2021年3月31日水曜日

月足 2021年3月31日まで

日経平均月足
TOPIX月足
マザーズ月足

『3月31日(水)の明日(4月1日)見通し・特集・ニュース・レーティング 等』リンク

 ★『3月31日(水)の明日(4月1日)見通し・特集・ニュース・レーティング 等』

3月31日(水)午後

 眠い・・・
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)日経平均はマイナス圏でもみあい、中小型株には買いも
 ☆(N)
東証前引け 反落 米株安で、バイデン大統領演説前に様子見も
 ☆(N)新興株前引け マザーズは続伸、ジャスダックは反発 BASEが高い
 ☆(株)日経平均は232円安と5日ぶり大幅反落、米国株安で売り先行、金融株など軟調=31日前場
 ☆(み)(前引け)=反落、米株安で目先利益確定売り誘発
 ☆(証)[前引け] 反落。銀行と海運が安い。一方、トヨタとソニー、日本電産が買われ、JIAが高い
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 29,246.99円 185.71円安 TOPIX 1,966.47 -11.39
      日経平均先物 29,260円
      JPX400  17,741.29 -124.06 東証2部指数 7,490.63 -4.72
      日経JQ平均  3,924.87 +8.73 マザーズ指数 1,198.81 +18.38

12:45 日経平均 29,228.45円 204.25円安 TOPIX 1,964.48 ー13.38
      日経平均先物 29,220円
      出来高 6億6583万株  売買代金 1兆3534億円
      値上がり 624  値下がり 1,495  変わらず 67

13:00 日経平均 29,229.59円 203.11円安 TOPIX 1,965.14 -12.72
      日経平均先物 29,230円
      JPX400  17,725.36 -139.99 東証2部指数 7,497.47 +2.12
      日経JQ平均  3,925.77 +9.63 マザーズ指数 1,201.83 +21.40

◇(MP)日立、米IT企業グローバル・ロジックを買収、1兆円規模となる、と言う観測報道。株価は、急に下げ幅拡大
   ☆(N)日立、米ITグローバルロジックを買収へ 1兆円規模 (12:55)

14:00 日経平均 29,200.59円 232.11円安 TOPIX 1,960.33 -17.53
      日経平均先物 29,200円
      JPX400  17,683.48 -181.87 東証2部指数 7,498.05 +2.70
      日経JQ平均  3,926.39 +10.25 マザーズ指数 1,202.07 +21.64

14:30 日経平均 29,226.35円 206.35円安 TOPIX 1,961.02 ー16.84
      日経平均先物 29,220円
      出来高 8億9339万株  売買代金 2兆8292億円
      値上がり 582  値下がり 1,552  変わらず 52

