<本日の 日の出 6:46 日の入り 16:31>
◇昨日の日銀の突然の発表。ここ1・2週間、政府と黒田総裁との仲が悪いとか、政府と日銀が、政策協議しているとか、色々と流れていて、日経まで、記事にしていた。それを見て、何かあると専門家たちは見ていた模様で、昨日、日銀会合の発表後、口々に言い始めた。来年に向け、黒田おろしを始めたのではないか、という観測も流れた。日経が記事にするのは、よほどの確証がないと記事にしないので、誰かがリークしている、との観測も流れた。
昨日の日銀の発表は、明らかに、総裁交代後の動きを先取りしたものとの見方が支配的である。海外からも数日前から、日銀が方向転換するという情報が流れていた。日本では、誰も、このような形になるとは思っていなかった。そのため、発表後、為替は急速に円高に動き、株は大きく下落し、金利も上昇した。
◇普段、為替チェックを「ミンカブ」のFXチャートを使っているのだが、先週末から不具合が生じ、停止したまま。仕方なく別の市場サイト(以前使っていたものの修正版)を利用しているが、始まりが7時10分なので、それ以降の値になる。もっとも、ミンカブの市場も薄商いで、値がつかないことが多いので、同じだが。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆12月の月例経済報告
☆11月の全国スーパー売上高(14:00)
☆11月の食品スーパー売上高(16:00)
☆11月の訪日外国人客数(16:15)
☆東証グロース上場=note、アイズ、サンクゼール
<海外>
☆7~9月期の米経常収支(22:30)
☆12月の米消費者信頼感指数(22日0:00)
☆11月の米中古住宅販売件数(22日0:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=軟調、日銀会合の余波続く 輸出株下落か
☆(野)今日の株式 続落か 日銀緩和修正で円高進む
☆(野)今日の株式 続落か 日銀緩和修正で円高進む
☆(T)軟調か 米国株は上昇するも一段の円高が重荷
☆(み)21日の株式相場見通し=軟調展開は継続か、不透明感強く上値重い
☆(M)21日の東京株式市場見通し=落ち着きどころを探る展開か
予想レンジ:2万6200円-2万6700円
☆(FISCO)弱もみ合い、25日線下向きで売り圧力継続
[予想レンジ]上限26550円−下限26100円
★(FISCO)ヘッジ対応の動きが強まる可能性から内需系にシフトしやすい
◇寄り前板状況
☆(R)寄り前の板状況、大気社は買い優勢 スタンレー電は売り優勢 (8:23)
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】サンクゼール【売りトップ】キーエンス [08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】イオレ【売りトップ】CAICAD[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 東エレク、任天堂、トヨタ [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング 三井住友FG、三菱UFJ、日本郵政 [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】銀行業【下落トップ】医薬品 [08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】三井住友FG【売りトップ】キーエンス [08:53]
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=5日ぶり小反発、年末商戦巡る懸念や米債利回り上昇が重し☆(N)NYダウ反発92ドル高 金融引き締め警戒で上値重く
☆(R)ロンドン株式市場=続伸、商品株が相場支援
☆(N)ロンドン株20日 小幅続伸 金融引き締め継続の景気懸念が重荷
☆(R)欧州株式市場=反落、日銀決定受けてテクノロジー株下落
☆(N)ドイツ株20日 反落 金利上昇と景気悪化を懸念
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★12月日のニュース等 (情報コーナ-)
☆(N)米ナイキ9~11月、利益微減 値下げで販売増も採算悪化 (9:25)
(R)米ナイキ、9─11月期売上高が予想上回る 欧米需要が中国不振補う (7:38)
☆(N)フェデックスの9~11月、減収減益 輸送需要の低調うけ (8:59)
