さて、アメリカは昨日から夏時間、1時間早くなると思って、CME日経平均を見ると・・・、2万円を切っている。先週末、日足チャートを見てまだ下がるなとは思っていたが、一方では2万円は切ってほしくないなと言う期待もあった。チャートのポイントは、2年前のクリスマスショックの形が急落の一般的パターン、2段下げの形。週末のチャートを見れば一目瞭然、2段下げの入り口を示しているから、もう少し下げると見るのが普通。あとはどこまで下げるかだが。一番いいのは寄り付き下落、最後は陽線なのだが、今日は売り中心で、寄り付く銘柄が少なく、気配値から始まるので、時間とともに日経平均は下がってくるから陰線が出やすい。SQ週と言うことも手伝って、今週前半は下げ中心だろう。んーん、とうなっているが・・・
時間外シカゴは板が薄いので、仕掛けが入りやすく、8:30のシンガポール、8:45の大商先物がどこで寄り付くかがポイントになる。
======================================================================
◇今日の主な予定
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<国内>
☆2019年10~12月期の国内総生産(GDP)改定値(8:50)
☆1月の国際収支(8:50)
☆対外・対内証券売買契約(月間、8:50)
☆2月の貸出・預金動向(8:50)
☆6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆3月のQUICK月次調査<株式>(11:00)
☆2月の企業倒産(13:30)
☆2月の景気ウオッチャー調査(14:00)
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報
★(R)波乱商状、下値模索から落ち着きどころ探す=今週の東京株式市場
★(R)今日の株式見通し=大幅続落、波乱要因重なり2万円割れでクラッシュ懸念
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、業種問わず広範囲に売り優勢
★(Tr)東京市場=軟調か 円高進行や原油価格急落が重しに
☆(R)原油先物、20%超下落 サウジが公式販売価格引き下げ (7:37)
☆(N)北朝鮮が飛翔体発射 今年2回目 (7:49)
☆(N)NY原油、一時30ドルに急落 サウジ増産方針で (8:18)
◇為替
背㎜州(金)15時:1$=105.82円、1€=118.82円、終値(土):1$=105.41円、1€=119.11円
今朝7時10分:1$=104.13円、1€=118.18円 8時:1$=103.70円、1€=118.09円
◇今朝の発表
☆(TMW)GDP確定値、7.1減に下方修正予想は6.9減
======================================================================
◆前場
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 19,730円
8:45 大証日経平均先物 19,900円
寄り付き 日経平均 20,343.31円 406.44 TOPIX 1,442.62 -28.84
日経平均先物 19,850円
JPX400 12,993.92 -262.24 東証2部指数 5,988.39 -100.11
日経JQ平均 3,267.33 -44.93 マザーズ指数 700.95 -15.05
日経平均先物 19,760円
出来高 2億9977万株 売買代金 3,895億円
値上がり 40 値下がり 2,098 変わらず 19
9:30 日経平均 19,881.78円 867.97円安 TOPIX 1,414.46 ー57.00
日経平均先物 19,880円
10:00 日経平均 19,879.01円 870.74円安 TOPIX 1,411.19 -60.27
日経平均先物 19,880円
出来高 6億071万株 売買代金 8,453億円
値上がり 44 値下がり 2,110 変わらず 9
JPX400 12,712.83 -543.33 東証2部指数 5,817.47 -271.03
日経JQ平均 3,182.85 -129.41 マザーズ指数 670.91 -45.09
☛将棋コーナーで、藤井聡太七段の棋王戦の棋譜速報をしていますが、さすがに忙しい
⇒ https://omedetaikoshougi.blogspot.com/2020/03/20209.html
◇(MP)ドル円が瞬間的に101円台に入った。現在は102円台に戻している。ほかの通貨を見ると、ドル安と円高が同時に進んでいる
11:00 日経平均 19,561.92円 1,187.83円安 TOPIX 1,386.80 -84.66
日経平均先物 19,560円
JPX400 12,498.73 -757.43 東証2部指数 5,714.80 -373.70
日経JQ平均 3,134.78 -177.48 マザーズ指数 648.36 -67.64
◇(MP)和島さん、為替の下げ幅、見たこのとのない急な下げで、ユーロも116円に入ってきた。どの通貨を見ているのかわからないくらい。日経平均の下げ幅が今1,200円を超えてきましたね
◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日経平均先物、シカゴ市場で急落 2万円下回る(7:24)
・今週の株式 軟調、2万円割れか 中銀など政策対応にも注目(8:04)
・今日の株式 続落か、新型コロナ感染拡大、円高や原油安も重荷(6:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、1005円安の1万9730円(8:30)
・日経平均先物、2万円割れ 円急伸で売り優勢(8:57)
・トヨタが売り気配 円一時103円台半ば、想定レートは108円(9:00)
・国際石開帝石が売り気配 NY原油、時間外取引で1バレル30ドルまで急落(9:01)
