========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆7月の全国CPI(8:30)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆7月の全国スーパー売上高(14:00)
<海外>
☆7月の英小売売上高
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』8月22日(金)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=一進一退、円安と米株安が綱引き FRB議長講演控え様子見も
予想レンジは4万2300円─4万2900円
☆(NQN)今日の株式 小動きか、円安は支え パウエル議長の講演控え様子見
☆(NQN)今日の株式 小動きか、円安は支え パウエル議長の講演控え様子見
冒頭 米長期金利の上昇を受け、外国為替市場で円安・ドル高が進行しており、
主力の輸出関連株には輸出採算の改善を見込んだ買いが入りやすい。一方、
前日の米株安は日本株の重荷となる。日本時間今晩には米連邦準備理事会
(FRB)のパウエル議長の講演を控え、様子見の雰囲気が強まりやすく、
持ち高を一方向に傾ける動きは限られるだろう。日経平均は前日の終値
(4万2610円)を挟んで上下200円程度の小幅な範囲で推移する可能性がある
☆(T)上値が重いか 米国株は弱くS&P500は5日続落
☆(B)日本株は反発へ、米製造業活動改善や円安好感-輸出や原油関連に買い
☆(株/WA)22日の東京株式市場見通し=堅調な展開となりそう
予想レンジ:4万2300円-4万2900円
☆(FISCO)パウエルFRB議長の講演を前に様子見ムードの強い展開か
[予想レンジ]上限42800円-下限42300円
★(FISCO)中小型株や低位材料株などでの短期的な値幅取り狙い
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 8月21日(木)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=反落、FTSE100種3日連続で最高値
☆(N)ロンドン株21日 続伸、最高値を更新 英景気への懸念和らぐ
☆(R)欧州株式市場=横ばい、米金融政策動向に関心
☆(N)ドイツ株21日 横ばい圏、様子見広がる 仏株は下落
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)8月21日(木)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)米、商用トラック運転手の就労ビザ発給を即時停止 (8:43)
☆(R)米、有効なビザ保有者の記録を調査 5500万人超の外国人 (5:30)
☆(R)トランプ氏らへの巨額罰金支払い命令破棄、NY州高裁が一族企業の不正訴訟で (7:41)
☆(N)Apple、米国で動画配信サービス3割値上げ 2年ぶり (7:37)
☆(N)ジャクソンホール会議開幕へ 日銀の植田総裁も出席 (3:12)
☆(R) 米ウォルマート、第2四半期利益は予想未達 通期見通しは引き上げ (4:16)
(N)米ウォルマート、集客「一人勝ち」も関税吸収に限界 5〜7月増収減益 (6:22)
☆(R)米ボストン連銀総裁、来月の利下げに前向きな姿勢示唆=WSJ (7:56)
☆(R)FRB当局者(3人)、9月利下げに消極的 ジャクソンホール前に発言 (5:24)
(R)アトランタ連銀総裁、年内1回利下げの見方を維持 不確実性も強調 (1:25)
(R)利下げ急がず、物価懸念が雇用巡るリスクを上回る=米カンザスシティー連銀総裁 (12:36)
(R) 米利下げ、差し迫っていない 現在のデータは根拠示さず=クリーブランド連銀総裁 (2:35)
☆(R)米総合PMI、8月は55.4に上昇 12月以来の高水準 (1:15)
(N)8月米企業景況感、前月から小幅に改善 製造業の需要がけん引 (2:23)
☆(R)米中古住宅販売、7月は2%増の401万戸 予想上回る (2:21)
(N)7月米中古住宅販売2%増、予想上回る 価格上昇に歯止め (1:22)
☆(R)米新規失業保険申請1.1万件増の23.5万件、約3カ月ぶりの大幅増 (5:53)
(N)米失業保険、総受給者数4年ぶり水準に増加 再就職進まず (1:56)
☆(N)米の対EU関税、半導体・薬も15%上限 車は当面維持と共同声明 (0:49)
☆(R)ユーロ圏消費者信頼感指数、8月はマイナス15.5に低下 (1:33)
<8月21日 再掲>
☆(R)英総合PMI、8月速報53.0 1年ぶり高水準 (18:36)
☆(R)ユーロ圏景況感3カ月連続改善、8月PMIが1年超ぶり高水準 (17:59)
☆(R)独総合PMI、8月速報50.9 5カ月ぶり高水準 製造業がけん引 (17:24)
☆(R)仏サービスPMI、8月速報49.7 1年ぶり高水準 50に迫る (16:53)
◇為替
昨日15時30分:1$=147.15円、1€=171.62円、1£=198.34円
今朝 5時55分:1$=148.37円、1€=172.20円、1£=199.00円 (21日終値)