☆(N)米議会、政府閉鎖回避へ調整続く 与野党が新たな予算案 (0:26)
☆(N)NY円、大幅反発 1ドル=131円65~75銭 一時130円台と8月以来の高値 日銀の緩和修正で円買い (7:31)
☆(N)世界で金利上昇 日銀の緩和修正、引き締めの広がり意識 (6:16)
☆(R)米加州北部沖でM6.4の地震、津波リスクなし 道路や橋に亀裂 (5:03)
☆(N)11月の米住宅着工、前年比16.4%減 需要低迷続く (1:10)
(R)米住宅着工、11月は0.5%減 一戸建てが2年半ぶり低水準 (20日23:48)
☆(R)ロシア中部ガスパイプライン、爆発後に供給再開 欧州供給の主要ルート (2:08)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
昨日 15時 :1$=132.91円、1€=140.72円、1£=161.06円
今朝 7時10分:1$=131.70円、1€=139.91円、1£=160.31円
8時 :1$=131.72円、1€=139.96円、1£=160.49円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 12月20日(火)
☆(昼間) 日経平均 26,568.03円 TOPIX 1,905.59 マザーズ 726.83
☆(夜間) 日経平均先物 26,320円 TOPIX先物 1,884.5 マザーズ先物 712
☆CME円建 26,325円
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 26,365円
8:45 大証日経平均先物 26,420円 TOPIX先物 1.891.5 マザーズ先物 715
寄り付き 日経平均 26,547.17円 20.86円安 TOPIX 1,905.56 -0.03
日経平均先物 26,470円
JPX400 17,217.16 +6.60 マザーズ指数 723.44 -3.39
スタンダードTOP20 971.59 +5.18 グロースCore 864.51 -7.95
9:15 日経平均 27,324.97円 243.06円安 TOPIX 1,893.89 -11.70
日経平均先物 27,260円
出来高 2億9887万株 売買代金 5,874億円
値上がり 351 値下がり 1,398 変わらず 89
JPX400 17,120.26 -90.30 マザーズ指数 717.39 -9.44
スタンダードTOP20 967.49 +1.08 グロースCore 852.75 -19.71
10:00 日経平均 26,343.67円 224.36円安 TOPIX 1,894.35 -11.24
日経平均先物 26,270円
出来高 6億5564万株 売買代金 1兆2586億円
値上がり 431 値下がり 1,341 変わらず 66
JPX400 17,129.68 -80.88 マザーズ指数 720.08 -6.75
スタンダードTOP20 968.75 +2.34 グロースCore 857.22 -15.24
11:00 日経平均 26,542.89円 25.14円安 TOPIX 1,907.48 +1.89
日経平均先物 26,470円
JPX400 17,247.15 +36.59 マザーズ指数 732.07 +5.24
スタンダードTOP20 974.47 +8.06 グロースCore 875.30 +2.84
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR20日、買い優勢 銀行銘柄が大幅高(6:14)
・今日の株式 続落か 日銀緩和修正で円高進む(7:09)
・SGX日経平均先物寄り付き、140円安の2万6365円(8:30)
・日経平均先物、続落し2万6420円で始まる(8:51)
・日本オラクルが高い 6~11月は単独税引き益2%増、IT投資が堅調(9:01)
・東電HDが小高い 「23年度から送電網利用料引き上げ」報道(9:02)
・ツルハHDが上昇 6~11月は純利益15%増、抗原検査キットなど好調(9:03)
・インフォRの初値1万510円 公開価格の2.3倍、上場2日目(9:04)
・サンクゼールが買い気配で始まる きょう上場(9:05)
・アイズが買い気配で始まる きょう上場(9:06)
・ノートが買い気配で始まる きょう上場(9:07)
・日経平均、小幅安で始まる 日銀緩和修正や円高で売り続く(9:08)
・東証寄り付き 続落し一時260円安 日銀緩和修正で売り(9:24)
・日本オラクルが反発 「ライセンス販売の動向は注視」の声(9:37)
