このところ気温が高いことで、身体の調子はいい。午前中雨が降るそうだが、現在は雲はあるものの晴れている。少し湿気があるのか、骨折の膝周辺が少し痛い。しかし、ひところより、かなりいい状態で朝を迎えている。
さて、NY市場、下げ止まり? 落ち着きを取り戻した? 表現が難しいいが、3指数+SOX指数はまちまちで、前日比小幅で引けた。反発しかけているところにパウエル議長の発言で上値を押さえられた格好の様で、方向感のない動き。この発言で、円安が進んだ。
で、東京市場、このところの下落は、日本の状況に変化はない中、アメリカのインフレリスクと中東の地政学リスクのあおりを受けて、高い位置にいた東京市場が、反応しての下落、まだ売り圧力はあるものの、3月中旬の下落した位置に来ていて、いったんげ止まりそうだが・・・
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆3月と2023年度の貿易統計(8:50)
☆実質輸出入の動向(14:00ごろ)
☆3月の訪日外国人客数(16:15)
<海外>
☆インド市場が休場
☆3月の英消費者物価指数(CPI、15:00)
☆3月のユーロ圏消費者物価指数HICP)改定値
☆米地区連銀経済報告(ベージュブック)(18日3:00)
☆2月の対米証券投資(18日5:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=買い先行、大幅安の反動で 円安も支え
予想レンジは3万8400円─3万8700円
☆(野)今日の株式 自律反発狙いの買い先行か 米長期金利上昇は重荷
☆(野)今日の株式 自律反発狙いの買い先行か 米長期金利上昇は重荷
☆(T)小動きか 米国株は方向感なくまちまち
☆(WA)17日の東京株式市場見通し=反発後はもみ合いか
予想レンジ:3万8300円-3万8700円
☆(FISCO)もみ合い、一目均衡表は中立ゾーン入りを示唆
[予想レンジ]上限38750円-下限38250円
★(FISCO)自律反発狙いの買いが優勢
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】レゾナック【売りトップ】ユニチャーム[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】レゾナック【売りトップ】エフ・コード[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング ソニーG、トヨタ、日立 [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング レゾナック、ファストリ、東エレク [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】その他製品【下落トップ】鉱業 [08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】レゾナック【売りトップ】ベイカレント[08:53]
◇海外市場
☆(N)NYダウ小反発、63ドル高 パウエル議長発言で伸び悩み
☆(R)ロンドン株式市場=続落、ドクターマーチン急落
☆(N)ロンドン株16日 続落、1カ月ぶり安値 下落率は9カ月ぶり大きさ
☆(R)欧州株式市場=反落、中東情勢緊迫化への懸念で
☆(N)ドイツ株16日 反落、1カ月ぶり安値 幅広い業種・銘柄に売り
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)4月16日(火)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)トランプ氏、経済運営ではバイデン氏より高い評価=米世論調査 (8:25)
☆(R)IMF経済見通し、24年世界成長率3.2% リスクは中国やインフレ (0:33)
(N)IMF、24年世界成長率3.2%に上方修正 中長期の停滞警鐘 (22:00)
☆(R)IMF金融安定報告、軟着陸への楽観論に警鐘 三重苦抱える銀行も (0:34)
☆(N)米銀の商業不動産融資、不良債権比率が倍増 IMF報告書 (16日23:15)
☆(R)英利下げ視野も時期は明言できず=中銀次期副総裁 (0:39)
☆(N)3月米住宅着工15%減、7カ月ぶり低水準 転居需要が一服 (4:53)
(R)米一戸建て住宅着工件数、3月は12.4%減 住宅ローン金利上昇で (4:15)
☆(R)米鉱工業生産、3月製造業は0.5%上昇 市場予想上回る (4:21)
☆(R)制約的政策、当面維持も インフレ低下確信に時間要=FRB議長 (5:29)
(N)FRB議長、物価目標への確信「予想より時間かかる」 (3:30)
☆(R)FRB、必要なら金融引き締めを長期維持=ジェファーソン副議長 (0:35)
☆(N)ユナイテッド航空1〜3月、最終赤字 ボーイング事故響く (7:58)
