2020年3月24日火曜日

3月24日(火)午前

 昨日、日経平均は、午前中、時間外CME先物に引っ張られて安く推移したにもかかわらず、終わってみれば300円を超す上昇。一時17,000円台を回復していた。今は、NYダウと日経平均の連動が見られなくなっている。皆が指摘しているように、ダウは行き過ぎた上昇での反落、日本は、ダウに引きずられることなく上値が重い状態で横ばいを続けてきた。その結果、買われていなかった分下げもそれなりで落ち着いたのだろう。さらに、コロナの感染状態も日本ではアメリカほど広がっていないことと日銀のETF買いが寄与していいるのだろう。チャートを見ると、日経平均は底の様子を示してきている。油断はできませんが、今日は17,000円台回復が期待できる。参考までに、日足チャートを載せます
◇(TMW)NYから森崇さん
 NYは、ブルーマンデーに雪が降っている。感染者が倍増で、これはオーバーシュートですよ。NYでは、店員が店に出るのがやだということで店を閉めるというケースがおおく閑散としている。感染者が爆発的に増えてきていることに、当局は、検査数を多くしたために多くなっている、どこの国でも検体数が増えれば増えるという、わけのわからないことを言っている。
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--
<国内>
 ☆国債投資家懇談会
 ☆国際決済銀行(BIS)国際資金取引統計および国際与信統計の日本分集計結果(2019年12月末、8:50)
 ☆2月の食品スーパー売上高(13:00)
 ☆2月の全国スーパー売上高(14:00)
 ☆1月の景気動向指数確報値(14:00)
 ☆2月の全国百貨店売上高(14:30)
<海外>
 ☆3月の仏購買担当者景気指数(PMI)速報値(17:15)
 ☆3月の独PMI速報値(17:30)
 ☆3月のユーロ圏PMI速報値(18:00)
 ☆3月の英PMI速報値(18:30)
 ☆3月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値(22:45)
 ☆2月の米新築住宅販売件数(23:00)
 ☆米2年物国債入札
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報

 ★(R)今日の株式見通し=続伸、日銀のETF買いや年金が引き続き支え
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ほぼ全面的に買い優勢
 ★(Tr)東京市場=堅調か 米国株は軟調もハイテク株はしっかり
◇為替
 昨日15時:1$=109.88円、1€=118.13円

 今朝7時:1$=111.21円、1€=119.23円 8時:1$=110.96円、1€=119.24円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 17,190円、 CME円建清算値 17,225円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---
8:30  SGX日経平均先物  17,560円
8:45  大証日経平均先物  17,420
寄り付き  日経平均 17,206.88円 319.10円高 TOPIX 1,311.83 +19.82
      日経平均先物 17,450円
      JPX400  11,729.64 +181.52 東証2部指数 5,009.70 +80.80
      日経JQ平均  2,815.65 +22.35 マザーズ指数 570.25 +10.08


◇(MP)日経平均、500円高
◇(MP)アンジェス、8:30に開示、新型コロナの日臨床試験用DNAワクチン完成、買い気配

9:15 日経平均 17,677.75円 789.97円高 TOPIX 1,327.75 +35.074
     日経平均先物 17,530円
     出来高 2億7214万株  売買代金 4,272億円
     値上がり 1,855  値下がり 237  変わらず 68

10:00 日経平均 17,615.93円 728.15円高 TOPIX 1,316.83 +24.82
      日経平均先物 17,410円
      出来高 6億1388万株  売買代金 9,830億円
      値上がり 1,699  値下がり 430  変わらず 38

☛ただいま、藤井七段対稲葉八段戦を棋譜速報していますが・・・

11:00 日経平均 18,058.29円 1,170.51円高 TOPIX 1,334.93 +42.92
      日経平均先物 17,860円
      JPX400  11,953.46
 +405.34 東証2部指数 5,139.76 +210.86
      日経JQ平均  2,880.57 +87.27 マザーズ指数 608.93 +48.76-

◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本株ADR23日 売り優勢、トヨタやキヤノンが下げる(5:34)
今日の株式 続伸か 米ダウ大幅安も、国内需給要因で独歩高(6:58)
SGX日経平均先物寄り付き、575円高の1万7560円(8:30)
ソフトバンクGが買い気配 前日は資産売却と自社株買いでストップ高(9:18)
リバーHDが売り気配で始まる きょう上場(9:20)
日本取引所が一進一退 今期、純利益3%減に上方修正(9:20)
日経平均先物、大幅に続伸して始まる 需給要因と円安で買い先行(9:22)
東証寄り付き 大幅続伸、上げ幅一時800円超 海外勢が買い戻し、SBG買い気配(9:23)
ソフトバンクGが大幅高 きょうも自社株買いと負債削減を好感(9:31)
ストライクが大幅高 9~2月期業績を上方修正(9:46)
リバーHDの初値720円 公開価格を25%下回る、きょう上場(9:56)
東エレクが急伸、一時15%高 米SOX指数の上昇などで(10:06)
東証10時 高値圏で推移 上げ幅800円前後、売り方の買い戻し継続(10:12)
日本オラクルが高い 6~2月期の増益を好感(10:21)
日経平均、上げ幅1000円超える 買い戻し加速、ファストリや東エレク一段高(10:43)
LIXILグが10%高 取締役14人から9人に「経営の円滑化進む」(10:45)
医学生物(JQ)がストップ高買い気配 「リアルタイムPCR試薬を27日発売予定」(10:47)
トヨタの上値重い NTTと資本業務提携報道「影響限定」の見方(10:51)
日経平均、1万8000円台に乗せる 6営業日ぶり、買い戻し加速(11:06)
小田急など鉄道株が軟調 利益確定、買い戻しは一巡(11:16)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄)  ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本オラクル-買い気配 3Q累計営業益9%増 主力のクラウド&ライセンスが好調(9:00)
ズーム-買い気配 上限5万1000株・7650万円の自己株取得へ 割合は2.2%(9:00)
アプリックス-買い気配 東京ガス傘下とガス保安関連機器のIoT化に関する共同開発に合意(9:01)
ソフトバンクG-買い気配 1兆5500億円相当のアリババ株売却を計画=BBG(9:01)
医学生物学研究所-買い気配 新型コロナウイルス「SARS-CoV-2」を検出するリアルタイムPCR試薬発売(9:02)
アンジェス-買い気配 新型コロナウィルス向け非臨床試験用ワクチン製造完了(9:02)
ミクシィ-買い気配 通期営業益を上方修正 モンストが好調(9:03)
西松屋チェーン-買い気配 3月度既存店売上高21%増 客数は15%増(9:03)
ハーバー研究所-3日続落 通期営業益を下方修正 消費税増税の反動減やインバウンド需要減響く(9:04)
太陽HD-4日続伸 37万5000株・15億円の自社株買い 割合は1.32%(9:05)
エレマテック-反落 通期営業益を下方修正 設備投資抑制や自動車などの生産回復遅れ響く(9:05)
セルソース-大幅高 富山大附属病院に加工受託サービス採用(9:05)
しまむら-急騰 3月次既存店売上高12%減も悪材料出尽くし(9:06)
ストライク-買い気配 上期営業益を上方修正 通期は据え置き(9:07)
ホロン-買い気配 今期営業益を上方修正 EUV露光設備の引き合い増(9:08)
ニチリン-4日ぶり反発 今期営業利益予想を未定へ修正 世界規模の工場停止で見通し困難(9:09)
ロゼッタ-急落 未定だった20.2期営業益は33%増見込み 市場コンセンサス大幅に下回る(9:11)
キリンHD-反発 ファンケル販路を活用し中国ECサイト進出(9:12)
THK-急騰 今期営業益38%減見込みも市場コンセンサス上回る(9:13)
ジーンテクノサイエンス-もみ合い CB・新株予約権発行で14億円調達 臨床試験費用に充てる(9:13)
ソディック-大幅高 200万株・10億円の自社株買い 割合は4.25%(9:14)
イオンファンタジー-大幅高 20.2期最終損益を赤字に下方修正 中国事業の営業休止響く(9:15)
DIシステム-急騰 教育サービス事業における「リモート研修サービス」提供開始(9:17)
ソニー-3日ぶり反発 AI作曲システムを開発し工程を効率化=日経(9:18)
ブリヂストン-反発 車生産停止の余波で米州14工場を休止=日経(9:20)
日本アビオニクス-買い気配 AI活用し感染症予防対策サービス開始=日経(9:20)
ミスミG-急騰 2月売上高実績2%減 前月の10%減から減収幅縮小(9:21)
エフピコ-大幅安 食品包装容器新工場を新設 ペットボトル再利用=日経(9:23)
東邦亜鉛-反発 20.3期最終損益予想を下方修正 商品市況悪化が響く(9:23)
かどや製油-大幅高 20.3期最終利益を上方修正 値上げによる利益率改善が寄与(9:26)
ノーリツ-反発 連結子会社の事業一部を永大産業に譲渡(9:26)
ラクーンHD-ストップ高買い気配 新型コロナ感染拡大で売掛保証サービスの需要増加(9:32)
ズーム-大幅高 5万1000株・7650万円の自社株買い 割合は2.2%(9:34)
JPX-続落 20.3期営業利益予想を上方修正 各取引増加を見込む(9:34)
東京エレクトロン-大幅高 米SOX指数が大幅高 半導体関連株に買い(9:35)
日本M&Aセンター-大幅高 同業のストライクが上方修正でM&A 銘柄に買い安心感(9:41)
アプリックス-急騰 東京ガス傘下とガス保安関連機器のIoT化に関する共同開発に合意(9:43)
サンバイオ-大幅高 資本金減額による税負担軽減を好感(9:53)
エアトリ-ストップ高買い気配 ザイの優待利回りランキング首位を好感(10:03)
医学生物学研究所-ストップ高買い気配 新型コロナウイルス検出するリアルタイムPCR試薬発売(10:06)
アステラス薬-反発 米CytomXとがん治療薬創出で提携(10:26)
テクノホライゾン-大幅高 新学習指導要領下の教育情報化に対応したポータルサイト開設(10:28)
いい生活-大幅高 2月度売上高2%減も悪材料出尽くし(10:37)
小林製薬など-大幅安 コロナ相場下の堅調株に利益確定売り 割安株に資金シフトの動き(10:46)
インフォマート-大幅高 「BtoBプラットフォーム請求書」の利用企業数40万社突破(10:59)
日本製鋼所など-上昇 2月粗鋼生産は前年同月比2.2%増(11:07)
国際石油開発帝石-急伸 NY原油3%高を好感 一時14%超まで上昇(11:15)
シルバーライフ-大幅高 双日子会社と提携しオンライン注文・決済代行開始(11:16)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...