昨夜、ななしインクの『燈里セイ』の「リスナーが選ぶ最高のななしリサイタル」を聴いた。『燈里セイ』がピアノ伴奏で、選ばれし6人が組むメンバーを変えながら次々と歌う。歌うたびに自分たちで絶賛する。聴いている方は、エッ!と思ってしまった。普段聴いているVsinger達の歌に比べて・・・。「鳥の詩」も自分たちでもすばらしいなど大絶賛していたが『響かさね』の「鳥の詩」を聴いている身としては、彼女らの歌は・・・・。いかに、普段聴いているVsinger達が上手いのかを実感した。アッ『燈里セイ』はそれなりに上手いですよ。参考に『響かさね』の「鳥の詩」をリンクしておきます。
さて、昨日の東京市場、場中・引け後のアナリストたちの話を聞くと、市場は、リバランスよりも、機関投資家等の期初の益出し売りに押されている感じがする。まだ、今週は続きそう。来週はSQ週、基本上と見ているアナリストが多いのだが、米雇用統計次第では、波乱もありうる。米利下げ期待が後退し、米金利上昇を受け、NY市場が下落したことも重荷になりそう。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆4月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆需給ギャップと潜在成長率(14:00)
<海外>
☆3月の財新中国非製造業PMI(10:45)
☆2月のユーロ圏失業率(18:00)
☆3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)
☆3月のADP全米雇用リポート(21:15)
☆3月の米サプライマネジメント協会(ISM)サービス業景況感指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=軟調、米株安が重し 売り一巡後はもみ合いか
予想レンジは3万9500円─3万9800円
☆(野)今日の株式 反落か 米株安と原油高で売り
☆(野)今日の株式 反落か 米株安と原油高で売り
☆(T)軟調か 米国では長期金利が上昇しダウ平均が大幅安
☆(WA)3日の東京株式市場見通し=反落後、もみ合いとなりそう
予想レンジ:3万9500円-4万円
☆(FISCO)下落、パラボリック陰転を警戒
[予想レンジ]上限39900円-下限39500円
★(FISCO)米株安を嫌気も押し目狙いのスタンスに
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】JR東海【売りトップ】三井E&S[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】コスモス【売りトップ】アダストリア[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 東エレク、三井E&S、トヨタ [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング JR東海、音通、ソニーG [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】鉱業【下落トップ】精密機器 [08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】JR東海【売りトップ】三井E&S[08:53]
◇海外市場
☆(N)NYダウ396ドル安、米利下げ観測が後退 テスラ5%安
☆(R)ロンドン株式市場=反落、リスク回避の売りが優勢
☆(N)ロンドン株2日 反落、消費関連株に売り
☆(R)欧州株式市場=反落、ヘルスケア株が下落
☆(N)ドイツ株2日 反落、幅広い業種・銘柄に売り 仏株も反落
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)4月2日(火)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)米インテルの半導体製造部門、2023年営業損失が70億ドルに拡大 (7:57)
☆(N)日本車6社の米新車販売15%増 1〜3月、HVけん引 (7:14)
☆(R)FRBの年内3回利下げは「妥当」=SF連銀総裁 (5:42)
☆(R)利下げ6月の可能性排除せず、データ次第=クリーブランド連銀総裁 (4:51)
☆(R)米製造業新規受注、2月は前月比1.4%増 予想以上の伸び (2:50)
☆(R)米2月求人件数ほぼ横ばいの875.6万件、自発的な離職増加 (3:30)
(N)米国の求人件数、2月876万件 労働市場なお堅調 (2:55)
☆(N)テスラ世界販売9%減 1〜3月、約4年ぶりマイナス (0:25)
(N)テスラ、中国安値攻勢に屈する 米でも普及に停滞感 (6:07)
☆(R)米当局、資産運用会社の銀行投資巡り調査=WS (0:16)
☆(N)ドイツ消費者物価、3月2.3%上昇 食品は下落転換 (1:41)
(R)ドイツCPI、3月は前年比2.3%上昇に鈍化 21年6月以来の低水準 (0:35)
