(CPI、8:30)
☆12月の有効求人倍率(8:30)
☆12月の失業率(8:30)
☆12月の鉱工業生産速報値(8:50)
☆12月の商業動態統計(8:50)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆2年物利付国債の入札(10:30)
☆12月の自動車輸出実績(13:00)
☆12月の住宅着工統計(14:00)
☆4~12月期決算=ZOZO、さくらネット、第一三共、TOTO、豊田織、コマツ、日立、ソシオネクス、富士通、TDK、キーエンス、デンソー、スクリン、豊田通商、りそなHD、三井住友トラ、大和証G、東海東京、丸八証券、岩井コスモ、京成、商船三井、関西電、東ガス、コナミG
☆7~12月期決算=レーザーテク
<海外>
☆中国(上海・深セン)、台湾、香港、ベトナム市場が休場
☆12月の米個人所得・個人消費支出(PCE)(22:30)
☆10~12月期の米雇用コスト指数(22:30)
☆1月の米シカゴPMI(23:45)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』1月31日(金)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=底堅い、米株高を好感 決算受けた個別物色中心か
予想レンジは3万9300円─3万9700円
☆(NQN)今日の株式 続伸か、米株高支えも上値限定 キヤノンに注目
☆(NQN)今日の株式 続伸か、米株高支えも上値限定 キヤノンに注目
☆(T)堅調か 米国株は上昇しアップルは時間外で大幅高
☆(B)日本株は3日続伸へ、底堅い米個人消費が追い風-電機などに買い
☆(株/WA)31日の東京株式市場見通し=上値の重い展開か
予想レンジ:3万9300円-3万9700円
☆(FISCO)続伸、連続陽線を達成できるか注目
[予想レンジ]上限40000円-下限39500円
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】GFC【売りトップ】M&A総研[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】GFC【売りトップ】M&A総研[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング M&A総研、三菱UFJ、フジHD [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング GFC、東エレク、NEC [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】非鉄金属【下落トップ】精密機器[08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】GFC【売りトップ】M&A総研[08:53]
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 1月30日(木)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=上昇、FTSE100最高値更新 貴金属株上昇
☆(N)ロンドン株30日 続伸、最高値更新 英シェルに買い
☆(R)欧州株式市場=最高値更新、ECB利下げ好感し不動産株が上昇
☆(N)ドイツ株30日 続伸し最高値 ECB利下げ継続の観測が支え
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)1月30日(木)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(N)米財務省、環境枠組みから脱退 「政権の優先事項と矛盾」 (7:51)
☆(R)米下院中国特別委がエヌビディア製半導体の輸出規制要請、ディープシーク巡り (7:33)
☆(N)DeepSeek、悪意ある質問にも回答 マルウエア作成法も (5:00)
☆(R)米旅客機空中衝突事故、生存者なしか トランプ氏は前政権を非難 (3:48)
☆(N)OpenAIの資金調達、最大6兆円規模 企業価値2倍に (7:40)
☆(R)インテルの第4四半期、売上高が予想上回る 株価上昇 (7:43)
(N)インテル10〜12月、最終赤字200億円 AI向けも苦戦続く (6:32)
☆(R)米アップル、四半期利益予想上回る iPhone・中国販売は低調 (7:41)
(N)Apple、10〜12月7%増益 iPhone売上高は予想下回る (6:38)