・コマツが売り気配 2月、中国の建機稼働時間3割減(9:01)
・石川製が高い 「北朝鮮が飛翔体発射」と報道(9:02)
・フォーラムEが売り気配で始まる きょう上場(9:03)
・日経平均、2万円を下回る 19年1月7日以来、1年2カ月ぶり(9:11)
・東証寄り付き 大幅続落、2万円割れ 19年1月以来、円高や原油安で(9:21)
・フォーラムEの初値1030円 公開価格を21%下回る きょう上場(9:42)
・ホンダが半年ぶり安値 円高進行、2月の中国販売減少も重荷(9:53)
・東証10時 安値圏で推移 石油関連など中心に全面安(10:16)
・ソフトバンクGが9%安 原油急落で「サウジ関連」の思惑も(10:36)
・三菱UFJが安値 米長期金利が一段と低下、国内も懸念(10:41)
・日経平均、下げ幅1000円超す アジア株の全面安で一段と心理悪化(10:44)
・東証1部時価総額、一時3年ぶり低水準 直近ピークから3カ月で131兆円減少(10:55)
・国際石開帝石が15%安、3年8カ月ぶり安値 原油急落で(10:59)
・日経平均、下げ幅1200円超す 円高加速に歩調あわす、一時101円台に(11:09)
・ライオンが一時上げる 新型コロナ拡大「日用品需要増加の思惑」(11:11)
・第一商品(JQ)が逆行高 投機資金流入で金先物の取引増の思惑(11:13)
・鳥貴族が大幅続落 8~1月期大幅増益も、先行き懸念強まる(11:27)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄) ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・JSB-3日ぶり反発 1株を2株に分割 基準日は4月30日(9:01)
・細谷火工-3日ぶり反発 北朝鮮が飛翔体発射(9:02)
・クミアイ化学-売り気配 1Q営業益24%減 農薬の出荷時期調整や一部化成品の販売減少響く(9:03)
・鳥貴族-売り気配 上期営業益3.8倍 通期計画を超過も予想は据え置き(9:03)
・鳥貴族-売り気配 2月次既存店売上高6%増 4カ月連続前年上回る(9:03)
・牧野フライス-売り気配 通期営業益を下方修正 期末配当を40円減額修正(9:03)
・OSGコーポ-売り気配 前期最終益を下方修正 営業益は上方修正(9:04)
・マネパ-大幅安 2月営業収益4.5億円 前月の大幅増加の反動で証拠金減(9:04)
・ハイレックス-売り気配 1Q営業益15%減 中国は堅調推移もその他の地域の減益響く(9:04)
・日セラミ-3日続落 50万株・10億円の自社株買い 割合は1.9%(9:04)
・アスカネット-売り気配 3Q累計営業益7%減 メモリアルデザインサービス事業の減益響く(9:05)
・ファースト住建-売り気配 1Q営業益36%減 建築コストの上昇響く(9:06)
・ニホンフラッシュ-底堅い 3月31日を基準日として1株を2株に分割 増配も発表(9:07)
・カナモト-5日ぶり反発 1Q営業益9%増 建設関連の増益が寄与(9:08)
・丹青社-売り気配 20.1期通期の営業益を上方修正も21.1期業績を懸念(9:08)
・ソフトウェアサービス-3日続落 1Q営業益30%増も進ちょくの悪さを嫌気(9:10)
・gumi-売り気配 未定だった通期営業益は17億円の黒字見込みも材料出尽くし(9:10)
・日本駐車場開発-もみ合い 上期営業益6%減 海外駐車場事業の販管費の増加響く(9:10)
・オーミケンシ-大幅高 ユーグレナ共同開発のパラミロンレーヨンが特許取得(9:11)
・インスペック-売り気配 今期営業益を下方修正 3Q累計は83%減で着地(9:11)
・HEROZ-売り気配 3Q累計営業益14%減 販管費の増加が重荷(9:12)
・ケア21-急騰 1Q営業益50%増 上期計画を超過して着地(9:12)
・ライフネット生命-大幅安 2月の年換算保険料18%増(9:13)
・アイル-急落 上期営業益3.3倍 年間配当を増額修正地合いに連れ安(9:15)
・ALBERT-大幅安 AI・高性能チャットボット「スグレス」を自治体に無償提供(9:15)
・児玉化学工業-急落 第三者割当増資で9億円調達 設備投資に充てる(9:15)
・すかいらーく-急落 2月度既存店売上高0.4%減 客数は5%減(9:16)
・国際石油開発帝石など-石油関連が大幅安 原油一時30ドルまで急落(9:16)
・IBJ-大幅に5日続落 2月の成婚者数は980名 お見合い件数は3万6810件(9:22)
・第一商品など-大幅高 NY金価格一時1700ドル台に急伸で思惑(9:26)
・メドピア-大幅安 MedPeerクリニック開業マップに新機能追加(9:27)
・ソフトバンクG-大幅安 ダウ先物1000ドル超下落 SBV評価益の減少を懸念(9:36)
・ナ・デックス-急落 3Q累計営業益34%減 減配も発表(9:39)
・ラオックス-大幅安 インバウンド事業苦戦で店舗休業・閉鎖(9:50)
・ユニゾHD-大幅安 従業員が小崎社長を東証に告発との報道でチトセア買付価格5700円下回る(9:50)
・ファーストリテイリング-大幅安 ベトナムにユニクロ2店舗目を開店(10:01)
・ザッパラス-一時急騰 通期営業赤字3000万円見込む 前期3.4億円から大幅縮小(10:03)
・ニチレイ-大幅高 新型コロナで冷凍食品特需に期待 日経平均採用銘柄で唯一プラス推移(10:26)
・シナネンHD-大幅高 マルウェア感染の続報発表 重大な情報漏洩はなしを好感(10:39)
・レンゴー-底堅い 巣ごもり需要によるネット通販拡大を材料視(10:47)
・エスクリ-一時ストップ安 自社株買いの中止を発表 新型コロナで手元資金の確保を優先(10:51)
・楽天-大幅安 楽天証券でシステム遅延発生を嫌気(11:06)
・カーブスHD-ストップ安 貸借銘柄に選定で売り膨らむ 新型コロナで休業の影響を懸念(11:10)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。