2020年3月19日木曜日

3月19日(木)午前

 7:10 今朝もNY市場、大荒れで戻ってきた。が、日経平均先物は、昨日の大阪市場の終値が16.510円に対し、夜間で16,430円、CMEで16,530円で引けた。3月配当分の差があって、それが180円程なので、現物は16.710円と言うところか。7時10分現在のCFDが16,678円、CMEが16,400円、ちょっとそれより低いところ。このままなら、それほど大きな下げはないだろう。だいたい、このところ、夜間、NY時間で先物を売り込み、大きく下げておいて、東京市場時間では大きく戻すも、下げさせるという手法が続いている。日銀の下支えが入ったことで、それも難しくなってきている。あとは、AIなどによる自動取引・ハイシークエンス取引がどう作用するか。うまくすると、逆回転もありうるが・・・期待は薄いか。
 など書いている間に、CME日経先物が下がって来ている。薄商いの中仕掛けが入っているのかも。これがシンガポール、日本が始まるとき、寄り付きから、戻して始まるのが最近の傾向。と、期待優先の書き込み・・・
  8:15 CME日経先物円建て16,750 一時16,200円まで下がっていた
◇来週の予定を、情報コーナーにアップしてあります
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--
<国内>
 ☆2月の全国消費者物価指数(CPI、8:30)
 ☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
 ☆日銀金融政策決定会合の議事要旨(1月20~21日開催分、8:50)
<海外>
 ☆フィリピン中銀が政策金利を発表
 ☆インドネシア中銀が政策金利を発表
 ☆19年10~12月期のニュージーランド国内総生産(GDP、6:45
 ☆2月の豪雇用統計(9:30)
 ☆トルコ中銀が政策金利を発表
 ☆南アフリカ中銀が政策金利を発表
 ☆スイス中銀が政策金利を発表(17:30)
 ☆ノルウェー中銀が政策金利を発表(18:00)
 ☆3月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
 ☆米2月の景気先行指標総合指数(23:00)
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し

 ★(R)今日の株式見通し=続落、米株安・原油安を嫌気 連休前の手じまい売りも
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力の輸出関連株が買い優勢
 ★(Tr)東京市場=軟調か 原油価格が急落しダウ平均は終値で2万ドル割れ

 ☆(R)ECB、7500億ユーロ緊急債券買入プログラム開始 新型コロナ対応 (8:32)
◇為替
 昨日15時:1$=107.03円、1€=118.19円

 今朝7時:1$=108.03円、1€=117.83円 8時:1$=107.99円、1€=118.09円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 16,430円、 CME円建清算値 16,530円
◇今朝の発表・ニュース
 ☆(N)2月の全国消費者物価、0.6%上昇 38カ月連続上昇 (8:31)
 ☆(R)全国消費者物価、2月は前年比+0.6%に伸び鈍化=総務省 (8:47)
 ☆(R)BRIEF-新型コロナウイルスのパンデミック、大恐慌並みまたはそれを上回る可能性─CNN=カシュカリ米ミネアポリス地区連銀総裁 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---
8:30  SGX日経平均先物  16,865円 配当差180円
8:45  大証日経平均先物  16,820

寄り付き  日経平均 16,995.77円 269.22円高 TOPIX 1,289.80 +18.96
      日経平均先物 16,980円
      JPX400  11,55.68
 +177.26 東証2部指数 5,068.94 +24.69
      日経JQ平均  2,852.79 +5.29 マザーズ指数 594.51 +7.88


9:15  日経平均 16,980.01円 253.46円高 TOPIX 1,296.16 +25.32
      日経平均先物 16,780円
      出来高 2億9261万株  売買代金 5,056億円
      値上がり 1,568  値下がり 496  変わらず 93

◇(MP)対外対内証券売買契約状況、海外投資家の動向、5週連続売り越し、1兆2429億円の売り越し

10:00 日経平均 16,793.67円 67.12円高 TOPIX 1,298.90 +28.06
      日経平均先物 16,580円
      出来高 6億8639万株  売買代金 1兆1102円
      値上がり 1,398  値下がり 725  変わらず 42