今朝 6時10分:1$=148.28円、1€=172.05円、1£=198.82円 (22日始値)
7時 :1$=148.34円、1€=172.18円、1£=198.93円
8時 :1$=148.33円、1€=172.26円、1£=199.00円
8時30分:1$=148.39円、1€=172.31円、1£=199.07円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 8月21日(木)
☆(現物昼間) 日経平均 42,610.17円 TOPIX 3,082.95 グロース250 784.99
☆(先物昼間) 日経平均先物 42,620円 TOPIX先物 3,083.0
☆CME日経平均先物 円建 42,650円
☆(先物夜間) 日経平均先物 42,640円 TOPIX先物 3,091.5 グロース250先物 783
◇今朝の発表
☆(N)7月の消費者物価(CPI)3.1%上昇 全国、2カ月連続で伸び縮小
☆(R)全国コアCPI、7月は+3.1%に鈍化 エネルギー価格がマイナスに (9:08)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 42,690円
8:45 大証日経平均先物 42,610円 TOPIX先物 3,087.0 グロース250先物 785
寄り付き 日経平均 42,629.81円 △19.64 TOPIX 3,090.64 △7.69
日経平均先物 42,650円
スタンダードTOP20 1,413.57 △0.07 グロース250 786.88 △1.89
9:15 日経平均 42,391.19円 ▲218.98 TOPIX 3,081.43 ▲1.52
日経平均先物 42,370円
出来高 3億8510万株 売買代金 6,032億円
値上がり 528 値下がり 989 変わらず 102
スタンダードTOP20 1,409.97 ▲3.53 グロース250 786.58 △1.59
◇来週の予定 を「情報コーナー」にアップしました
★(情報コーナー)来週の予定 8月25日~31日
10:00 日経平均 42,632.88円 △22.71 TOPIX 3,096.94 △13.99
日経平均先物 42,620円
出来高 5億9691万株 売買代金 1兆2170億円
値上がり 797 値下がり 740 変わらず 82
スタンダードTOP20 1,410.97 ▲2.53 グロース250 787.98 △2.99
11:00 日経平均 42,621.31円 △11.14 TOPIX 3,097.85 △14.90
日経平均先物 42,620円
スタンダードTOP20 1,415.54 △2.04 グロース250 786.89 △1.90
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュース・スナップショットから(見出しのみ)=(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 小動きか、円安は支え パウエル議長の講演控え様子見(702)
・SGX日経平均先物寄り付き、55円高の4万2690円(8:30)
・日経平均先物、横ばいの4万2610円で始まる(9:54)
・トヨタが高い 対ドル円相場、148円台前半に下落(9:00)
・アドテストが小幅高 米ハイテク株が下落も(9:01)
・日経平均、小幅反発で始まる 円安進行で買い先行(9:04)
・東証寄り付き 日経平均は朝高後に下げに転じる 米株安が重荷(9:26)
・旭化成が反落 「半導体素材増産に160億円」報道も 利益確定売り(9:31)
・マクドナルドが軟調 消費者庁がハッピーセット転売問題で改善要望(9:32)
・トヨタが朝高後伸び悩み 対ドル円相場は148円台前半に下落(9:48)
・アドテストが反落 米エヌビディアが中国向け「H20」の生産停止報道(9:54)
・「業務スーパー」の神戸物産が反発 7月6.7%増収(10:19)
・東証10時 日経平均は持ち直す 個人が押し目買い(10:25)
・SBIが続伸 東北銀と提携、株式2.95%取得(10:34)
・芝浦電子が反落 ミネベアがTOB価格上げない(11:02)
・航空券予約のエアトリが反落 株主優待制度を廃止(11:05)
・さくらネットが3.3%高 新型GPU調達で130億円借り入れ(11:18)
・富士通が25年ぶり高値 スパコン「富岳」後継機、エヌビディアが開発参加(11:27)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・エアトリ-売り気配 株主優待制度を廃止(9:00)・シンプレクスHD-買い気配 米社とステーブルコインに関する共同検証実施(9:00)・東北銀行-買い気配 SBIHDとの資本業務提携に合意 SBIが3%弱の出資(9:01)・W TOKYO-買い気配 定款を一部変更へ 事業目的に暗号資産の売買など追加(9:01)・アクリート-買い気配 国家安全保障のためのAI開発を行う米企業と資本業務提携へ(9:01)・カネミツ-買い気配 期末配当予想を増額 16円→21円(9:02)・トレンダーズ-買い気配 12万株・1億円を上限に自社株買い 割合は1.48%(9:02)・西松屋チェーン-3日続落 