☆(N)米J&Jが最終利益8200億円 1〜3月、医療機器が好調 (4:29)
☆(N)米モルガンS、1〜3月14%増益 株・債券の引受手数料増 (0:59)
(R)モルガンS、第1四半期利益が予想上回る 投資銀行業務が回復 (0:37)
☆(N)米バンカメ1〜3月18%減益 利ざや縮小・与信費用増 (0:07)
(R)米BofA、第1四半期は減益も予想上回る 投資銀行部門が好調 (0:35)
☆(N)仏LVMH1〜3月売上高、2%減 高額消費が一巡 (7:53)
☆(N)トランプ氏裁判、陪審員選びに難航 「公平性」巡り対立 (5:50)
(N)米最高裁、議会占拠事件で審理 トランプ氏裁判に影響も (6:18)
☆(N)米高官「イスラエル報復は限定的」 米メディアが報道 (5:05)
☆(N)米財務長官、イランへの経済制裁「数日内に」 (3:47)
☆(R)米中、軍事対話再開 22年以来初めて (4:20)
◆(情報コーナー)『今日の株価材料』4月17日(水)(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
昨日 15時 :1$=154.34円、1€=163.88円、1£=191.91円
今朝 7時 :1$=154.65円、1€=164.18円、1£=192.19円
8時 :1$=154.68円、1€=164.27円、1£=192.26円
今朝 8時30分:1$=154.69円、1€=164.35円、1£=192.31円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 4月16日(火)
☆(現物昼間) 日経平均 38,471.20円 TOPIX 2,697.11 グロース250 661.60
☆(先物夜間) 日経平均先物 38,500円 TOPIX先物 2,692.0 グロース250先物 650
☆CME日経平均先物 円建 38,465円
◇今朝の発表
☆(N)貿易赤字3年連続、23年度5.8兆円 円安響く (8:56)
(R)貿易収支が3年連続赤字、輸出増で赤字幅は縮減=23年度貿易統計 (9:59)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 38,600円
8:45 大証日経平均先物 38,620円 TOPIX先物 2,700.5 グロース250先物 653
寄り付き 日経平均 38,587.47円 △116.27 TOPIX 2,704.62 △7.51
日経平均先物 38,640円
スタンダードTOP20 1,131.76 △2.86 グロース250 662.50 △0.90
9:15 日経平均 38,484.26円 △13.06 TOPIX 2,693.71 ▲3.40
日経平均先物 38,510円
出来高 2億2578万株 売買代金 5,300億円
値上がり 482 値下がり 1,094 変わらず 72
スタンダードTOP20 1,122.63 ▲6.27 グロース250 658.55 ▲3.05
10:00 日経平均 38,251.60円 ▲219.60 TOPIX 2,671.99 ▲25.12
日経平均先物 38,280円
出来高 6億207万株 売買代金 1兆3998億円
値上がり 235 値下がり 1,386 変わらず 31
スタンダードTOP20 1,115.83 ▲13.07 グロース250 652.21 ▲9.39
11:00 日経平均 38,360.61円 ▲110.59 TOPIX 2,678.33 ▲18.78
日経平均先物 38,380円
スタンダードTOP20 1,117.76 ▲11.14 グロース250 653.59 ▲8.01
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 自律反発狙いの買い先行か 米長期金利上昇は重荷(6:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、180円高の3万8600円(8:30)
・日経平均先物、反発し3万8620円で始まる(8:51)
・出光興産が高い 富士石油を持ち分法適用会社に(9:00)
・日本製鉄が小高い イエレン長官「USスチールは米国の手に残るべき」見解 米報道(9:01)
・レゾナックが買い気配 今期最終黒字250億円に上方修正(9:01)
・日経平均、反発で始まる 短期の戻りを期待した買い先行(9:05)
・東証寄り付き 日経平均は小幅安、自律反発の買い先行も(9:29)
・レゾナックが5年ぶり高値 今期純利益上振れ、生成AI向け伸びる(9:40)
・ウエルシアが3日続落 社長辞任でツルハHD統合に不透明感(9:46)
・ネクセラが6.5%高 統合失調症の薬候補で毒性試験に成功(9:55)
・東証10時 日経平均は一時300円安、金利上昇を嫌気(10:19)