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルネサスが一進一退 火災前の出荷水準回復に「3~4カ月」(12:30)
野村が3日続落 ゴールドマンが投資判断を「中立」に引き下げ(12:31)
サイバダイン(M)が続伸 HAL単関節タイプ、タイFDAで承認(12:51)
東証後場寄り 軟調、銀行株が一段安(13:05)
日立が一時5.5%安 「米IT企業を買収」報道(13:23)
明電舎が続伸 中国EVモーター工場を拡張(13:29)
免疫生物研(JQ)が後場に高値 新化粧品原料の販売開始を好感(13:59)
東証14時 弱含み アジア株安、アルケゴス巡る問題に警戒(14:08)
東エレクが昨年来高値 受注増に期待(14:30)
明光ネットが反発 9~2月期純利益16%減に上方修正(14:36)
フィード(M)が上げ幅縮小 6~2月期純利益5倍も織り込み済み(14:47)
三菱UFJが一段安 「米アルケゴスの影響を注視」(14:50)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
免疫生物研究所-後場買い気配 化粧品原料「ネオシルク-ヒト型コラーゲン3」発売(12:31)
プロパティエージェント-3日ぶり反発 顔認証IDプラットフォームサービス「FreeiD」が商標登録(12:32)
アートスパーク-後場買い気配 月次開示開始 「CLIP STUDIO PAINT」累計出荷本数は前月比4%増(12:35)
富士通ゼネラル-4日続伸 30年度までに温暖化ガス排出ゼロへ=日経(12:36)
テルモ-4日続伸 薬剤投与用注射器「FNシリンジ」の生産を開始(12:37)
Welby-ストップ高買い気配 新型コロナワクチン接種前後の症状管理・共有担うPHRプラットフォーム提供(12:42)
ジェイグループ-続伸 第1回新株予約権の残存個数をすべて消却(12:46)
エルテス-大幅高 子会社のJAPANDXがドコモ・システムズとパートナー契約(12:52)
レオパレス21-大幅安 タイ子会社の固定資産を譲渡 今期特別損失計上へ(13:02)
日立製作所-後場急落 米ITグローバルロジックを買収へ 1兆円規模=日経(13:04)
レノバ-大幅高 きょうバイデン米大統領インフラ増強ビジョン発表 再生エネ関連に見直し買い(13:07)
野村HD-軟調 100日線意識も、ダメ押し水準を見極めか~テクニカル分析(13:12)
明光ネットワーク-後場プラス転換 上期営業益予想を上方修正 オンライン授業継続など寄与(13:15)
JCRファーマ-大幅高 JR-171が欧州医薬品庁よりオーファンドラッグ指定(13:26)
ルネサス-後場プラス転換 早期復旧を強調 英ダイアログ買収計画は変更せず 株主総会=日経(13:31)
三重交通GHD-3日ぶり反発 通期経常益を上方修正 同最終損益を下方修正(13:49)
エイチワン-続伸 固定資産を譲渡 譲渡益6億5400万円(13:54)
フリー-3日ぶり大幅反発 freeeアプリストアの掲載アプリ数100突破(13:56)
アエリア-後場買い気配 子会社が音楽専門のNFTマーケットプレイスをスタート(14:08)
阪急阪神-続落 通期最終損益予想を下方修正 赤字幅が拡大(14:09)
西華産業-後場プラス転換 40万株・7億円を上限に自社株買い 割合は3.26%(14:13)
FVC-底堅い 定額制絵画レンタルのCasieに出資(14:24)

