◇本日の 日の出 6:42 日の入り 16:29
昨夜、無料音声編集ソフトが、一定期間しか使えず試供版だと保存できないことが判り、新しい無料ソフトを探して、2つほどいいものを見つけましたが、さすがにすぐダウンロードはしませんでした。もう少し調べてからにしたい・・・残念。
◇さて、気を取り直して。まずは、
☆(R)米核融合開発で画期的進展、投入量超えるエネルギー初めて確保 (7:45)
☆(N)核融合でエネルギー純増 米政府が「画期的成果」発表 (0:47)
このニュース、昨日英FTがまず速報を出し、それを受けtCNNが確認して、詳しい速報を流していた。昨日のCNNを再掲しておきます
★(CNN)米科学者、核融合反応で画期的成果 情報筋 (13日10:21)
◇昨日の米CPI、市場予想を下回り、予想以上の鈍化しており、市場は好感していたが・・・。今日のグッドタイミングで、(MP)の午前のキャスターが岡崎さん。岡崎さん、そう分析するのか?
そして、今日(明日未明)FOMCで、米利上げの行方は?
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆12月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観、8:50)
☆10月の機械受注(8:50)
☆10月の鉱工業生産確報値(13:30)
☆東証プライム上場=大栄環境
☆東証グロース上場=スカイマーク
<海外>
☆11月の英CPI(16:00)
☆10月のユーロ圏鉱工業生産
☆11月米輸出入物価指数(22:30)
☆米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表(15日4:00)
☆パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見(15日4:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=強含み、米CPI鈍化を好感 FOMCを前に様子見も
☆(野)今日の株式 一進一退か 米CPI予想下回るも円高重荷
☆(野)今日の株式 一進一退か 米CPI予想下回るも円高重荷
☆(T)小動きか 米国株は大幅高スタートから値を消す
☆(み)14日の株式相場見通し=続伸か、米CPI好感もFOMC前で様子見
☆(M)14日の東京株式市場見通し=堅調な展開か
予想レンジ:2万7800円-2万8100円
☆(FISCO)強含み、25日線の攻防
[予想レンジ]上限28250円−下限27900円
★(FISCO)買い一巡後は次第に個人主体の中小型株などへの物色に向かわせやすい
◇寄り前板状況
☆(R)寄り前の板状況、ケーズHLDGが買い優勢 ゴルフダイジェスト・オンラインは売り優勢 (8:30)
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】ケーズHD【売りトップ】プロパテクノ[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】グローバルS【売りトップ】アールプラン[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 大栄環境、キーエンス、スカイマーク[08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング KDDI、ファストリ、音通 [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】非鉄金属【下落トップ】電気・ガス[08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】大栄環境【売りトップ】プロパテクノ[08:53]
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=続伸、CPI鈍化で FOMCなお警戒☆(N)NYダウ続伸、103ドル高 一時700ドル高も伸び悩む
☆(R)ロンドン株式市場=反発、米インフレ鈍化を好感
☆(N)ロンドン株13日 反発 景気敏感株に買い
☆(R)欧州株式市場=反発、米CPIの伸び鈍化で買い
☆(N)ドイツ株13日 反発 金融引き締め長期化の警戒が和らぐ
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★12月13日のニュース等 (情報コーナ-)
☆(R)米CPI、11月は前年比+7.1%に鈍化 21年12月以降で最小 (13日22:55)
(N)米消費者物価、11月7.1%上昇 5カ月連続伸び鈍化 (13日22:33)