・サンクゼールの初値2201円 公開価格を22%上回る、きょう上場(9:46)
・ツルハHDが3%高 6~11月期営業益9%増、利益率の改善評価(9:53)
・マイクロアドが一時5%高 CVC事業開始に期待(9:54)
・三菱UFJなど3メガバンク、連日高値 短期投資家の買いで(10:03)
・東証10時 下げ幅縮小 自律反発狙いの買いが支え(10:14)
・日経平均、上昇に転じる 自律反発狙いの買い(10:40)
・ノートの初値521円 公開価格を53%上回る、きょう上場(10:49)
・イオレが一時ストップ高 ゲーム報酬の管理事業を開始(11:08)
・トヨタが年初来安値 ホンダも 円高進行に警戒(11:12)
・Bガレージが7%高 円安による粗利悪化一巡、SMBC日興が目標4200円(11:19)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・フェローテック-買い気配 中国子会社の公募価格決定 時価総額564億円予定(9:00)
・高島屋-小動き 3Q累計営業損益は黒字に コロナ前超えの公算=日経(9:00)
・サイボウズ-買い気配 リコーと資本業務提携 自己株処分で45億円調達(9:01)
・日本オラクル-4日ぶり反発 上期営業益8%増 クラウド&ライセンスが伸長(9:01)
・イオレ-買い気配 オンラインゲームのギルド運営事業開始(9:02)
・ロードスター-4日ぶり反発 期末配当予想を増額 43.5円→50.0円(9:04)
・イーギャランティ-もみ合い 23.3期年間配当30円に 4円増配=日経(9:04)
・ツルハHD-4日ぶり反発 上期営業益9%増 ドミナント強化など寄与(9:05)
・そーせい-もみ合い ファイザーが「PF-07081532」の第2相試験開始 マイルストン受領(9:05)
・ラクオリア創薬-4日ぶり反発 第三者割当による新株および新株予約権発行で27億円調達(9:05)
・NJS-反発 期末配当予想を増額 35円→40円(9:06)
・カルナバイオ-もみ合い BTK阻害剤AS-0871の新タブレット型製剤を開発(9:06)
・マイクロアド-急騰 新たにCVC事業を開始(9:08)
・トラースOP-大幅高 流通小売店舗を対象としたDX店舗活性プロダクトをリリース(9:08)
・CAICA-大幅安 前期営業損益14億円の赤字 今期予想は非開示(9:09)
・三菱UFJ-急騰 日銀の政策修正を引き続き材料視 銀行・保険に買い(9:15)
・セリア-大幅高 ドル円一時130円台まで円高進行を好感 ニトリも高い(9:16)
・バルクHD-急騰 丸紅とOTセキュリティ分野で協業合意(9:32)
・三井不動産-3日続落 日銀の政策修正を引き続き嫌気 不動産株の売り続く(9:41)
・GEI-大幅高 Jパワーとタイでのバイオマス関連事業に関する調査を開始(9:42)
・トヨタ-新安値 ドル円一時130円台まで円高進行を嫌気 輸送用機器は業種別下落率トップ(9:49)
・Birdman-一時ストップ安 「5D LIVE×優里 Xmasワンマンライブ」の開催中止(9:49)
・アルヒ-急騰 日銀の緩和修正受けて住宅ローン駆け込み需要増の思惑(9:53)
・エプコ-反発 11月度の売上高1%増(9:59)
・BIPROGY-4日ぶり反発 バーチャル住宅展示場でアバター接客サービス開始(10:13)
・ジェイリース-5日ぶり反発 全国不動産協会および全日ラビー少額短期保険と業務提携(10:20)
・エネチェンジ-3日ぶり反発 貸借銘柄に選定 21日売買分から実施(10:30)
・セガサミーHD-3日ぶり反発 新機種「スマスロ北斗の拳」適合通知(10:30)
・イーロジット-小動き 11月度の売上高0.2%減(10:46)
・スターティア-急騰 NFTコミュニティサービスの企画制作・コンサルティングサービスを提供(10:53)
・トーア紡-反発 ムサシノ製薬を子会社化(11:01)
・理経-3日ぶり反発 仏ATEMEと新規販売代理店契約を締結(11:02)
・エコモット-上げ幅拡大 AI研究開発の調和技研と事業提携(11:05)
・科研製薬-反発 開発医薬品「ART-001」第2相試験で主要評価項目を達成(11:06)
・JTP-4日ぶり反発 「MT-Tech コミュニティ」の共創パートナープログラムに加入(11:10)
・インフォマート-5日ぶり反発 ミロク情報の販売システムとAPI連携(11:11)
・東海カーボン-4日ぶり反発 大型電炉向け黒鉛電極を増産=日経(11:15)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。