さて、NY市場、サーキットブレーカーが働いた後も、下落し、そのまま。為替も円高。ただ100円までは達っさなかったが101円台を付けた。
この円高について、いろいろ説明を聞くが、小生、先週金曜日から、東日本大震災の時の円高を考えていた。その時、日本の各企業が海外投資のお金を日本に還流させた影響、そして、海外からの保険金の流入と後でわかった。今回も、お金の還流が起きているのではないかと。期末であることもあり、新型コロナのため、現金確保のためと、ウイルス感染が海外で広がり始めたことにより投資撤退もあるだろう。それらのお金が日本に戻ってきていることが、円高の大きな要因ではないかと・・・
風呂が沸いたから、ひとっぷろあび、朝寝でもしよう ======================================================================
◇今日の主な予定
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<国内>
☆2月のマネーストック(8:50)
☆5年物利付国債の入札(10:30)
☆2月の工作機械受注額(速報値) <国外>
☆2月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
☆2月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
☆インド市場が休場 ☆10~12月期のユーロ圏域内総生産(GDP)確報値(19:00)
☆米3年物国債入札
======================================================================
◆寄り前--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報
★(R)今日の株式見通し=大幅続落、日経1万9000円割れか リセッション懸念で株安連鎖
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、全面的に売り優勢
★(Tr)東京市場=大幅安か 米国株の底見えずダウ平均は2013ドル安
◇為替
昨日15時:1$=102.59円、1€=116.77円
今朝7時10分:1$=1020.05円、1€=116.84円 8時:1$=102.43円、1€=117.16円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 18,890円、 CME円建清算値 18,875円
◇今朝の発表
☆(N)2月のマネーストック、「M3」は前年比2.5%増 「M2」は3.0%増 (8:52)
======================================================================
◆前場
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 19,180円
8:45 大証日経平均先物 19,360円
寄り付き 日経平均 19,474.89円 223.87円安 TOPIX 1,371.74 -17.23
日経平均先物 19,310円
JPX400 12,377.44 -146.91 東証2部指数 5,558.17 -100.40
日経JQ平均 3,254.19 -41.42 マザーズ指数 634.38 -11.82
◇(MP)日経平均、下げ幅拡大、一時400円を超える下げ幅になっている
◇(MP)日経平均、下げ幅500円を超えてきた
◇(MP)9:11 日経平均、今、下げ幅600円を超えてきた・為替も円高に進み102円台
日経平均先物 19,120円
出来高 3億7923万株 売買代金 5,324億円
値上がり 61 値下がり 2,060 変わらず 10
◇(MP)日経平均、下げ幅700円を超えてきて、19,000円を割ってきた
9:30 日経平均 18,945.54円 753.22円安 TOPIX 1,335.85 ー53.12
日経平均先物 18,940円
◇(MP)日経平均、下げ幅800円を超えてきた。下げ幅をじりじりと広げる展開。日経平均採用銘柄中」東京ガスを除き224銘柄が下落
◇(MP)日経平均、下げ幅縮小、380円安。荒っぽい動き
10:00 日経平均 19,392.46円 306.30円安 TOPIX 1,365.87 ー23.10
日経平均先物 19,390円
出来高 7億9333万株 売買代金 1兆1253億円
値上がり 129 値下がり 2,020 変わらず 14
10:30 日経平均 19,646.62円 52.14円安 TOPIX 1,384.78 ー4.19
日経平均先物 19,640円
11:00 日経平均 19,428.29円 270.47円安 TOPIX 1,372.75 -16.22
日経平均先物 19,430円
JPX400 12,384.38 -139.97 東証2部指数 5,519.17 -139.40
日経JQ平均 3,013.64 -81.97 マザーズ指数 634.92 -11.28
◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日 売り優勢 みずほFGと三菱UFJが10%超下落(5:17)
・今日の株式 大幅続落へ、米ダウ2000ドル安 米金利急低下でリスク回避強まる(6:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、270円安の1万9180円(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 米株急落で売り先行、「米大統領が給与減税に言及」で小幅下げ(8:53)
・ビザスク(M)が売り気配で始まる きょう上場(9:01)
・国際石開帝石が売り気配 米原油先物相場が大幅下落(9:01)
・日経平均、続落で始まる NY株最大の下げ幅で(9:01)
・リコーが買い気配 みずほリースがリコーリースに約20%出資(9:01)
・三菱UFJが小動き 米金利低下も下げ幅縮小(9:02)
・日本郵政が売り気配 「ゆうちょ株安で減損の可能性」(9:02)
・東芝機が安い 旧村上系、TOB「防衛策通れば撤回」(9:03)