3月31日(水)午前

 月末は、先月まで6カ月連続安。機関・ファンドの戦略が絡んでいると、誰か話していたが、源太さんは、そろそろ、流れが変わるかもしれない、9月から始まっているので、今月は同じかもしれないが、4月からは、資金の流れが変わる可能性があると、昨日話していた。
 アノマリー化し始めていて、月末を多くの投資家たちが警戒しているのは確かで、今日は買いが入りそうにないので、どうやら、安くなりそうだ。が、月初は高いと言うのがセットになっているが、4月は、誰もが、1・2日は、買いは入らないだろうと見ている。来週からが本番と皆が思っている。源太さんも、今週どこまで粘れるか、踏ん張れれば来週からが面白いと言っていた。
 さて、アルケゴスの問題、三菱UFJも昨日3億ドルの損失の可能性があると発表。他にも次から次と出てきているが、市場は限定的と見ている。それも、月末で終わるはずだが、コロナに振り回された1年が終わる。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆2月の鉱工業生産指数速報値(8:50)
 ☆2月の自動車輸出実績(13:00)
 ☆2月の建設機械出荷額(13:00)
 ☆2月の住宅着工(14:00)、企業物価指数
 ☆2020年基準改定の基本方針(14:00)
 ☆3月の為替介入実績(19:00)
 ☆2月期決算=ニトリHD
<海外>
 ☆2月の豪住宅建設許可件数(9:30)
 ☆3月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
 ☆3月の中国非製造業PMI(10:00)
 ☆3月の独失業率
 ☆3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、速報値、18:00)
 ☆3月の米ADP全米雇用リポート(21:15)
 ☆3月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)
 ☆2月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=弱含み、米株安を嫌気 円安で輸出関連株に物色も
 ☆(野)今日の株式 反落か、米株安重荷 景気敏感株買いで底堅さも
 ☆(T)軟調か 金利上昇を警戒して米国株は下落
 ☆(み)31日の株式相場見通し=強弱感対立、米長期金利上昇も円安は追い風
 ☆(株)31日の東京株式市場見通し=弱含みの展開か
     予想レンジ:2万9200円-2万9500円
 ☆(FISCO)もみ合い、基準線と転換線横ばいで動きにくく
     [予想レンジ]上限29600円−下限29250円
 ☆(R)寄り前の板状況、東京エレクは買い優勢 三菱UFJは売り優勢
◇海外市場
 ☆(R)米国株式市場=小幅安、ハイテク株は下げ幅縮小 金融株高い
 ☆(N)
NYダウ反落、104ドル安 高値警戒や長期金利上昇で
 ☆(R)ロンドン株式市場=上昇、経済回復期待で
 ☆(N)
ロンドン株30日 反発 銀行株など景気敏感株が高い
 ☆(R)欧州株式市場=続伸、経済回復期待で過去最高値に迫る
 ☆(T)寄り前気配はニッコンHD、サンゲツ、大和工、ADEKAが高い気配値
◇今朝のニュース
 ※昨日のニュースは情報コーナ-
 ☆(R)米機関投資家団体、新疆ウイグル人権問題で企業に圧力 (8:37)
 ☆(R)アーケゴス問題で世界の銀行損失100億ドルも、Wファーゴ「影響なし」 (6:37)
 ☆(R)米CB消費者信頼感指数、3月はコロナ禍以降で最高 回復裏付け (0:31)
 ☆(N)3月の米消費者信頼感19.3ポイント急上昇 1年ぶり高水準 (0:12)
 ☆(R)米ケース・シラー住宅価格、1月は11.1%上昇 (0:36)
 ☆(N)1月の米住宅価格、前月比1.0%上昇 伸び鈍化 (23:59)
 ☆(N)米長期金利 1.77%に上昇 1年2カ月ぶり、円安進む (5:05更新)
 ☆(N)アストラゼネカ製ワクチン ドイツ、60歳以上に使用限定 (6:21)
 ☆(N)日米英韓など、WHOの武漢調査報告に懸念表明 (5:25)
 ☆(R)コロナ起源巡り一段の調査必要、WHOが報告書 日米など懸念表明 (3:02)
 ☆(N)WHO、「コロナは動物から」報告 武漢調査 (5:28更新)
 ☆(R)米国務長官、ミャンマー軍支援企業との関係見直しを各国企業に要請 (6:12)
 ☆(R)米人権報告書、中国のウイグル迫害やロシアの反体制派攻撃を非難 (6:32)
 ☆(N)米人権報告書、中国のウイグル族弾圧「虐殺」と非難 (3:48)
 ☆(N)ルネサス出荷停止 影響拡大 トヨタや日産は減産検討 (1:30)
◇情報コーナー欄『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース) 
 昨日15時:1$=109.98円、1€=129.35円
 今朝7時10分:1$=110.35円、1€=129.29円 8時:1$=110.37円、1€=129.33円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 29,310円、 CME円建清算値 29,370円
◇今朝の発表
 ☆(N)2月の鉱工業生産、2.1%低下 3月予測は1.9%低下 半導体不足、自動車に影響 (9:18)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  29,335円
8:45  大証日経平均先物  29,350
寄り付き  日経平均 29,278.33円 154.37円安 TOPIX 1,966.63 -11.23
      日経平均先物 29,280円
      JPX400  17,756.90 -108.45 東証2部指数 7,498.78 +3.43
      日経JQ平均  3,918.66 +2.52 マザーズ指数 1,179.93 -0.50

9:15 日経平均 29,200.93円 231.77円安 TOPIX 1,963.86 ー14.00
     日経平均先物 29,200円
     出来高 1億7260万株  売買代金 3,603億円
     値上がり 386  値下がり 1,697  変わらず 96