☆(R)米ビザの10─12月期決算は増益、活発な年末消費で (6:50)
☆(R)米マスターカード、第4四半期利益が予想上回る 年末消費が堅調 (4:03)
☆(N)USスチールの10~12月、最終赤字140億円 価格下落響く (6:30)
☆(N)ブラックストーン純利益4.6倍 10〜12月、未公開株好調 (4:40)
☆(R)米12月中古住宅仮契約指数5.5%低下、4カ月連続上昇が一服 (1:24)
☆(N)メキシコGDP、10〜12月3年ぶり減 トランプ関税に懸念 (3:15)
☆(R)英シェル、24年通期は16%減益 増配などで株価上昇 (5:06)
☆(N)ビットコイン、中銀購入論が波紋 チェコは決定持ち越し (4:14)
☆(R)ECB総裁、チェコ中銀の「外貨準備にビットコイン」提案退け (4:04)
☆(R)ECB当局者、3月追加利下げに異論なしの公算=関係筋 (1:22)
★(R)ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨 (0:49)
☆(N)塩野義製薬、RSウイルス88.9%減 治療薬の臨床試験で (8:32)
☆(N)東京圏の転入超過13万人 一極集中、コロナ前の水準に (8:33)
☆(N)日本で働く外国人労働者230万人 24年、伸び幅最大 (0:00)
☆(N)海外勢の日本株買い越し、4週ぶり高水準 1月第3週 (2:00)
☆(N)1月の景気判断、生産11カ月ぶり下方修正 北陸財務局 (6:09)
☆(N)田中化学の25年3月期、税引き益57%減 EV向け苦戦 (6:11)
☆(N)米国の失業保険、新規申請20.7万件 市場予想下回る (3:38)
<1月30日(金)再掲>
☆(R)米新規失業保険申請、1.6万件減の20.7万件 予想以上に減少 (11:45)
☆(N)米GDP2.3%増に減速 10〜12月、個人消費はなお堅調 (22:42)
☆(R)ECB、4会合連続利下げ ディスインフレは「オントラック」 (22:32)
(N)ECB、4会合連続で利下げ決定 独仏はマイナス成長転落 (22:18)
☆(R)ユーロ圏GDP、第4四半期は前期比横ばい 予想下回る (19:48)
(N)欧州GDP年率0.1%増 24年10〜12月、独仏はマイナス (19:38)
◇為替
昨日15時30分:1$=154.68円、1€=161.08円、1£=192.37円
今朝 6時55分:1$=154.29円、1€=160.34円、1£=191.60円 (30日終値)
今朝 7時10分:1$=154.13円、1€=160.12円、1£=191.50円 (31日始値)
8時 :1$=154.21円、1€=160.15円、1£=191.42円
8時30分:1$=154.40円、1€=160.44円、1£=191.74円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 1月30日(木)
☆(現物昼間) 日経平均 39,513.97円 TOPIX 2,781.93 グロース250 652.60
☆(先物夜間) 日経平均先物 39,580円 TOPIX先物 2,789.5 グロース250先物 644
☆CME日経平均先物 円建 39,585円
◇今朝の発表
☆(N)東京都区部物価(CPI)、1月は2.5%上昇 3カ月連続伸び拡大 (8:43)
(R)都区部コアCPI、1月は+2.5%に伸び拡大 生鮮除く食料が加速 (9:32)
☆(N)2024年の求人倍率1.25倍、3年ぶりに低下 失業率は2.5% (8:43)
(R)完全失業率12月は2.4%に改善、求人倍率1.25倍で横ばい (8:59)
☆(N)鉱工業生産、12月0.3%上昇 2カ月ぶりプラス (8:55)
☆12月の商業動態統計
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 39,645円
8:45 大証日経平均先物 39,630円 TOPIX先物 2,788.0 グロース250先物 645
寄り付き 日経平均 39,274.38円 △60.41 TOPIX 2,779.71 ▲2.22
日経平均先物 39,640円
スタンダードTOP20 1,242.59 △3.72 グロース250 651.83 ▲0.77
9:15 日経平均 39,554.78円 △40.81 TOPIX 2,778.67 ▲3.26
日経平均先物 39,550円
出来高 3億3302万株 売買代金 6,042億円
値上がり 399 値下がり 1,157 変わらず 78