★(R)米CPI:識者はこうみる (0:26)
☆(N)米下院の全議席確定 共和が9議席差で過半数 (1:40)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
昨日 15時:1$=137.56円、1€=145.13円、1£=168.93円
今朝 7時:1$=135.59円、1€=144.16円、1£=167.66円(7:01)
8時:1$=135.44円、1€=144.06円、1£=167.50円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 12月13日(火) (JPX元データから)
☆(昼間) 日経平均 27,954.85円 TOPIX 1,965.68 マザーズ 785.47
☆(夜間) 日経平均先物 27,970円 TOPIX先物 1,969.0 マザーズ先物 782
☆CME円建 27,970円
◇今朝の発表
☆12月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観)
(朝マ―)大企業業況判断DIは7,予想は6、設備投資は 21.1%増、予想は20%増
★(N)大企業製造業の景況感、4期連続で悪化 12月日銀短観 (9:22更新)
☆10月の機械受注 (朝マ―)5.4%増 予想は2.6%、内閣府は判断を据え置き
★(N)10月機械受注5.4%増、3カ月ぶり改善 非製造業が伸長 (8:58)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 28,000円
8:45 大証日経平均先物 28,010円 TOPIX先物 1.968.5 マザーズ先物 782
寄り付き 日経平均 28,005.03円 50.18円高 TOPIX 1,966.50 +0.82
日経平均先物 27,980円
JPX400 17,777.20 +19.15 マザーズ指数 789.11 +3.64
スタンダードTOP20 991.10 +2.28 グロースCore 952.79 +8.07
9:15 日経平均 28,050.11円 95.26円高 TOPIX 1,970.62 +4.94
日経平均先物 27,970円
出来高 1億5721万株 売買代金 3,755億円
値上がり 1,119 値下がり 555 変わらず 158
JPX400 17,811.46 +53.41 マザーズ指数 790.00 +4.53
スタンダードTOP20 989.82 +1.00 グロースCore 951.09 +6.37
10:00 日経平均 28,080.11円 125.26円高 TOPIX 1,972.52 +6.84
日経平均先物 28,010円
出来高 3億2248万株 売買代金 7,969億円
値上がり 1,173 値下がり 541 変わらず 120
JPX400 17,829.56 +71.51 マザーズ指数 791.61 +6.14
スタンダードTOP20 990.45 +1.63 グロースCore 953.01 +8.29
◇(MP)岡崎さん、FOMC予想外のことにはならない。今度のFOMC後に発表されるドットチャート、レンジが問題。タカ派の人はよりタカ派に、ハト派の人はよりハト派になって、レンジは広がる。下は切り上がる感じになる。
◇(MP)FRBは勝った・・・・
11:00 日経平均 28,160.66円 205.81円高 TOPIX 1,974.84 +9.16
日経平均先物 28,100円
JPX400 17,857.26 +99.21 マザーズ指数 792.34 +6.87
スタンダードTOP20 990.15 +1.33 グロースCore 953.64 +8.92
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR13日、買い優勢 武田やオリックスが上昇(6:21)
・今日の株式 一進一退か 米CPI予想下回るも円高重荷(7:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、95円高の2万8000円(8:30)
・日経平均先物、続伸し2万8010円で始まる 日銀短観は反応限定(8:52)
・日銀短観、大企業・製造業DIプラス7 4四半期連続で悪化(8:57)
日銀短観、大企業・製造業DIプラス7 4四半期連続で悪化、1年9カ月ぶり低水準(9:26)
日銀短観 株、非製造業の先行き注視・野村の神谷氏 年内はレンジ相場(9:46)
・武田が小安い 米新興を5500億円で買収(9:01)
・明治HDが小動き コロナワクチンの最終治験開始(9:01)
・スカイマークが買い気配で始まる きょう上場(9:01)