◇(MP)為替、円安が進んでいる。昨夜の値段を超えてきた。ユーロ円も上昇
◇(MP)さらに円安が進んでいる。ドル、ユーロ、豪ドルなどに対して
◇(MP)円安が一段と進んでいる。特に」ヨーロッパ通貨に対し、ユーロ、ポンドなど

10:00 日経平均 29,327.60円 105.10円安 TOPIX 1,976.35 ー1.51
      日経平均先物 29,320円
      出来高 3億4592万株  売買代金 7,340億円
      値上がり 794  値下がり 1,275  変わらず 113

◇(MP)ニュース
 ☆
 ☆(N) アイロムグループ、つくばにコロナワクチンの製造拠点 (9:37)
 ☆(N)スズケン、ワクチン副作用情報システム ウェルビーと (10:08)
◇(MP)国家統計局が発表した、中国PMI、製造業PMIは1.3pt上昇51.9予想を上回る。非製造業PMIは、4.9p上昇の56.3

11:00 日経平均 29,222.14円 210.56円安 TOPIX 1,967.67 -10.19
      日経平均先物 29,220円
      JPX400  17,748.01 -117.34 東証2部指数 7,497.87 +2.52
      日経JQ平均  3,925.38 +9.24 マザーズ指数 1,200.03 +19.60