☆(R)米「関与せず」、シリアのイラン公館攻撃 イスラエルから事前通告なし (6:19)
☆(N)イスラエル攻撃でガザ支援団体7人死亡 強い批判、孤立深く (4:23)
☆(N)グロース株指数、2カ月ぶり安値 薬開発など下落目立つ (2:00)
◆(情報コーナー)『今日の株価材料』4月3日(水)(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
昨日 15時 :1$=151.74円、1€=162.76円、1£=190.31円
今朝 7時 :1$=151.56円、1€=163.28円、1£=190.66円
8時 :1$=151.55円、1€=163.19円、1£=190.57円
今朝 8時30分:1$=151.55円、1€=163.19円、1£=190.57円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 4月2日(火)
☆(現物昼間) 日経平均 39,838.91円 TOPIX 2,714.45 グロース250 713.83
☆(先物夜間) 日経平均先物 39,690円 TOPIX先物 2,713.0 グロース250先物 702
☆CME日経平均先物 円建 39,670円
◇今朝の発表
☆4月の日銀当座預金増減要因見込み
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 39,635円
8:45 大証日経平均先物 39,600円 TOPIX先物 2,705.0 グロース250先物 705
寄り付き 日経平均 39,503.72円 ▲335.19 TOPIX 2,697.47 ▲16.98
日経平均先物 39,560円
スタンダードTOP20 1,139.74 ▲11.70 グロース250 706.85 ▲6.98
9:15 日経平均 39,302.15円 ▲536.76 TOPIX 2,693.27 ▲21.18
日経平均先物 39,340円
出来高 2億8859万株 売買代金 7,336億円
値上がり 387 値下がり 1,208 変わらず 57
スタンダードTOP20 1,138.00 ▲13.44 グロース250 702.47 ▲11.36
◇9:20 ヒートマップで見ると、ハイテク特に半導体、商社、トヨタ覗く自動車が安い。
一方、電力株、運輸、電鉄、銀行、化学が高い。
◇9:30 沖縄の津波警報で、気象庁HPを見ると、まだ、ニュースで大きく扱われていないが
『台湾で、8時58分M7.5の地震が発生、9時11分にM6.6の地震』
ごく浅いところでの地震のため、被害が大きそう。被害状況がこれから
入ってくると思う。
☆(R)台北で強い揺れ、M7.2と台湾当局 (9:31)
☆(N)沖縄本島・宮古島に津波警報 台湾付近震源の地震で (9:36更新)
◇(ウェザーニュースLIVE)津波が発生してる。地震の規模は、現地はM7.2、気象庁観測はM7.5と発表。最大震度は、日本と台湾とはほぼ同じ基準で、6強の模様
◇(MP)TOPIXが切り返して来た
10:00 日経平均 39,547.76円 ▲291.15 TOPIX 2,713.13 ▲1.32
日経平均先物 39,580円
出来高 5億5793万株 売買代金 1兆4976億円
値上がり 963 値下がり 623 変わらず 66
スタンダードTOP20 1,148.47 ▲2.97 グロース250 708.46 ▲5.37
◇(ウェザーニュースライブ)10:25
台湾からの視聴者レポート(写真付き)、大きなビルが傾いていて、一階部分が
つぶれている。強い揺れ、その後も余震が起きている
☆(N)台湾でも強い揺れ、東部・花蓮で震度6強 被害報道も (10:23)
◇(気象庁)10:30 台湾の地震情報更新 M7.7(速報の7.5から変更)、震源23㎞
◇◇(ウェザーニュースライブ)10:45 日本の気象庁の分析数値から
能登地震がM7.6、M7.7だと、能登地震の1.4倍のエネルギー
11:00 日経平均 39,438.68円 ▲400.23 TOPIX 2,703.59 ▲10.86
日経平均先物 39,470円
スタンダードTOP20 1,143.51 ▲7.93 グロース250 704.91 ▲8.92
◇(MP)財新中国製造業PMI、+0.2の52.7
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 反落か 米株安と原油高で売り(8:30)
・SGX日経平均先物寄り付き、280円安の3万9635円(8:30)
・日経平均先物、反落し3万9600円で始まる(8:49)
・JR東海が高い 静岡県知事が辞意(9:01)
・スギHDが高い 今期純利益14%増(9:01)
・ファストリが安い 3月の国内ユニクロ1.5%減収(9:01)
・日経平均、反落で始まる 米株安で売り優勢(9:04)
・ファストリが反落 3月の国内ユニクロ1.5%減収、地合い悪化も重荷(9:20)