◇(MP)ドルが買われており、ドル円、一瞬109円をつける場面があった
MP)ニュース、米連邦下院議員のマリオ・ディアス・バラルト氏が新型コロナウイルスに感染したことが18日分かった。連邦議員の感染が明らかになるのは初めて。予算策定や立法の権限を握る議会で感染が広がれば、経済対策の調整や審議の遅れにつながりかねない。

10:30 日経平均 16,863.00円 166.45円高 TOPIX 1,306.94 +36.10
      日経平均先物 16,670円

◇(MP)日本以外のアジア市場、軒並み安。ドル高の影響。韓国はドル売り介入をした模様も、株は大きく下落。時間外ダウ先物、153ドル高伸び悩み。朝方、500ドル高があった
☆(R)BRIEF-中国湖北省・武漢市の新型ウイルス新規感染者、流行開始以来初めてゼロ (10:37)◇(MP)日経平均、昨日の終値を挟んでのもみ合い

11:00 日経平均 16,667.22円 59.33円安 TOPIX 1,295.39 +24.55
      日経平均先物 16,440円
      JPX400  11,604.71
 +230.29 東証2部指数 5,023.23 -21.02
      日経JQ平均  2,812.14 -35.36 マザーズ指数 569.23 -17.40


◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本株ADR18日、ほぼ全面安 武田と三菱UFJが7%安(6:02)