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR30日 売り優勢、野村や三菱UFJが下落(5:16)
今日の株式 反落か、米株安重荷 景気敏感株買いで底堅さも(6:56)
SGX日経平均先物寄り付き、125円安の2万9335円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 米株安が重荷(8:49)
西松屋チェが買い気配 今期の単独税引き益10%増(9:01)
三菱UFJが売り気配 グループの欧州子会社が330億円損失見込み(9:01)
トヨタが上昇 「ルネサス出荷停止、減産検討」(9:01)
イオンモールが小安い 前期最終赤字19億円に縮小も(9:01)
日経平均、反落で始まる 米株安の流れ波及(9:05)
東証寄り付き 反落 下げ幅200円超 米株安を嫌気、金融株に売り(9:21)
三菱UFJが続落 グループの欧州子会社が330億円損失、「警戒続く」の声(9:44)
イオンモールが6日ぶり反落 今期最終赤字が縮小、市場は黒字予想(9:49)
ブロッコリー(JQ)が7%安 今期税引き益13%減、中期経営計画を1年延期(9:52)
サイバー、時価総額1兆円乗せ 「ウマ娘」に期待(10:21)
ハニーズが一時5%安 「通期下振れの可能性」(10:26)
BASE(M)が6%高 Googleショッピング広告掲載、販拡期待も(10:40)
バイク王が大幅高 今期営業益を上方修正、販売好調(10:48)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西松屋チェーン-買い気配 今期営業益13%増見込む 期末配当予想を10円増額(9:03)
西松屋チェーン-買い気配 164万6000株・20億円を上限に自社株買い 割合は2.65%(9:03)
ブロッコリー-売り気配 今期最終益14%減見込む 前期最終益予想は下方修正(9:03)
バイク王-買い気配 通期営業益を上方修正 既存店の強化など寄与(9:04)
イオンモール-6日ぶり反落 21.2期最終損益予想を上方修正もコンセンサス下回る(9:04)
三菱UFJ-3日続落 三菱UFJ証券 3億ドル損失のおそれ 米国取引で(9:05)
ヤマシタヘルスケア-買い気配 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(9:05)
アルテック-急騰 1Q営業黒字転換 商社事業で印刷包装関連機械など販売増(9:07)
アルテック-急騰 20万株・5000万円を上限に自社株買い 割合は1.32%(9:07)
広島ガス-大幅反発 今期一転最終増益見込む 受取補償金44億円受領(9:08)
セラク-急騰 NTTデータと協業 Salesforce定着化支援サービス開始(9:09)
ハニーズHD-大幅に3日続落 3Q累計営業益26%減 12-2月は赤字(9:09)
日創プロニティ-売り気配 通期営業益を下方修正 上期は60%減(9:10)
前沢化成工業-急騰 プレミアム株主優待倶楽部を導入(9:10)
マクセルHD-反落 硫化物系全固体電池を開発(9:11)
片倉工業-3日続伸 70万株・10億円を上限に自社株買い 割合は2.0%(9:11)
学研HD-底堅い 綜合教育センターから幼児教室を買収=日経(9:12)
パレモHD-小動き 今期最終黒字1億円見込む 前期は18.8億円赤字(9:13)
オリジン-小動き 通期営業損益予想を上方修正 赤字幅が縮小(9:13)
オンキヨー-大幅高 計12社割当先のC種種類株式 払込手続き完了(9:14)
トヨタ自動車-反発 足もと1ドル110円台で推移 円安傾向を好感(9:21)
BASE-3日ぶり大幅反発 「Google 商品連携 App」提供(9:21)
西松屋チェが急反発 今期は連続最高益へ(9:26)
ログリー-大幅高 「転職アンテナ」を運営するmotoを子会社化(9:34)
マルマエ-続落 通期営業益を上方修正も材料出尽くし(9:35)
ジェネレーションパス-羽田市場と業務提携 羽田市場ブランドをECで多店舗展開(9:35)
明電舎-続伸 中国で電動車用駆動製品の生産設備を増強 48億円投資(9:36)
日本電産-3日ぶり反発 中国シャオミがEV参入 同社E-Axleの拡販に期待した買い(9:45)
三井住友など-メガバンクが軟調 三菱UFJ証券 米国取引で損失のおそれを嫌気か(9:50)
CYBERDYNE-続伸 HAL「単関節タイプ」 タイFDAの医療機器承認を取得(9:59)
日本製鉄-5日続伸 国内に大型電炉 30年までに 脱炭素へ生産見直し=日経(10:03)
ブイキューブ-大幅高 高画質AIカメラを利用したプライベート動画スタジオの実証実験を開始(10:15)
ストライク-急落 上期営業益5%減 人件費や採用費がかさむ(10:28)
山田債権-ストップ高買い気配 株主優待を年1回から年2回に変更(10:38)
サイバーエージェント-新高値 「ウマ娘」新ガチャ追加でセルラン1位 時価総額1兆円超(10:39)
大興電子通信-続落 今期一転最終赤字見込む 一部事業撤退による特損が響く(10:40)
スターティア-大幅反発 肥銀コンピュータサービスとRPAツール「ロボタンゴ」の販売代理店契約を締結(10:56)
日本テレホン-4日続伸 総務省 SIMロック原則禁止との報道を材料視か(10:56)
中国電力-底堅い JFEとのガス火力建設計画 中止の方針=日経(11:05)
フィードフォース-大幅高 3Q累計営業益2.7倍 ネット広告需要増が寄与(11:06)
巴川製紙所-上げ幅拡大 A種優先株式発行の払込手続きが完了 20億円調達(11:13)
エアトリ-続伸 インバウンドのエイジェーインターブリッジと資本業務提携(11:16)
アクリート-大幅高 個人情報保護委員会がLINEに立ち入り検査と伝わる SMS利用増の思惑(11:22)