・東証寄り付き 日経平均、反落で始まる 米利下げ先送り観測が重荷 一時600円安(9:23)
・スギHDが3%高 今期の最高益見通しを好感(9:37)
・イオン北海道が年初来高値 西友の北海道事業買収、170億円で(9:51)
・JR東海が反発 静岡県知事が辞意、リニア開業に思惑(10:12)
・東証10時 日経平均は下げ幅縮小 先物への売り一服(10:15)
・INPEXが08年以来の高値 原油高で採算改善期待(10:24)
・良品計画が急伸 3月月次が2カ月連続で増収(10:41)
・ACSLが一時16.89%高 日本防衛装備工業会の正会員に、ドローンメーカーとして初(10:43)
・任天堂が8000円割れ、高値から1割安 75日線割れで一段安警戒(11:00)
・カプコンが大幅反発 「ドラゴンズドグマ 2」250万本販売(11:05)
・コスモスが一時18.33%高 27年3月期にDOE3.5%に引き上げ(11:20)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・JR東海-8日ぶり反発 静岡県の川勝知事 辞意を表明(9:01)
・ファストリ-反落 3月国内ユニクロ既存店売上高1.5%減 全店は1.0%増(9:02)
・スギHD-3日ぶり反発 今期営業益9%増見込む 前期は16%増(9:02)
・良品計画-買い気配 3月度の国内既存店売上高16%増(9:03)
・ニトリHD-底堅い 3月度の国内既存店売上高15%増 通期では3%増(9:03)
・住友ファーマ-底堅い 政策保有株売却へ 売却益は約550億円見込む(9:04)
・ピアズ-買い気配 超高速メタバースエンジン開発のビジュアライズと資本業務提携(9:04)
・NTTDIM-反発 西華産業が営業支援ツール「DPS for Sales」を採用(9:05)
・ブイキューブ-底堅い 上新電機が「Qumu」を採用(9:05)
・東京コスモス電機-買い気配 配当政策をDOE指標に 中計期間は3.5%目標(9:06)
・OBARA-反発 ユーロ円建てCB発行で75億円調達 自己株取得に充当(9:06)
・ナガイレーベン-続落 通期営業益を下方修正 上期累計は14%減(9:06)
・ナガイレーベン-続落 50万株・10億円を上限に自社株買い 割合は1.57%(9:06)
・ライトオン-急落 前期営業損益を下方修正 一転赤字へ(9:06)
・リヒトラブ-底堅い 前期営業損益を下方修正 赤字拡大へ(9:07)
・フィスコ-もみ合い 投資有価証券売却益3100万円を特別利益に計上へ(9:08)
・シスメックス-続落 米国およびEU諸国で血液凝固検査関連製品の販売を開始(9:12)
・霞ヶ関キャピタル-大幅高 上期累計営業益39%増 各種事業が堅調(9:19)
・鉱研工業-急騰 静岡県の川勝知事が辞意表明 リニア関連に買い(9:24)
・セイコーエプソン-続伸 ラピダスの最先端半導体の研究開発機能について協議(9:37)
・エーザイ-反落 フランス販売子会社が治療薬剤の権利を英製薬会社に譲渡(9:38)
・大塚HD-底堅い デジタル治療アプリ「Rejoyn」が米国で認可を取得(9:39)
・ACSL-急騰 ドローンメーカーとして初めて日本防衛装備工業会の正会員として承認(9:42)
・トリプルアイズ-急騰 加藤CFOへのインタビュー記事を材料視か(9:45)
・カプコン-急騰 シリーズ最新作「ドラゴンズドグマ 2」が全世界で250万本を販売(9:57)
・F&LC-急騰 3月度のスシロー既存店売上高19%増(9:59)
・イオン北海道-新高値 西友の北海道GMS事業を170億円で取得(10:01)
・PR TIMES-3日ぶり反発 広島銀行と業務提携し事業者の情報発信を支援(10:06)
・サイゼリヤ-大幅反発 3月度の既存店売上高29%増(10:21)
・持田製薬-底堅い 中国におけるエパデールの販売に関する契約を締結(10:25)
・NANO MRNA-ストップ高 副反応を軽減するmRNAワクチンの共同実証に成功(10:35)
・アダストリア-3日続落 3月度の既存店売上高0.8%減 全店は0.6%増(10:37)
・東京電力HD-続伸 IAEA、柏崎刈羽原発のテロ対策「継続的な改善確認」と伝わる(10:41)
・くすりの窓口-3日ぶり反発 「EPARKお薬手帳」累計利用者が500万人を突破(10:43)
・ソフトバンクG-8日続落 出資の米ガラスメーカーが破産申請と伝わる(11:03)
・レンゴー-3日ぶり反発 Biomaterial in Tokyoを子会社化(11:04)
・池上通信機-底堅い スペインの公共テレビ局にポータブルカメラシステムを納入(11:05)
・サカイ引越センター-3日ぶり反発 3月売上高15%増 2月は8%増(11:11)
・ABCマート-3日ぶり反発 3月度の既存店売上高11%増(11:14)
・メタウォーター-続伸 「葛尾組合リサイクルセンター建設工事」を受注(11:16)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。