小生がよく聞くアナリスト・市場関係者たちは、今回の経済に関して、利下げや金融緩和は、効果がないと分析。ある人は、利下げでウイルスがなくなるわけではないという。いくらお金をじゃぶじゃぶにしても、物・人が動かないのだから・・・。逆に悪いインフレを引き起こすという。日銀・黒田総裁は、躊躇なくと言うが、躊躇なく躊躇している。今利下げができるのはアメリカぐらいで、他は、マイナス金利、これ以上の深堀はできない。効果がなく、金融機関を疲弊させているだけと言う見方が増えている。打つ手がない日銀。ここは、財政出動しかないとみんなが思っているのに、するすると言って、何もしてこなかった安倍総理を、新型コロナウイルスが、物流をストップさせ、財政出動させない後押しをしている。リーマン級のことが起こらない限り増税と言っていた安倍総理、今リーマン以上のことが起こりつつあると言われているのに、手にした増税は絶対に手放さないだろうから消費税下げはしないだろう。
どこに行くのか日本経済?それを受けて、お金がバイバイしている東京市場は?
アメリカが、ウイルスが流行っている日本からのお金に対し、入国拒否を発動しないかな・・・
円高が進んでいる。本来米利下げなら、金利差が小さくなるので、円安圧力なのだが、逆に動いている。円は、今や決して安全資産ではないのに・・・
======================================================================
◇今日の主な予定
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<国内>
☆3月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50) <海外>
☆2月の財新中国非製造業PMI(10:45) ☆1月のユーロ圏小売売上高(19:00)
☆10~12月期の豪国内総生産(GDP)
☆2月のADP全米雇用リポート(22:15)
☆2月のISM非製造業景況感指数(5日0:00)
☆カナダ中銀が政策金利を発表
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報
★(R)今日の株式見通し=続落、米株安や円高が重荷 日銀はETF買いか
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、メガバンクが売り優勢
★(Tr)東京市場=軟調か FRBは緊急利下げを実施も米国株は大幅安
☆(R)新型ウイルス致死率3.4%、東京五輪巡りIOCと協議=WHO (3:39)
☆(N)Google、年次開発者会議の開催見送り 新型コロナ拡大で (8:17)
☆(N)中国の復星集団、北海道庁にマスクなど3万6千点寄贈 (8:25)
◇為替
昨日15時:1$=108.26円、1€=119.55円
今朝7時10分:1$=107.09円、1€=1219.65、8時:1$=1.14円、1€=119.67円
8:10:1$=106.89円、 8:30:1$=106.92円
======================================================================
◆前場
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 20,905円
8:45 大証日経平均先物 20,840円
寄り付き 日経平均 20,897.20円 185.53円安 TOPIX 1,488.93 -16.19
日経平均先物 20,890円
JPX400 13,379.06 -136.80 東証2部指数 6,173.89 -52.50
日経JQ平均 3,360.45 -30.45 マザーズ指数 79.93 -9.93
9:15 日経平均 21,070.59円 12.14円安 TOPIX 1,496.21 ー8.91
日経平均先物 21,070円
出来高 2億4363万株 売買代金 3,800億円
値上がり 390 値下がり 1,655 変わらず 102
◇(MP)ニュース:(N)東京五輪、代替開催せず IOC「中止の理由ない」 WHOと合同チームで対処 (9:18)
☆(R)バイデン氏がバージニア州勝利の見通し、バーモント州はサンダース氏 (9:30)
10:00 日経平均 21,180.91円 98.18円高 TOPIX 1,505.52 +0.40
日経平均先物 21,180円
出来高 4億5210万株 売買代金 7,243億円
値上がり 1,000 値下がり 1,061 変わらず 97
11:00 日経平均 21,130.26円 47.53円高 TOPIX 1,505.83 +0.71
日経平均先物 21,130円
JPX400 13,531.15 +15.29 東証2部指数 6,260.68 +34.29
日経JQ平均 3,380.85 -10.025 マザーズ指数 731.77 +7.16
◇(MP)財新の非製造業PMI、26.5、前回より25.3ptの低下
☆(N)バイデン氏、ノースカロライナで勝利し3勝 スーパーチューズデー、左派サンダース氏は地元で勝利 (10:53)
◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR3日 全面安 野村と三井住友FGが下落(6:40)
・日の株式 続落か、緊急利下げ後の米株安響く 円高も重荷(6:57)
・GX日経平均先物寄り付き、160円安の2万0905円(8:30)
・トヨタが安い 円相場、1ドル=106円台に上昇(9:00)
・キッズSHD(M、7084)が買い気配で始まる きょう上場(9:01)
・楽天が安い 携帯料金は自社エリア上限なし月2980円(9:01)
・MS&ADが安い FRB緊急利下げ、米長期金利が一時初の1%割れ(9:02)