2021年3月30日火曜日

『3月30日(火)の明日(31日)見通し・特集・ニュース・レーティング 等』リンク

★『3月30日(火)の明日(31日)見通し・特集・ニュース・レーティング 等』

3月30日(火)の日経平均1分足

 日経平均1分足


3月30日(火)の午後の書き込みはができません m(_ _)m

本日、歯医者のため、後場の書き込みができません  m(_ _)m
※なお、日経平均1分足は、帰宅後アップします

3月30日(火)午前(11時まで)権利落ち日

 本日、歯医者に行くため、11時までの書き込みになります。午後の書き込みはできません
m(_ _)m
 昨日の東京市場、バタバタとしたが、原因がはっきりして、他への波及もなさそうなので、一安心と言うところか。ただ、低金利・高レバレッジが続く現在、どこに、危険が潜んでいるかわからない。これからも時々起こりそうな気がする。
 外は雲リ、いつごろ晴れるのだろう・・・
 今日は、権利落ち日、配当落ちは178円程。それも今朝の気配から見ると、即埋めそう。配当再投資が8000億円程あり、それも入ってきそうと言う。ただ、午後からの動きが怖い。また、月の最終商いは、7カ月連続下落中と言うことで、明日は弱そう。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆2月の有効求人倍率(8:30)
 ☆2月の完全失業率(8:30)
 ☆2月の商業動態統計(8:50)
 ☆2年物利付国債の入札(10:30)
 ☆2月期決算=西松屋
 ☆IPO
  ・マザーズ上場=スパイダープラス、Appier Group
<海外>
 ☆3月の独消費者物価指数(CPI、速報値)
 ☆1月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)
 ☆3月の米消費者信頼感指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=しっかり、金融株は上値重い 米ヘッジファンド巡る不透明感で
 ☆(野)今日の株式 反落か きょうは配当落ち日
 ☆(T)もみ合いか ダウ平均は上昇もS&P500とナスダックは下落
 ☆(み)30日の株式相場見通し=売り優勢か、配当権利落ちで反落
 ☆(株)30日の東京株式市場見通し=堅調な展開が続きそう
     予想レンジ:2万9000円-2万9400円
 ☆(FISCO)堅調、25日線超えで短期下落トレンド脱出へ
     [予想レンジ]上限29550円−下限29250円
 ☆(FISCO)買い一巡後の底堅さを見極める相場展開に/オープニングコメント
 ☆(R)寄り前の板状況、ファーストリテは買い優勢
◇海外市場
 ☆(R)米S&P横ばい、ヘッジファンド懸念で銀行株に売り
 ☆(N)
NYダウ続伸98ドル高 ワクチン期待で連日の最高値
 ☆(R)ロンドン株式市場=横ばい、金融と一般消費財株売られる
 ☆(N)
ロンドン株29日 小反落 鉱業株と石油株が安い
 ☆(R)欧州株式市場=小幅続伸、ディフェンシブ上昇 クレディ・スイス大幅安
◇今朝のニュース  ※昨日のニュースは情報コーナ-
 ☆(R)カナダ、アストラ製ワクチンの55歳未満への接種中断 (7:24)
 ☆(R)バイデン政権、洋上風力発電を大幅拡大へ 気候変動対策で (7:14)
 ☆(N)米アルケゴス、水面下の巨額投げ売り 市場の盲点露呈 (7:17)
 ☆(N)野村とクレディ、巨額損失懸念 欧米金融に拡大も (5:44更新)
 ☆(N)米、成人の9割がワクチン接種可能に 4月19日までに (4:32)
 ☆(N)ファイザーなどのワクチン、有効性90% 実際の接種で (4:51)
 ☆(N)飲食・宿泊、6割が支出超過 コロナ禍で資金繰り悪化 【イブニングスクープ】 (5:21更新)
 ☆(N)スエズ運河の通航再開 現地当局、渋滞解消には「3日半」 (4:21)
 ☆(N)米SEC「事態を監視」 投資会社の巨額投げ売り (5:39)
 ☆(R)新疆ウイグル政府、企業は経済活動を政治利用すべきでないと批判 (1:53)
◇情報コーナー欄『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース) 
 昨日15時:1$=109.48円、1€=128.92円
 今朝7時10分:1$=109.78円、1€=129.21円 8時:1$=109.81円、1€=129.22円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 29,330円、 CME円建清算値 29,330円
◇今朝の発表
 ☆(N)2月の有効求人倍率1.09倍 5カ月ぶり低下 (8:30)
 ☆(N)2月の完全失業率2.9% 前月比横ばい (8:35)
 ☆(R)有効求人倍率2月は1.09倍、前月から0.01ポイント低下 失業率2.9% (8:44)
 ☆2月の商業動態統計
  ・(N)2月の小売販売額、1.5%減 (8:59)
  ・(R)小売業販売額は前年比1.5%減、スーパーやドラッグストアも減少 (9:04)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆(野)日経平均、30日の配当落ち影響度は178円程度
8:30  SGX日経平均先物  29,400
8:45  大証日経平均先物  29,390
寄り付き  日経平均 29,365.04円 19.48円安 TOPIX 1,980.42 -12.92
      日経平均先物 29,400円
      JPX400  17,888.03 +104.21 東証2部指数 7,470.38 -46.96
      日経JQ平均  3,903.31 -20.99 マザーズ指数 1,180.79 +3.60

