2020年3月23日月曜日

3月23日(月)午前

 先週金曜のNY市場は、SQ日であった。その影響で、大きく下げたのかもしれない。NYの下落に対し、CME日経平均先物は17,030円と上昇して引けている。3月配当分を足すと現物では17,200円台になる。CFDを見てみると17,192円で引けている。為替も111円台に乗せ、かなりの円安で引けていることから、常識的に考えて、今朝の東京市場はかなり高く始まるのと思うのだが・・・。
 と、楽観的なことを書いたが、早朝のシカゴで、日経平均先物が15,060円まで売り込まれているという、NYダウ先物もサーキットブレーカーが働いたという・・・
 以前、ブログメインに書いた五輪延期問題、その検討がなされることが下押しの原因だと見られている。となると、今日はまだ下げそうだが?
 (N)シカゴの日経平均先物、一時1万5060円まで売られる (7:20)
 (N)米ダウ先物、急落後に取引一時中断 1万8000ドル割れ目前 (7:33)
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--
<国内>
 ☆国債市場特別参加者会合、
 ☆KDDI、5G(次世代通信規格)に関する新サービス発表会(インターネットで、10:00)
 ☆2月の白物家電出荷額(10:00)
 ☆LIXILグ、経営・ガバナンスの進捗に関する説明会(15:30)
 ☆2月のコンビニエンスストア売上高(16:00)
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報

 ★(R)新型コロナの影響見極めきれず、押し目買いの判断困難に=今週の米株式市場
 ★(R)今日の株式見通し=波乱含み、米先物安や五輪延期現実味で地合い不安定に
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、内需系銘柄に買い優勢が目立つ
 ★(Tr)東京市場=混沌極まる1日、来週は強弱感が交錯し不安定な展開か
◇為替
 先週 (木)15時:
1$=108.83円、1€=118.64円(東京株式市場引け時点)
 先週終値 (土):1$=111.14円、1€=118.77円
 今朝7時:1$=110.72円、1€=118.40円 8時:1$=111.05円、1€=1158.37円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 3/20日(金)5:30  17,030円
 ☆CME円建清算値 3/21(土)   17,030円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---
8:30  SGX日経平均先物  15,875円
8:45  大証日経平均先物  16,420

寄り付き  日経平均 16,570.57円 17.74円高 TOPIX 1,278.86 -4.36
      日経平均先物 16,320
      JPX400  11,449.37 ー42.32 東証2部指数 4,813.17 -4.07
      日経JQ平均  2,781.63 -3.20 マザーズ指数 556.58 -1.28


◇(MP)日経平均上げ幅280円程になってきた、TOPIXも切り返している
◇(MP)9:06 日経平均伸び悩み58円高

9:15  日経平均 16,700.90円 148.07円高 TOPIX 1,288.89 +5.67
      日経平均先物 16,490円
      出来高 3億4480万株  売買代金 5,525億円
      値上がり 1,324  値下がり 765  変わらず 67

10:00 日経平均 16,487.54円 65.29円安 TOPIX 1,264.77 ー18.45
      日経平均先物 16,290円
      出来高 7億4156万株  売買代金 1兆1149億円
      値上がり 737  値下がり 1,383  変わらず 46

11:00 日経平均 16,727.59円 174.76円高 TOPIX 1,276.27 -6.95
      日経平均先物 16,510円
      JPX400  11,441.56
 ー50.13 東証2部指数 4,797.07 -20.17
      日経JQ平均  2,775.11 -9.72 マザーズ指数 558.19 +0.33

◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の株式 不安定な展開続く 新型コロナ懸念と経済対策期待の綱引き(8:00)
・今日の株式 続落か 五輪延期検討が下押し要因(6:59)
SGX日経平均先物寄り付き、1335円安の1万5875円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 世界景気懸念、五輪延期検討も重荷(8:57)
大成建が安い IOC、東京五輪の延期含め検討へ(9:00)
高島屋が売り気配 20年2月期「一転営業減益に」と伝わる(9:01)
伊藤忠が安い 米で不動産投資ファンドを立ち上げ(9:01)
パナソニックが小高い テスラ向けの米電池工場を休止へ(9:01)
東芝が小動き 「前期の期末配当10円、年間では10円減配」(9:02)
日経平均、反発して始まる 円安進行など支え(9:08)
東証寄り付き 一時下落に転じる 新型コロナ不安根強く(9:28)
国際石開帝石が反発 「売り手がいったん買い戻し」(9:37)
ANAHDが一時11%安 五輪延期など新型コロナの影響続く(9:42)
高島屋が反落 前期業績下振れ報道、先行きに警戒感(9:54)
東証10時 安値圏で推移 海外勢の売り続く(10:12)
ソフトバンクGが売り買い交錯 評価損の警戒売りに自律反発狙いの買い(10:27)
・メルカリ(M)が一時急伸 個人が自律反発狙いの買い(10:50)
イマジニア(JQ)が14%高 ゲーム好調で今期上方修正(11:22)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄)  ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ジーエヌアイ-買い気配 エーザイとエンドセリンA受容体選択的拮抗薬に関するライセンス契約(9:00)
石井表記-買い気配 今期営業益2.2倍見込む 前期は78%減益着地(9:01)
SDエンター-買い気配 株主優待制度を一部変更 施設利用券廃止し優待商品金額引き上げ(9:01)
イマジニア-買い気配 通期営業益を上方修正 メダロットSやFit Boxingが好調(9:02)
ソフトバンクG-8日ぶり大幅高 出資先の米ベンチャーワンウェブ 破産を検討=BBG(9:02)
栄研化学-4日続伸 「Loopamp 2019-nCoV 検出試薬キット」公的医療保険適用対象に(9:03)
IDEC-大幅高 300万株・40億円の自社株買い 割合は9.57%(9:03)
セレス-買い気配 50万株・3億円の自社株買い 割合は4.51%(9:03)
富士興産-3日ぶり反発 投資有価証券売却益4億6100万円が発生(9:04)
オイシックス-売り気配 4月9日付けで東証本則市場に市場変更 公募・売り出しも実施(9:04)
セキド-売り気配 通期営業赤字3.8億円見込む 新型コロナで売上高落ち込む(9:04)
高島屋-反落 20.2期一転減益に 前期営業1割 冬物が不振=日経(9:05)
高千穂交易-3日続落 通期営業益を下方修正 新型コロナ拡大で営業活動に支障(9:05)
東芝-4日ぶり反発 未定だった今期末配当は10円 年間配当は20円(9:05)
マーキュリア-買い気配 88万株・6億1600万円の自社株買い 割合は5.0%(9:05)
マネジメントソリューションズ-3日続落 30万株・2億5000万円の自社株買い 割合は1.8%(9:06)
グッドスピード-売り気配 上期営業益を下方修正 来店客など減少
日本通信-反落 新株予約権の発行で26億円調達 5G向け投資に充てる(9:07)
日本動物高度医療センター-大幅高 10万株・1億8000万円の自社株買い 割合は4.11%(9:07)
BEENOS-大幅高 100万株・8億円の自社株買い 割合は7.7%(9:08)
キヤノン-4日ぶり反落 子会社が長崎大学などと共同で新型コロナ検査キット開発=日経(9:10)
日本鋳造-大幅高 今期営業益を上方修正 鋳鋼品および橋梁部品の出荷が好調(9:11)
北越メタル-急騰 未定としていた20.3期の期末配当は40円(9:13)
夢展望-売り気配 株主優待制度を一部変更 RIZAPグループ商品の贈呈廃止(9:22)
ミズホメディー-急騰 未定だった今期営業益は25%減見込む インフルエンザ患者減(9:22)
常盤興産-大幅安 スパリゾートハワイアンズ日帰り施設を24日より営業再開(9:26)
三桜工業-急騰 20.3期の期末配当予想を9.5円に修正(9:27)
阪急阪神-4日続伸 阪急阪神百貨店の営業時間短縮を延長(9:27)
・ジーエヌアイ-急騰 エーザイとエンドセリンA受容体選択的拮抗薬に関するライセンス契約(9:28)
SGHD-大幅安 佐川急便とJR北海道が宅配新幹線を予定=日経(9:34)
パナソニック-8日続落 EV向け米国電池工場を操業休止=日経(9:35)
Oakキャピタル-大幅安 20.3期は剰余金の配当見送り(9:37)
SDエンター-ストップ高買い気配 株主優待制度を一部変更 施設利用券廃止し優待商品金額引き上げ(9:38)
藤久-大幅高 名銀とシンジケートローン契約を締結(9:43)
NTTドコモ-大幅安 同社コールセンターでクラスター発生か 通信関連に利益確定売りも(9:45)
Jフロント-大幅安 2月の訪日客数58%減もインバウンド株に明暗 HISは16%高(9:57)
ニッチツ-大幅高 今期最終赤字に下方修正するが営業益は黒字維持(10:08)
アイロムG-急騰 新型コロナの新規ワクチン開発における文部科学省への申請が承認(10:09)
環境管理センター-ストップ高買い気配 マスク輸入の取り組みを発表(10:24)
スズキ-上げ幅縮小 インド工場を当面停止=日経(10:38)
中外製薬-もみ合い 独フレゼニウスの米国関連会社を提訴(10:50)
岩井コスモ-大幅高 未定だった今期末配当予想は55円 前期並みを維持(10:59)
OBC-大幅安 基幹業務パッケージの奉行11シリーズ最新版を発売(11:09)
トレンドマイクロ-大幅高 法人向け新セキュリティサービス提供開始(11:16)
RIZAP-一時急騰 フロンティアM松岡氏を取締役に招聘 フロンティアMは一時S安(11:18)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...