今日の株式 続落か、米株再び急落 公的年金買い観測が下支え(6:52)
SGX日経平均先物寄り付き、525円高の1万6865円(8:30)
日経平均先物、反発して始まる ECBの資産購入策発表を好感(8:54)
ユニゾHDが買い気配 従業員側がTOB価格再度上げ(9:01)
ソニーが買い気配 「PS5」の仕様公開(9:02)
国際石開帝石が小動き 米原油先物が18年1カ月ぶり安値も(9:02)
日本インシュが売り気配で始まる きょう上場(9:02)
関通(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:03)
ホンダが高い 北米全12工場で生産休止も(9:03)
ワシントンHが小高い 今期業績予想を撤回、未定に(9:03)
ゼネテック(JQ)が売り気配で始まる きょう上場(9:04)
日経平均、反発して始まる ECBの資産購入策を好感(9:06)
ゼネテック(JQ)の初値1620円 公開価格を4.7%下回る、きょう上場(9:13)
東証寄り付き 反発、一時400円超高 ECBの資産購入策が追い風(9:28)
日本インシュの初値869円 公開価格を7.6%下回る、きょう上場(9:29)
ソニーが続伸 「PS5」の技術仕様公開、新機能多く期待感(9:35)
ホンダが大幅高 北米工場休止も「想定内」で買い直し、円安進行も支え(9:59)
東証10時 一時下げに転じる、SBG一段安(10:21)
グリムス(JQ)が6%高 今期業績の上方修正と増配を好感(10:23)
ユニゾHDが大幅反発 従業員側がTOB価格上げ(10:36)
ソフトバンクGが7日続落、3年7カ月ぶり安値 ファンドの評価損拡大懸念(10:46)
栄研化が大幅高 新型コロナ検出試薬キット発売、35分で検出(11:01)
日電産が一時、17年4月以来の1万円割れ 世界の工場稼働低迷で先行きの懸念続く(11:13)
日経平均、一時150円超安 金融機関が決算対策売り(11:16)
TKP(M)が上場来安値 新型コロナ、業績不透明感で売り続く(11:26)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄)  ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カカクコム-買い気配 公取委が飲食店予約サイト実態調査結果発表 自主的な改善求める(9:00)
ビジネスブレークスルー-買い気配 無償提供オンライン講座の第3弾を配信開始(9:01)
ユニゾHD-買い気配 従業員側が買付価格を1株6000円に引き上げ 米ファンドに対抗(9:01)
SMS-買い気配 未定だった20.3期の期末配当を8.5円に 1円増配(9:02)
燦キャピタル-大幅高 衛生管理機器会社および臨床検査業務会社と提携(9:02)
富士山マガジン-買い気配 5万株・1億円の自社株買い 割合は1.6%(9:03)
グリムス-買い気配 通期営業益を上方修正 期末配当を5円増額修正(9:03)
三井不動産-大幅高 1500万株・150億円の自社株買い 割合は1.54%(9:04)
KDDI-3日ぶり反発 スマホ決済「auペイ」のシステム障害が復旧=日経(9:04)
インプレスHD-大幅反発 20.3期の期末配当予想を2.5円に修正(9:05)
ダイフク-大幅高 トラックの積み下ろし時間を4分の1に短縮=日経(9:05)
ヴィアHD-売り気配 今期純損益を下方修正 特損計上で赤字拡大(9:05)
サツドラHD-4日続伸 3Q累計営業益62%増 特損計上4億円計上で同純損益は赤字(9:06)
東京テアトル-大幅高 25万株・2億5000万円の自社株買い 割合は3.25%(9:06)
インターアクション-大幅高 1.6億円の大口受注を獲得 詳細は非開示(9:07)
・EPS-大幅高 230万株・25億円の自社株買い 割合は5.02%(9:07)
新晃工業-大幅高 230万株・25億円の自社株買い 割合は0.95%(9:07)
栄研化学-買い気配 独自のLAMP法を用いた新型コロナウイルス検出試薬キットを販売(9:08)
船井電機-反発 今期期末配当予想を未定から無配へ修正(9:08)
ワシントンホテル-急騰 今期業績予想を未定に修正 減配ながら配当は維持の方針(9:09)
フロンティアⅠ-買い気配 海外子会社清算で特別損失を計上 自社株買いも発表(9:11)
フューチャー-大幅高 50万株・10億円の自社株買い 割合は1.12%(9:14)
レアジョブ-反発 運転資金と新規事業推進のため9億円の借り入れを実施(9:15)
ソニーFH-7日続落 ソニー損保がAIを活用した運転特性連動型自動車保険を開始(9:22)
ピープル-反落 2月度売上高14.3%減 昨年同月の新製品一斉発売が響く(9:23)
積水樹脂-大幅高 立会外買付で1株1729円・10万株の自社株買い(9:23)
いちご-もみ合い 常陸大宮ECO発電所の発電を開始(9:23)
松井証券-大幅高 「アクティビスト追跡ツール」提供を4月から開始(9:24)
キリンHD-大幅高 ブラジル子会社をキッコーマンに売却 キッコーマンも大幅高(9:25)
日本電波工業-もみ合い 中国投資ファンドと合弁会社設立の意向確認書締結(9:25)
みらいワークス-反発 CRGHD傘下のイノベーションネクストと業務提携(9:30)
ブイキューブ-反発 JR東の駅ナカシェアオフィス「STATIONWORK」に筐体を提供(9:44)
良品計画-大幅安 米国の無印良品全19店舗を27日まで閉鎖=日経(9:49)
ソフトバンクG-大幅安 ウィーワーク支援めぐる売り続く ウーバー相乗り停止にも懸念(9:50)
楽天-3日続伸 楽天市場で送料込み価格の表記開始=日経(10:09)
東レ-大幅安 ボーイング600億ドル相当の資金支援を要請で株価急落を材料視(10:15)
小田急-大幅高 2月度運輸収入は前年同月比2.2%減(10:20)
ジャパンインベストメントアドバイザー-ストップ安 航空機リース需要減を懸念(10:30)
メニコン-大幅高 1日使い捨て乱視用コンタクトレンズを発売(10:43)
エアウォーター-大幅高 株主優待制度の拡充を発表(10:44)
サカタのタネ-大幅高 「サンパチェンス」シリーズ新品種を発売(10:48)
ブラザー工業-大幅高 欧州中央銀行の資産購入でユーロ円上昇を好感(11:08)
日医工-一時ストップ高 ナファモスタット関連が引き続き材料視(11:15)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...