2020年3月26日木曜日

3月26日(木)午前

 オリンピック延期の話が解禁され、それに伴い、新型コロナ感染検査も解禁されました。ずっと前から、市場関係者の間で言われていたことが昨日ラジオで、何人かの人がちょっと口にしていました。これで、不確定要素が一つなくなったことで市場に安心感が出てきました。が、今度は都知事が、解禁を受け緊急記者会見、手のひらを返したように感染拡大の危機をあおる発言。何おかいわんや・・・
 この後は、実際に具体的な損失の額による反応ですが、決算発表5月初めになるので、4月中旬には明らかになってくるでしょう。そこまでの間、とりあえず、下げすぎたと思われている株価の修正が行われるでしょう。と思いたい小生。
 岡崎良介さんが、今回の新型コロナによる下落を受けて、この後の1年がどうなるかを予測するために、リーマンショック時のことを解説した無料WEBセミナーがYouTubeでアップされています。それをリンクしました
 ★岡崎良介無料WEBセミナー 「ここから1年」 202/03/18
  ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=MqRrIiVfqBc&feature=youtu.be
◇(TMW)NYから堀古さん
 アメリカは、普段あまり財政出動などのお金を出さない国なので、今回の対策はというのは異例で、それだけ、ものすごい効果がある。それもGDPの10%を出すというのは、金融危機でも5%の出動だったのに、ものすごい額になる。このコロナ問題は必ず終息する。その時、異常なほどの経済対策が効いてきて、市場は大きく上がる。バブルになるのは目に見えている。感染の現状は、NYでは、日本ではほとんど患者を診ることはないでしょうが、このアパートでも、隣の人がかかっているなど、NYでは実際に深刻で、経済活動はストップせざるを得ない状態。人工呼吸器も足らない状況でどうなるかわからない。
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--
<国内>  ☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)  ☆2月の企業向けサービス価格指数(8:50)  ☆40年物利付国債の入札(10:30)  ☆3月の月例経済報告 <海外>  ☆2月の英小売売上高(18:30)  ☆英中銀金融政策委員会の結果と議事要旨を発表(21:00)  ☆10~12月期の米実質国内総生産(GDP、確報値、21:30)  ☆米新規失業保険申請件数(週間、21:30)
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報

 ★(R)今日の株式見通し=戻り一服、利益確定や「やれやれ売り」警戒
 ★(Tr)東京市場=軟調か 米ハイテク株安や東京の感染拡大が重しに
◇為替
 昨日15時:1$=111.23円、1€=120.32円

 今朝7時:1$=111.11円、1€=120.88円 8時:1$=111.01円、1€=120.79円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 18,970円、 CME円建清算値 18,950円
◇今朝の発表
 ☆(TMW)対外対内証券売買契約状況、1兆4621億円の売り越し、6週連続の売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---
8:30  SGX日経平均先物  18,830円
8:45  大証日経平均先物  18,650

寄り付き  日経平均 19,234.77円 311.86円安 TOPIX 1,404.80 -19.82
      日経平均先物 18,830円
      JPX400  12,604.55
 ー183.66 東証2部指数 5,364.77 -48.04
      日経JQ平均  3,001.64 -13.51 マザーズ指数 629.25 -11.85


◇(MP)東京市場、まだ売り気配で寄っていない銘柄が多い
◇(MP)その後、日経平均下げ幅拡大、600円を超え、19,000円割れ、丸紅、大量の売りで、寄るのに時間がかかりそう。

9:15 日経平均 18,939.38円 607.25円安 TOPIX 1,390.96 ー33.66
     日経平均先物 18,760円
     出来高 2億3987万株  売買代金 3,759億円
     値上がり 231  値下がり 1,890  変わらず 43

9:30 日経平均 19,046.83円 499.80円安 TOPIX 1,394.57 ー30.05
     日経平均先物 18,870円

◇(MP)中国の新たな感染者67人、いずれも海外からの入国者、亡くなった方は6人。また、今入ってきたニュース、旭化成が米子会社で人工呼吸器制生産を25倍に増産(※これは昨日の情報コーナーにある。25日16:52のニュース)

10:00 日経平均 18,847.00円 699.63円安 TOPIX 1,387.46 ー37.16
      日経平均先物 18,670円
      出来高 5億790万株  売買代金 8,101億円
      値上がり 224  値下がり 1,910  変わらず 34

◇ニュース:これはすでに昨日発表されていたものですが
 ☆(N)新型iPhoneの発売、数カ月先送り検討 Apple (9:22)
また、アメリカから 
 ☆(N)米国防総省、軍人の海外移動を60日間禁止 「軍事演習に影響」 (9:49) 
◇(MP)今朝発表されたサービス価格指数、消費税率増税を除いた数値は0.4%に縮小、コロナの影響が鮮明になっている
◇(MP)VI先物がサーキットブレーカーが発動、現在は値幅拡大で再開されている

11:00 日経平均 18,758.34円 788.29円安 TOPIX 1,388.98 -35.64
      日経平均先物 18,580円
      JPX400  12,447.43
 ー340.78 東証2部指数 5,342.19 -70.62
      日経JQ平均  2,989.96 -25.19 マザーズ指数 624.16 -16.94