・日経平均、続落で始まる 下げ幅一時400円超、米国株急落で(9:07)
・ビザスク(M)の初値1310円 公開価格を13%下回る きょう上場(9:24)
・東証寄り付き 一時1万9000円割れ、18年安値下回る 新型コロナや原油安を警戒(9:30)
・リコーが一時4%高 リコーリース株の約20%譲渡で(9:44)
・日経平均、下げ幅一時800円超 先物に断続的な売り(9:46)
・みずほFGが7年9カ月ぶり安値 「資源関連融資の採算悪化懸念」(10:03)
・日本スキーが反発 自社株買い発表を好感(10:04)
・東証10時 急速に下げ幅縮小、原油価格下げ止まりで(10:16)
・幸楽苑HDが6年4カ月ぶり安値 今期赤字見通し、無配で(10:21)
・トヨタが下げ渋り 円の下げ幅拡大で(10:58)
・ベルグアース(JQ)が大幅安、8カ月ぶり安値 11~1月、最終赤字幅が拡大(11:01)
・ジーエヌアイ(M)が一時ストップ高 新型コロナへの研究支援で思惑(11:23)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄) ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・幸楽苑-売り気配 前期営業益を下方修正 工場操業停止や新型コロナによる客数減響く(9:00)
・大ガス-3日ぶり反発 アカシアと洋上風力発電の協力協定締結(9:02)
・SPK-反発 1株を2株に分割 基準日は3月31日(9:03)
・トミタ電機-売り気配 前期営業赤字拡大見込む 国内市場で磁気センサ関連が伸び悩む(9:04)
・LIXILG-11日続落 早期退職制度に約500名が応募 特別退職金等費用55億円を計上(9:04)
・メディシノバ-急騰 重症肺炎・急性呼吸窮迫症候群対象としたMN-166の開発開始(9:04)
・丸和運輸機関-3日ぶり反発 150万株・30億円の自社株買い 割合は2.3%(9:04)
・モブキャスト-売り気配 新株予約権発行で15億円調達 財務基盤の強化などに充てる(9:05)
・東京ボード-買い気配 固定資産売却益50億9100万円を特別利益に計上へ(9:05)
・日本スキー場開発-3日ぶり反発 上限40万株・2億7000万円の自己株取得へ 割合は2.51%(9:06)
・シャープ-大幅安 中国OPPOなどを特許侵害で提訴(9:06)
・日本郵政-大幅安 株安で巨額減損処理の可能性=日経(9:07)
・イルグルム-3日続落 2月の月次売上高は全社ベースでは15%増 商流プラットフォーム事業は17%減(9:07)
・チエル-大幅に4日続落 「Clear」運営するアルクテラスと資本業務提携(9:08)
・ACCESS-大幅に3日続落 テレワークを推進するビジネスチャット「Linkit」の3カ月無料提供開始(9:09)
・参天製薬-3日続落 滲出型加齢黄斑変性治療薬DE-122開発中止(9:10)
・リコー-急騰 リコーリースおよびみずほリースと3社間業務提携 通期純利益予想を下方修正(9:10)
・日本エアーテック-売り気配 新株予約権発行で10億円調達 設備投資などに充てる(9:11)
・岩崎電気-3日続落 上限7万5000株・1億円の自己株取得へ 割合は0.96%(9:11)
・ライクキッズ-売り気配 3Q累計営業益45%減 補助金加算額の減少が影響(9:12)
・ビューティガレージ-大幅安 3Q営業利益32.9%増 進ちょく59%(9:16)
・ピーバンドットコム-大幅安 5G需要でプリント基板通販追い風=日経(9:16)
・ウイルコHD-大幅安 1Q営業赤字1.6億円 印刷事業など苦戦(9:17)
・シグマシクス-大幅安 今期営業益を上方修正も地合いに連れ安(9:18)
・シグマクシス-大幅安 30万株・3億円の自社株買い 割合は1.44%(9:18)
・デンカ-急落 通期営業益を下方修正 クロロプレンゴムの販売低調が影響(9:19)
・ミライアル-4日続落 20.1期営業益16%減で着地 期末配当を10円増額修正(9:19)
・TSIHD-急落 2月度直営店の既存店売上高は11%減 全店は8%減(9:19)
・ミライトHD-6日続落 2月累計受注額12%増 環境社会イノベ事業受注減(9:23)
・メディシノバ-急騰 重症肺炎・急性呼吸窮迫症候群対象としたMN-166の開発開始(9:29)
・学情-大幅安 1Q営業赤字拡大 20万株・3億円の自社株買いも発表(9:30)
・ハブ-大幅安 2月度既存店売上高3.6%減 全店は1.8%減(9:30)
・アイスタディ-急落 チューリンガムと資本業務提携(9:30)
・東京ガス-4日続伸 原油急落と円高でLNGなど原料安に期待(9:44)
・荏原実業-3日ぶり反発 立会外買付で25万株・4億5575万円の自社株買い 割合は3.79%(9:47)
・PSS-大幅高 新型コロナ検出に対応 伝子検査装置 日本で認可取得へ =日刊工(9:50)
・J-オイルミルズ-大幅安 家庭用および業務用油脂製品を値上げ(10:02)
・ブリッジインターナショナル-大幅高 非訪問型営業(インサイドセールス)に動意(10:04)
・ワッツ-大幅安 2月度の既存店売上高17%増も地合いに連れ安(10:11)
・テクマトリックス-大幅安 子会社がテレワーク推進ソリューションを開始(10:17)
・インパクトHD-一時急騰 インドコンビニ事業で新店を開業(10:19)
・ディップ-大幅高 新型コロナウイルス感染による休業時の経済支援を開始(10:28)
・NTTドコモ-下げ幅縮小 d払いで50%還元キャンペーン開始(10:32)
・ソフトバンクG-プラス転換 先物主導で日経平均下げ渋り インデックス買い資金向かう(10:36)
・ペプチドリーム-大幅高 提携進め創薬にも注力=日経(10:50)
・ユニフォームネクスト-3日続落 2月度売上高5%減(11:01)
・ジーエヌアイ-大幅高 新型コロナに対するピルフェニドンの有効性と安全性を評価する研究を支援(11:05)
・ミルボン-大幅高 “milbon”クリエイティブスタイルシリーズに新商品3つ追加(11:12)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。