スタンダードTOP20 1,246.50 △7.63 グロース250 648.96 ▲3.64
10:00 日経平均 39,584.16円 △70.19 TOPIX 2,786.73 △4.80
日経平均先物 39,580円
出来高 5億5783万株 売買代金 1兆2808億円
値上がり 555 値下がり 1,014 変わらず 70
スタンダードTOP20 1,254.73 △15.86 グロース250 650.85 ▲17.75
11:00 日経平均 39,544.18円 △30.21 TOPIX 2,781.63 ▲0.30
日経平均先物 39,550円
スタンダードTOP20 1,254.41 △15.54 グロース250 650.57 ▲2.03
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 続伸か、米株高支えも上値限定 キヤノンに注目(6:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、230円高の3万9645円(8:30)
・日経平均先物、反発し3万9630円で始まる(8:50)
・キヤノンが小動き 今期純利益2.3倍、自社株買い最大1000億円(9:01)
・NECが買い気配 25年3月期営業利益16%増に(9:01)
・フジHDが安い 今期純利益74%減に下方修正(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 米株高で(9:04)
・東証寄り付き 日経平均、続伸 米株高で半導体関連に買い(9:21)
・キヤノンが一時下げる 今期増益や株主還元強化も「下振れリスク」の声(9:42)
・フジHDが6日ぶり反落 広告収入減、今期純利益を大幅下方修正(9:45)
・東映アニメが急反落 4~12月期営業益に物足りなさ(9:54)
・NECが昨年来高値 今期、一転最終増益に(9:59)
・東証10時 日経平均、伸び悩み 好決算銘柄には買いも(10:13)
・野村総研が昨年来高値 今期純利益上振れ、市場予想も上回る(10:34)
・OLCが大幅反落 4~12月期営業益5%減、夏場の落ち込みで(10:39)
・楽天グループが6日ぶり反落 利益確定売り、楽天証券HDの上場取り下げは「影響限定」の声(10:48)
・セブン&アイが続伸 「創業家がタイ財閥に出資要請」の報道(11:10)
・中外薬が急伸 今期増益や大幅増配を好感(11:12)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・フジHD-6日ぶり反落 通期最終益を下方修正 コマーシャル見合わせが響く(9:00)
・OLC-売り気配 3Q累計営業益4.7%減 減価償却費や人件費の増加響(9:00)
・中外製薬-買い気配 今期Core営業益2.5%増見込む 前期は23%増(9:01)
・トプコン-売り気配 通期最終益を下方修正 3Q累計は赤字転落(9:01)
・GFC-買い気配 MBOで上場廃止へ TOB価格は2020円(9:01)
・日本M&A-売り気配 3Q累計営業益6%減 成約件数減少が響く(9:01)
・M&A総研-売り気配 1Q営業益50%減 成約単価低下や人材投資など響く(9:02)
・武田薬品工業-続伸 通期営業益を上方修正 3Q累計は86%増(9:02)
・積水化学-4日続伸 通期営業益を上方修正 3Q累計は17.5%増
・武田薬品工業-続伸 2850万株・1000億円を上限に自社株買い 割合は1.8%(9:02)
・FPG-売り気配 1Q営業益8%減 売上原価率の上昇が響く(9:02)
・NEC-買い気配 1株を5株に分割 基準日は3月31日(9:02)
・NEC-買い気配 通期の調整後営業益を上方修正 3Q累計は55%増(9:02)
・リオン-買い気配 3Q累計営業益17%増 増配も発表(9:03)
・ユアテック-買い気配 通期営業益を上方修正 増配も発表(9:03)
・TREHD-買い気配 通期営業益を上方修正 増配も発表(9:03)
・TREHD-買い気配 200万株・30億円を上限に自社株買い 割合は3.95%(9:03)
・セブン&アイ-続伸 創業家側がタイ財閥大手に大規模出資を要請=NHK(9:03)
・キムラユニティー-買い気配 1株を2株に分割 株主優待は実質拡充(9:03)
・キムラユニティー-買い気配 3Q累計営業益22%増 増配も発表(9:03)
・アンリツ-買い気配 3Q累計営業益24%増 コンセンサス上回る(9:04)
・アンリツ-買い気配 500万株・50億円を上限に自社株買い 割合3.8%(9:04)