9:15  日経平均 29,385.56円 1.04円高 TOPIX 1,976.25 ー17.09
      日経平均先物 29,390円
      出来高 2億3277万株  売買代金 4,178億円
      値上がり 440  値下がり 1,634  変わらず 86

◇(MP)今朝一部海外メディアによると、IBMが、通信技術の特許侵害で楽天を提訴
 ☆(B)IBMが楽天を提訴、ウェブサイトとモバイルアプリで気特許侵害 (6:43)

10:00 日経平均 29,359.28円 25.24円安 TOPIX 1,969.52 ー23.82
      日経平均先物 29,370円
      出来高 4億2508万株  売買代金 8,052億円
      値上がり 393  値下がり 1,729  変わらず 38

◇(MP)一部外電が伝えているが、エルドアン大統領は、トルコ中銀の副総裁を解任

11:00 日経平均 29,330.58円 53.94円安 TOPIX 1,969.49 -23.85
      日経平均先物 29,330円
      JPX400  17,788.66 -203.58 東証2部指数 7,5\479.00 -38.34
      日経JQ平均  3,907.09 -17.21 マザーズ指数 1,181.18 +3.99

※書込みはここまでとなります m(_ _)m
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR29日、売り優勢 野村が14%下落、オリックス4%安(5:14)
今日の株式 反落か きょうは配当落ち日(7:12)
日経平均、30日の配当落ち影響度は178円程度(7:33)
SGX日経平均先物寄り付き、325円高の2万9400円(8:30)
日経平均先物、反発して始まる 米景気回復に期待、投資家心理上向く(8:54)
野村が基準値比で上昇 巨額損失懸念「米アルケゴスが資産投げ売り」(9:01)
Appier(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:01)
スパイダー(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:02)
三菱重が基準値比横ばい 三井E&Sから艦艇事業を買収(9:02)
日野自が一進一退 社長にトヨタ出身の小木曽氏 グループ連携強化(9:03)
NTTが安い ドコモの「アハモ」で一部申込停止を発表(9:03)
カプコンが上昇 「モンハン」新作が全世界で400万本出荷(9:04)
野村が基準値比で下落 損失巡る不透明感、三菱モルガンが判断下げ(9:23)
東証寄り付き 一時上げに転じる 経済正常化期待が支え(9:32)
楽天が反落 「米IBMが特許侵害で提訴」報道で(9:42)
ジェーソン(JQ)が一時5%高 前期業績を上方修正、増配発表も好感(9:53)
Appier(M)の初値2030円 公開価格を26.9%上回る、きょう上場(9:58)
カプコンが一時上昇 「モンハン」新作が全世界で400万本出荷(10:03)
NTTが基準値比で一進一退 ドコモ「アハモ」一部申込停止、業績期待も(10:07)
東証10時 小幅安 金融関連業種に売り目立つ(10:16)
ルネサスが反落 工場火災「1カ月再開に暗雲」を警戒(10:25)
三菱重が基準値比で上昇 三井E&Sから艦艇事業を買収(10:34)
コマツが基準値比4%高 米アークの宇宙ETFへの組み入れ判明(10:46)
川崎汽が高い スエズ運河運航再開で安心感(10:53)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ユーグレナ-買い気配 東京大学らと共同でバイオマスプラスチックの技術開発を行うコンソーシアムを設立(9:02)
USENNEXT-買い気配  米ワーナーと独占契約 脱アニメ依存=日経(9:02)