・ファストリが高い 2月売上高、半年ぶりプラス(9:03)
・東洋紡が高い 新型コロナの検査試薬を大幅増産(9:05)
・東証寄り付き 小幅高に転じる 米株急落も2万1000円割れで押し目買い(9:21)
・キッズSHD(M)の初値2732円 公開価格を21%上回る きょう上場(9:48)
・トヨタが下げ渋る 円高進行も押し目買い(10:03)
・ピープル(JQ)が7%安 2~4月期減益見通し「個人が売り」(10:13)
・東証10時 伸び悩む 「スーパーチューズデー」を注視(10:16)
・楽天が反発 300万人無料「訴求力ある施策(10:22)
・三菱UFJが安い 米緊急利下げで日銀のマイナス金利深掘り浮上(10:51)
・キッズSHD(M)が一時ストップ高 きょう上場「値幅取り狙いの個人が買い」(10:53)
・KDDIが一時5%高 楽天からのローミング収入増に期待(11:08)
・オンコリス(M)が19%高 ウイルス療法の第2相試験開始(11:20)
・OLCが続伸 売買代金3位に(11:27)
・東洋紡が反発 新型コロナの検査試薬増産で(11:30)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄) ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・アダストリア-続落 2月既存店1%減収 5カ月連続で前年実績下回る(9:00)
・ハイパー-買い気配 3月24日付けで東証1部に市場変更 株式の公募・売り出しも発表(9:01)
・ソフトバンクG-3日ぶり反落 中国不動産2社に合計20億ドルを投資=WSJ(9:01)
・カイオム-3日ぶりに大幅反発 小野薬品工業との委受託契約延長(9:02)
・ファストリ-反発 国内ユニクロの2月度既存店売上高0.8%増 春物商品順調(9:02)
・楽天-5日続落 楽天携帯新プラン発表 通信無制限2980円 300万人1年間無料(9:02)
・キャンディル-売り気配 株式の売り出しを発表 新生クレアシオンパートナーズ2号が放出(9:03)
・桜井製作所-大幅続伸 上限10万株・5000万円の自己株取得へ 割合は2.6%(9:05)
・東洋紡-大幅高 新型コロナ検査試薬を大幅増産 20倍に=日経(9:06)
・ラクオリア創薬-底堅い 選択的ナトリウムチャネル遮断薬が韓国で特許査定(9:06)
・ウェルネット-続落 Eストアー「ショップサーブ」にスマホ決済「支払秘書」導入(9:08)
・東京ドーム-続落 今期業績に暗雲 イベント中止・延期 2月は減収に=日経(9:09)
・富士ソフト-反発 車載事業の営業益8割増 22.12期めど=日経(9:09)
・メルカリ-大幅安 公式ブログでトイレットペーパー・ティッシュ出品に制限(9:10)
・ピープル-3日ぶりに大幅反落 前期営業益は32%減で着地 21.1期1Qは2%減益見込む(9:10)
・ピープル-3日ぶりに大幅反落 1月度売上高12%増 営業赤字は縮小(9:10)
・ダイサン-売り気配 通期営業益を下方修正 原価が予想上回る(9:10)
・サックスバー-続落 東京デリカ2月既存店7%減収 全社売上高は9%減(9:11)
・ブイキューブ-反落 投資有価証券売却益7000万円が発生(9:12)
・ナルミヤ-続落 2月既存店売上高3%減 新型コロナウイルス感染拡大響く(9:13)
・リクルートHD-続落 子会社が授業の動画配信サービス「スタディサプリ」無償提供=日経(9:13)
・キヤノン-底堅い 有機EL材料の生産検討=日経(9:14)
・ジーンズメイト-急騰 2月度既存店売上高6%増 6カ月ぶり前年同月超え(9:15)
・伊藤忠-底堅い 米新興企業と海洋プラごみ再利用に取り組み=日経(9:15)
・ヤマハ発-8日続落 国内工場一部ライン停止 新型コロナ影響で=日経(9:17)
・JR東日本-7日続落 2月の新幹線の利用者数が前年から1割減(9:18)
・Abalance-買い気配 スプレー型光触媒抗菌・抗ウィルス液「ブロッキン」などの販売サイト開設(9:18)
・ABCマート-続落 2月度既存店売上3.2%減 新型ウイルスの影響で集客落ち込む(9:23)
・三谷商事-3日続伸 上限4万株・2億5200万円の自己株取得へ 割合は0.16%(9:26)
・Uアローズ-続落 2月度既存店売上高1.8%増(9:28)
・オンコリス-急騰 中外製薬によるテロメライシンの放射線併用Phase2試験で第1例目への投与開始(9:30)
・セコニック-大幅安 立会外買付で6万株・5826万円の自社株買い 割合は3.51%(9:37)
・ジェイテック-大幅高 50万株・1億円の自社株買い 割合は5.83%(9:38)
・巴工業-反発 1Q営業益9%減 前四半期比では増益(9:38)
・システナ-続落 自動運転車両運行プラットフォームのソフト開発を支援(9:42)
・NTTデータイントラマート-大幅高 フロンティア・フィールドと業務提携(9:51)
・ファミリーマート-反発 スマホ決済アプリ「ファミペイ」500万ダウンロード達成(10:05)
・シンクロフード-一時急落 藤代社長の保有株売却を材料視か(10:07)
・KDDIなど-大幅高 楽天新プラン発表も既存キャリアのシェア奪還望めずとの見方(10:19)
・インパクトHD-反発 インドでオフィス・キオスク業態のコンビニを出店(10:39)
・三菱地所など-大幅高 FRB0.5%緊急利下げで不動産株上昇 銀行株には売り向かう(10:42)
・シャープ-3日続伸 小・中学校向けにオンライン学習教材を無償提供(10:45)
・マクニカ富士-反発 豪Baraja Ptyと国内代理店契約を締結(10:59)
・リボミック-大幅高 帝人が大幅高でぜんそく薬開発の同社に連想買い(11:05)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。