・エクセディ-買い気配 通期営業益を上方修正 増配も発表 3Q累計は40%増(9:04)
・楽天G-6日ぶり反落 楽天証券HDの上場方針を取り下げ(9:04)
・ビープラッツ-買い気配 特許2件取得(9:04)
・キヤノン-3日ぶり反落 2600万株・1000億円を上限に自社株買い 割合2.8%(9:05)
・キヤノン-3日ぶり反落 今期営業益86%増も材料出尽くし(9:05)
・KIMOTO-買い気配 3Q累計営業益18倍 高付加価値製品の販売が増加(9:05)
・KIMOTO-買い気配 立会外で140万株・3億9620万円を上限に自社株買い 割合3.03%(9:05)
・ブルボン-買い気配 通期営業益を上方修正 3Q累計は2.5倍(9:05)
・NRI-買い気配 通期営業益を上方修正 3Q累計は12%増(9:06)
・さくらKCS-売り気配 3Q累計営業益37%減 減収や人件費増が響く(9:06)
・M&Aキャピタル-買い気配 1Q営業益5.7倍 大型案件が多数成約(9:06)
・エムケー精工-売り気配 3Q累計営業益2.6%増も通期据え置きを嫌気(9:06)
・メディアリンクス-反落 3Q累計営業赤字拡大 北米市場で大幅減収(9:07)
・太洋テクノレックス-急落 通期営業損益を下方修正 一転赤字へ(9:07)
・東京電力HD-3日ぶり反落 3Q累計最終益31%減 燃料費等調整制度の期ずれ影響が悪化(9:07)
・綿半HD-急騰 3Q累計営業益37%増 上場10周年記念配を実施(9:09)
・ストライク-売り気配 1Q営業利益60.5%減 M&A成約の期ずれ響く(9:09)
・塩野義製薬-3日ぶり反発 RSウイルス治療薬の第2相臨床試験で良好な結果(9:10)
・久光製薬-5日続落 3月3日出荷分より一部商品を価格改定 改定幅約7~18%。(9:10)
・トクヤマ-続落 通期営業益を下方修正 3Q累計は24%増(9:14)
・東映アニメ-売り気配 3Q累計営業益31.5%増も通期計画据え置きで失望(9:15)
・トランスコスモス-7日ぶり反落 AI活用コールセンターシステムを外販=日経(9:16)
・野村不動産HD-5日ぶり反落 通期経常益を上方修正もコンセンサス下回る(9:17)
・富士電機-3日続伸 3Q累計営業益19%増 プラント、システムの需要が増加(9:18)
・マースGHD-急落 3Q累計営業益16%増もサプライズ感乏しい(9:22)
・シンプレクスHD-急騰 上限200万株・50億円の自己株取得へ 立会外買い付け実施も発表(9:25)
・サノヤスHD-急騰 通期営業益を上方修正 3Q累計は黒字転換(9:25)
・太平洋工業-急騰 3Q累計営業益19%減もコンセンサス上回る(9:27)
・コクサイエレ-急騰 サムスン電子のHBM3E エヌビディア向けに供給と伝わる(9:29)
・東映-大幅反落 東映アニメが決算発表で急落(9:34)
・アイズ-急騰 YouTuberと企業つなぐマッチングプラットフォーム「Talema.」買収(9:38)
・ニーズウェル-3日ぶり大幅反発 「6.600作戦」に資本政策を追加(9:48)
・東洋シヤッター-急騰 3Q累計は13%営業減益も3Qの大幅利益積み増しを好感(9:54)
・ドリコム-反落 未定だった通期最終損益は2億円の赤字見込む 減損計上など響く(9:54)
・タキヒヨー-3日ぶり大幅反発 40万株・6億6000万円を上限に自社株買い 割合は4.48%(10:04)
・TOTO-3日続伸 高機能セラミック「後工程」に進出=日経(10:07)
・ACSL-急騰 米国子会社がExertis Almoと提携し、北米でのSOTEN販売体制を強化(10:09)
・セブン工業-急騰 通期営業益を上方修正 3Q累計は3.3倍(10:12)
・GSX-急落 上期最終益は7.2億円 コンセンサス下回る(10:26)
・ミクリード-急落 3Q累計営業益14%増も通期据え置きを嫌気(10:34)
・ゲンキGDC-急落 3Q累計営業益46%増も通期据え置きを嫌気(10:41)
・養命酒製造-6日ぶり反落 通期営業益を下方修正 3Q累計は77%減(10:51)
・小津産業-大幅反発 通期最終益を上方修正 固定資産を譲渡(11:02)
・ホットマン-急騰 3Q累計営業益34%増 イエローハットが冬季用品需要で好調(11:05)
・石井食品-マイナス転換 3Q累計営業益54%減 販管費増などが響く(11:10)
・デンソー-プラス転換 3Q累計営業益68%増 通期売上高を上方修正(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。