・大栄環境が買い気配で始まる きょう上場(9:02)
・日経平均、続伸して始まる 11月の米CPI受け(9:04)
・武田が小動き 米新興買収「収益期待は時期尚早」(9:39)
・マイクロ波が一時6%高 信用規制解除で資金流入期待、脱炭素追い風(9:47)
・トヨタがさえない 米CPI受けた円高が重荷(9:57)
・ヤーマンが7%高 中国向けの美容機器好調、5~10月期(9:57)
・大栄環境の初値1710円 公開価格を26.7%上回る、きょう上場(9:59)
・東証10時 やや上げ幅広げ120円高 東レが6%高(10:12)
・INPEXが3日続伸 原油高で、「FOMCにも要注目」(10:21)
・東レが6%超高 米ユナイテッドの航空機発注で(10:27)
・トリプラが朝高後反落 今期税引き益2.5倍も利益確定売り(10:42)
・ネオジャパンが10%高 2~10月期の高進捗率を評価(10:43)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・アールプランナー-売り気配 3Q累計経常益98%減 8-10月は赤字(9:00)
・NTTデータ-反発 カード決済手数料下げ 来月から 体系一本化しキャッシュレス後押し=日経(9:00)
・多摩川HD-買い気配 量子インターネット市場新規参入めざす 2Q決算説明会で事業紹介(9:01)
・tripla-買い気配 今期営業益3.1倍見込む 前期は計画上回る(9:01)
・ヤーマン-4日ぶり反落 上期営業益37%増 通期予想は据え置き(9:02)
・ネオジャパン-買い気配 3Q累計営業益3%減も進ちょく良好 記念配も実施(9:02)
・サンオータス-売り気配 上期営業益9%増も材料出尽くし(9:03)
・篠崎屋-買い気配 保有する一部固定資産を譲渡(9:03)
・オービス-売り気配 今期営業益41%減見込む 前期は3.4倍(9:03)
・サーキュレーション-4日ぶり大幅反落 1Q営業益39%減 マーケティング投資など響く(9:04)
・IHI-底堅い 投資5割増4500億円 3カ年中計、アンモニア事業強化 営業益1000億円=日経(9:04)
・武田-底堅い 免疫疾患薬候補の権利を持つ米バイオ新興を買収 約5500億円(9:05)
・グローバルスタイル-買い気配 1Q営業損益1.4億円の赤字 売上高は14%増(9:05)
・グローバルスタイル-買い気配 2023年1月31日を基準日として1株を2株に分割(9:05)
・マイクロ波化学-急騰 増し担保金徴収措置が解除(9:03)
・三菱自動車-急落 ドル円一時134円台まで下落 円高を嫌気した売り優勢(9:13)
・ADワークス-小動き 社債特化のシーボ証券と資本提携=日経(9:15)
・フロンティアI-急落 上期営業益27%減 通期予想は引き続き未定(9:17)
・オリックス-4日続伸 欧州再エネを完全子会社に 数百億円投資=日経(9:21)
・日東製網-急騰 上期最終黒字転換 為替差益など寄与(9:24)
・岩谷産業-急騰 経産省、水素やアンモニア導入拡大の支援案取りまとめと伝わる(9:33)
・レアジョブ-大幅高 保育事業などを手がけるアイ・エス・シーの株式を取得(9:37)
・アシロ-急騰 ゴーディアン・キャピタルが大株主に浮上 保有割合は5.13%(9:43)
・東レ-急騰 ユナイテッド航空が「787」200機発注 業績期待で買いか(9:50)
・3Dマトリックス-大幅高 上期最終損益4億円の赤字 前年同期は12億円の赤字(9:59)
・正栄食品-急落 今期営業益20%減見込む 前期は10%減(10:03)
・三井物産-続伸 バイオPET最大級工場を検討 米で750億円=日経(10:09)
・トーエル-4日続伸 上期営業益20%増 製造原価の効率化など寄与(10:28)
・TBCSCAT-急落 今期営業益6%増見込む 前期は24%増(10:35)
・都築電気-反発 「TCloud for SCM 動態管理サービス」を提供開始(10:39)
・日本テレホン-急落 今期営業赤字4700万円見込む 赤字継続を嫌気(10:46)
・タメニー-大幅高 滋賀県の婚活支援センターを運営と伝わる(10:51)
・さくらさく-3日ぶり反発 1Q営業赤字転落 人件費増加など響く(10:59)
・ネクストジェン-3日ぶり反発 建設技能人材機構が通話分類ソリューション導入(11:06)
・キッコーマン-続伸 しょうゆとつゆ・ぽんず類を値上げ(11:08)
・キヤノン-3日ぶり反発 「複合現実」で技術者育成 半導体装置向け=日経(11:15)
・AViC-反落 Cookieレス時代における広告運用支援サービスを強化(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。