◇(MP)「オリンピック観戦チケット、友好の方向で検討中

◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本株ADR25日、全面高 武田やホンダが大幅高(5:32)
今日の株式 反落か、都内での新型コロナ急増に警戒 丸紅に注目(7:00)
SGX日経平均先物寄り付き、370円安の1万8830円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 都の外出自粛要請で警戒感(8:54)
丸紅が売り気配 今期、過去最大の最終赤字 資源価格下落で損失(9:00)
TDKが売り気配 今期純利益29%減 自動車向け設備で減損、中国工場の稼働率低下(9:01)
ソフトバンクGが売り気配 ムーディーズが2段階格下げ(9:01)
日本郵政が下落 4月以降もかんぽ保険の販売自粛(9:01)
野村総研が安い 今期営業益最高も(9:02)
サイバーセキ(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:02)
アディッシュ(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:03)
日経平均、反落して始まる 都の外出自粛要請など重荷(9:09)
東証寄り付き、大幅安 都の外出自粛要請で懸念、大幅高の反動も(9:30)
丸紅が13%安 今期最終赤字で不透明感、商社軒並み安(9:33)
◇2月の企業向けサービス価格、増税除く伸び率0.4%に縮小 コロナ影響鮮明(9:56)
ソフトバンクGが大幅安 ムーディーズ格下げで財務懸念の売り(10:05)
TDKが7%安 今期純利益29%減、「供給網寸断で4~6月期も悪影響」の見方(10:08)
東証10時 下げ幅一時900円超、経済対策の効果に疑問の声も(10:17)
ユーザベース(M)が反落 増資を嫌気、「財務的にはポジティブ」との声も(10:25)
スルガ銀が一時6%安 今期上方修正、復配も短期の売り優勢(10:49)
村田製が反落 「新型iPhone発売、数カ月先送り検討」、関連銘柄下落(10:55)
中京医薬(JQ)がストップ高 都の外出自粛要請で短期資金流入(11:01)
ブイキューブが一時13%高 都が平日の在宅勤務など要請、値上がり見込む個人が買い(11:12)
アディッシュ(M)の初値2101円 公開価格を71%上回る、きょう上場(11:18)
ホンダが一時3%安 S&Pが格下げ方向を嫌気(11:23)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄)  ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ステラケミファ-買い気配 ホウ素中性子捕捉療法用ホウ素薬剤の製造販売承認取得(9:00)
ペッパーフード-売り気配 「継続企業の前提に関する事項」を注記(9:00)
ソフトバンクG-売り気配 ムーディーズの格下げに反発 格付けを取り下げ=BBG(9:01)
エスペック-5日続伸 医療分野に参入 医薬品輸送時の揺れを再現=日経(9:02)
ダブルスコープ-売り気配 「継続企業の前提に関する事項」について注記(9:03)
参天製薬-反落 眼科用VEGF阻害剤の適応追加承認取得(9:03)
ソフトフロント-3日ぶり反落 ジェクシードと販売代理店契約し電話応対業務の自動化ソリューション販売開始(9:04)
日本板硝子-大幅安 世界初の水素を使ったガラス製造実験開始=日経(9:06)
イワキポンプ-5日続伸 今期最終利益を上方修正 経費圧縮などが寄与(9:07)
アクセル-買い気配 今期営業利益予想を上方修正 娯楽機械向け製品好需要が寄与(9:07)
TDK-大幅安 通期純利益を下方修正 減損175億円計上(9:08)
スルガ銀行-8日ぶり反落 通期最終益を上方修正 貸倒引当金戻入益計上も織り込み済み(9:08)
メディカルシステム-売り気配 今期最終損益予想を赤字に下方修正 薬価改定など響く(9:09)
ダイフク-底堅い 空港事業の売上高割合2割目指す 半導体に次ぐ事業へ=日経(9:10)
丸紅-売り気配 今期最終損益予想を赤字に下方修正 巨額減損が響く(9:10)
ぱど-急落 新株予約権の発行で14億円調達 M&A費用などに充てる(9:11)
神戸物産-急落 2月営業益は17%増 前月から増益率は縮小(9:12)
ユーザベース-急落 三菱地所と業務提携 第三者割当増資で10億円調達(9:12)
エン・ジャパン-底堅い 50万株・10億円の自社株買い 割合は1.1%(9:12)
NRI-3日ぶり反落 今期営業益最高 システム開発好調=日経(9:14)
日本軽金属-4日ぶり反落 今期最終利益予想を下方修正 災害対策110億円の特損が要因(9:15)
パートナーエージェント-急落 通期営業益を下方修正 婚活パーティー開催見送りで売上減(9:18)
ヒビノ-4日続伸 8万株・1億円の自社株買い 割合は0.8%(9:18)
サイジニア-4日ぶり反落 今期売上高予想を上方修正 繁忙期後も需要旺盛で赤字縮小(9:20)
三菱電機-底堅い 今期末配当予想を未定から26円に修正(9:21)
PALTEK-急騰 FPGAコンピューティングプラットフォームM-CUBE受注開始(9:24)
JHR-急落 20.12期中間期分配金予想を未定に修正(9:24)
セキチュー-大幅高 今期営業益予想を上方修正 経費削減などが寄与(9:30)
ウインテスト-急騰 中国企業よりイメージセンサーテストシステム「WTS-311NX」受注(9:31)
SGHD-急落 2月次デリバリー取扱個数2%減(9:37)
パスコ-底堅い 今期営業益を上方修正 公共部門堅調(9:42)
リプロセル-大幅高 iPS再生医療で京大が財団 新型コロナワクチンで思惑も(9:53)
星医療-ストップ高 人工呼吸器に不足懸念 コロナ重症患者増に官民備え=日経(10:04)
川本産業など-大幅高 都内新型コロナ感染急増で感染予防関連に買い殺到(10:16)
エコモット-大幅高 KDDIと「G20観光大臣会合」に各国車両のリアルタイム位置情報を提供(10:21)
レーサム-大幅高 販売用不動産の売却を発表(10:50)
ビューティガレージ-一時プラス転換 ユーグレナと販売代理契約を締結(11:10)
荏原-3日続伸 横浜北西線に換気設備などを納入(11:18)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...