・東エレクが堅調 今夕の蘭ASML決算に期待(10:31)
・エフ・コードがストップ安 公募増資などで最大37億円調達(10:34)
・INPEXが3.6%安 NY原油続落で利益確定売り(10:50)
・エクサWizが5日ぶり反発 対話型生成AIで複数の言語モデルに対応(10:51)
・住友林が3.3%安 3月の米住宅着工は4年ぶりの大幅減(11:05)
・エコモットがストップ高 子会社が大林組と建設現場の体調管理システム(11:18)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・レゾナック-買い気配 通期営業益を上方修正 半導体材料の需要回復進む(9:00)
・オプティマスグループ-売り気配 24.3期最終益を下方修正 M&A関連費用が増加(9:00)
・エフ・コード-売り気配 株式の公募・売り出しを実施 借入金の返済に充当(9:01)
・ネクセラファーマ-買い気配 NBI-1117568の長期毒性試験が成功 マイルストン23億円(9:01)
・FIXER-買い気配 デジタル庁より「標準型電子カルテシステムα版の設計・開発業務」を受託(9:01)
・アドバンテスト-3日ぶり反発 SOX指数が上昇 半導体株に買い戻し(9:01)
・パワーソリューションズ-買い気配 株主還元方針を変更(9:02)
・ジーデップ-買い気配 販売貢献でエヌビディアから表彰(9:02)
・エクサウィザーズ-買い気配 LLMマイグレーション技術の特許を取得(9:02)
・三菱ケミカルG-反発 筑本新社長「石化再編、今年度内に」 稼ぐ力、回復急務=日経(9:02)
・NTTDIM-4日ぶり反発 経産省の「IT導入補助金2024」の支援事業者に認定(9:03)
・富士石油-反発 出光興産との資本業務提携に合意 出光の持分法適用関連会社に(9:03)
・バリュークリエーション-反発 AlbaLinkと業務提携(9:03)
・TDK-3日ぶり反発 エッジAI搭載の予知保全ソリューションを販売開始(9:03)
・エコモット-買い気配 大林組と体調管理ソリューションを共同開発(9:04)
・ホンダ-3日ぶり反発 中国における次世代EVシリーズを発表(9:04)
・セキュア-大幅反発 不正行為未然防止ソリューション開発のCIA社と資本業務提携(9:07)
・大興電子通信-反発 クラウド型ERPサービス「D-Ever flex」を提供開始(9:07)
・ミマキエンジニアリング-反発 米社のプリントシステムで同社製品を採用(9:08)
・No.1-3日ぶり反発 農産物の流通を最適化する情報システム提供のベジワークへ出資(9:08)
・電算システムHD-3日ぶり反発 NECと教育DXで協業(9:09)
・日本システム技術-5日ぶり反発 神戸市へ疾病リスク予測AIを用いた勧奨通知サービスを提供(9:10)
・ウエルシアHD-3日続落 松本社長が辞任 私生活で不適正な行為(9:11)
・スマレジ-続伸 リグアから「レセONEプラス事業」を事業譲受(9:13)
・さくらKCS-急落 17日より増し担保金徴収措置を変更(9:15)
・ネオジャパン-急騰 「desknet's NEOクラウド版」を値上げへ 9月から(9:24)
・LINEヤフー-新安値 総務省から再び行政指導(9:33)
・ジェイドグループ-13日続落 58万株・10億円を上限に自社株買い 割合は5.36%(9:36)
・Speee-4日続落 ナイルに督促自動化SaaS「コンプル」を導入(9:38)
・メルカリ-続伸 「メルカリ ハロ」の全国展開を開始(9:45)
・データセクション-ストップ安売り気配 手じまい売りが殺到 半月で上昇率4倍超える(9:51)
・スタジオアリス-5日ぶり反発 3月度の売上高5%増(9:55)
・ナレルG-5日続落 3月の建築ソリューション事業の稼働率は94% 前月比で低下(10:00)
・ノバシステム-3日続落 AI顔認証入退室管理システムを発売開始(10:20)
・東京応化工業-大幅高 レゾナックの上方修正を材料視か 大阪有機化学も高い(10:39)
・パワーソリューションズ-大幅高 株主還元方針を変更(10:23)
・アイネット-4日続落 SaaS型の消費財卸売業界向けシステムを販売開始(10:39)
・三菱電機-続落 台湾ITRIとグリーンな社会への変革に向け共同研究(10:48)
・スターフライヤー-続落 前期営業益を下方修正 円安進行が響く(10:57)
・INPEX-3日続落 WTI原油先物が続落 石油資源開発なども安い(10:58)
・東京エレクトロン-3日ぶり反発 TSMCが設備投資見通しを上方修正かと伝わる(11:03)
・ニトリHD-7日続落 フィリピンで初出店(11:05)
・名村造船所-大幅反発 中国造船業1-2月受注が前年同期比64%増と伝わる(11:16)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。