8月度の既存店売上高4%減(9:03)・トビラシステムズ-4日ぶり大幅反発 株主優待制度を新設 トビラフォンモバイル利用権贈呈(9:04)・トーソー-3日続伸 5万株・3000万円を上限に自社株買い 割合は0.56%(9:06)・トラースOP-3日ぶり反発 無線呼び出しチャイムの卸し売りのアクスト東日本を子会社化(9:06)・ワンキャリア-続伸 自社メディア運営のライトローズを完全子会社化(9:07)・神戸物産-反発 7月度の売上高7%増 営業益は35%増(9:07)・デジタルガレージ-底堅い ハイブリッド型AIパッケージ「DG AI Drive」を提供開始(9:07)・ワコム-続伸 アセットバリューインベスターズが同社株買い増し 保有割合12.04%→13.17%(9:14)・アドバンテスト-反落 エヌビディアがH20チップ関連の生産を停止へと伝わる(9:20)・アステリア-ストップ高買い気配 ステーブルコイン関連が人気化 Speeeなども高い(9:30)・ゼンムテック-急騰 ハウディと安全なデータ転送に向け協業開始(9:34)・芦森工業-反発 MI2が大株主に浮上 保有割合は6.85%(9:42)・テモナ-急騰 ゼロフィールドでサブスククレジットの取り扱い開始(9:50)・旭化成-底堅い 半導体素材を増産、データ拠点で需要=日経(10:10)・ゆうちょ銀行-大幅高 7月CPIが市場予想上回る 早期利上げ観測で銀行保険に買い(10:14)・コタ-3日ぶり反発 株主優待制度の一部を変更・拡充 優待不正取得への対応策を設定(10:30)・KIMOTO-反発 3D空間データ作成サービス「SPLAT TWIN」を提供開始(10:36)・明治電機工業-続伸 愛媛県今治市における環境省事業に参画(10:46)・マクドナルド-続落 消費者庁がハッピーセットを巡り改善要望=日経(10:58)・富士通-新高値 理研、エヌビディアとスパコン「富岳」の次世代機を開発へ(11:06)・博報堂DY-3日ぶり反発 マーケティングサービス「Z習慣EDIT」を提供開始(11:09)・GFA-大幅高 Web3カンファレンスで「$NYAN Fusion night」開催など発表(11:21)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・エアトリ-売り気配 株主優待制度を廃止(9:00)
・シンプレクスHD-買い気配 米社とステーブルコインに関する共同検証実施(9:00)
・東北銀行-買い気配 SBIHDとの資本業務提携に合意 SBIが3%弱の出資(9:01)
・W TOKYO-買い気配 定款を一部変更へ 事業目的に暗号資産の売買など追加(9:01)
・アクリート-買い気配 国家安全保障のためのAI開発を行う米企業と資本業務提携へ(9:01)
・カネミツ-買い気配 期末配当予想を増額 16円→21円(9:02)
・トレンダーズ-買い気配 12万株・1億円を上限に自社株買い 割合は1.48%(9:02)
・西松屋チェーン-3日続落 8月度の既存店売上高4%減(9:03)
・トビラシステムズ-4日ぶり大幅反発 株主優待制度を新設 トビラフォンモバイル利用権贈呈(9:04)
・トーソー-3日続伸 5万株・3000万円を上限に自社株買い 割合は0.56%(9:06)
・トラースOP-3日ぶり反発 無線呼び出しチャイムの卸し売りのアクスト東日本を子会社化(9:06)
・ワンキャリア-続伸 自社メディア運営のライトローズを完全子会社化(9:07)
・神戸物産-反発 7月度の売上高7%増 営業益は35%増(9:07)
・デジタルガレージ-底堅い ハイブリッド型AIパッケージ「DG AI Drive」を提供開始(9:07)
・ワコム-続伸 アセットバリューインベスターズが同社株買い増し 保有割合12.04%→13.17%(9:14)
・アドバンテスト-反落 エヌビディアがH20チップ関連の生産を停止へと伝わる(9:20)
・アステリア-ストップ高買い気配 ステーブルコイン関連が人気化 Speeeなども高い(9:30)
・ゼンムテック-急騰 ハウディと安全なデータ転送に向け協業開始(9:34)
・芦森工業-反発 MI2が大株主に浮上 保有割合は6.85%(9:42)
・テモナ-急騰 ゼロフィールドでサブスククレジットの取り扱い開始(9:50)
・旭化成-底堅い 半導体素材を増産、データ拠点で需要=日経(10:10)
・ゆうちょ銀行-大幅高 7月CPIが市場予想上回る 早期利上げ観測で銀行保険に買い(10:14)
・コタ-3日ぶり反発 株主優待制度の一部を変更・拡充 優待不正取得への対応策を設定(10:30)
・KIMOTO-反発 3D空間データ作成サービス「SPLAT TWIN」を提供開始(10:36)
・明治電機工業-続伸 愛媛県今治市における環境省事業に参画(10:46)
・マクドナルド-続落 消費者庁がハッピーセットを巡り改善要望=日経(10:58)
・富士通-新高値 理研、エヌビディアとスパコン「富岳」の次世代機を開発へ(11:06)
・博報堂DY-3日ぶり反発 マーケティングサービス「Z習慣EDIT」を提供開始(11:09)
・GFA-大幅高 Web3カンファレンスで「$NYAN Fusion night」開催など発表(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。