ジェーソン-買い気配 21.2期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(9:02)
近鉄百貨店-もみ合い 21.2期最終損益予想を上方修正 赤字幅縮小へ(9:03)
FRACTALE-買い気配 肝硬変治療に関する医療機器の国内承認を申請(9:03)
JMS-買い気配 ワクチン接種用シリンジの開発を完了(9:03)
gooddaysHD-大幅に3日続伸 gbDXと資本業務提携 第三者割当増資で5600万円調達(9:04)
INCLUSIVE-大幅に3日続伸 今期一転最終黒字見込む SNSメールマガジン買収が寄与(9:05)
タカトリ-買い気配 パワー半導体向けSiC材料切断加工装置の大口受注 受注額14億円(9:05)
ケイティケイ-急騰 通期営業益を上方修正 感染症対策品の拡販が寄与(9:05)
サンフロンティア不動産-急落 通期経常益予想を上方修正もコンセンサス下回る(9:06)
ダブルスコープ-売り気配 海外公募で67億円調達 借入金の返済などに充てる(9:06)
NaITO-急落 今期営業益83%増見込むも材料出尽くし(9:07)
神戸物産-続伸 2月度売上高12%増 営業益は32%増(9:11)
アスクル-反発 3月度売上高1%増 LOHACO売上高7%増(9:11)
コマツ-4日続伸 林業向け売上高4割増へ 北米・アジア開拓=日経(9:12)
クスリのアオキ-4日ぶり反落 3月度既存店売上高18%減(9:13)
タメニー-急騰 オンライン婚活の「パートナーエージェント ONLINE」提供開始(9:15)
アークランドサカモト-もみ合い 今期営業益205億円見込む 前期は160億円(9:15)
セントラル硝子-4日ぶり反落 通期営業益予想を上方修正も材料出尽くし(9:20)
セレス-急騰 「資金調達プロ」 ライトアップ「Jシステム」と業務提携(9:37)
ライトアップ-大幅高 セレスにJシステムをOEM提供(9:37)
アトラ-急騰 フィットネスクラブのOne Third Residencと業務提携(9:38)
マーチャント-急騰 グッズのNFT化・販売プラットフォーム運営事業を開始へ(9:46)
インパクトHD-大幅高 夏用マスクをリニューアル販売(9:57)
ワークマン-反落 貸借銘柄に選定 30日売買分から実施(9:58)
アステラス製薬-3日ぶり反落 AML対象の「XOSPATA」第3相試験 主要評価項目達成(10:08)
FRONTEO-3日続伸 AIを活用した創薬DX推進に向けて業務提携(10:19)
久世-急落 未定だった期末配当予想は無配(10:19)
楽天-大幅安 IBMから提訴と伝わる 韓国通販大手クーパンの日本上陸報道も材料視か(10:28)
パシフィックシステム-ストップ高買い気配 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(10:38)
スシローGHD-続伸 緊急事態でも増収 強さ際立つ=日経(10:42)
ルネサス-大幅安 工場の再開「1カ月以内」に暗雲 被害装置台数が拡大=日経(10:48)
モダリス-大幅高 制度ロックアップ違反の元大株主から約5億円受領(10:48)
日立建機-4日続伸 スイス重電大手ABBと提携 鉱山の脱炭素で=日経(10:49)

2021年3月29日月曜日

今日の東京市場の出来事(3月29日)

 東京市場が始まる前の8時45分、野村が適時開示情報を発表した。
 市場に衝撃が走った。米子会社で、2200億円の損失が起こる可能性があると発表したのだ。お客情報のため詳細は発表されていない。市場関係者の間では、すぐに、原因が特定された。ヘッジファンド「アルケゴス(アーキゴス)・キャピタル・マネジメント」に多額の損害が生じる可能性がある言う情報が、市場関係者の間で回った。資金を提供している野村に対し債務不履行の損失が発生すると言うのだ。(追証請求にファンドが応じられない状況)
 先週末、ニュースメディアの株の投げ売りがあったが、これが、「アルケゴス」の投げ売りだと推測された。
 午前の東京市場は、野村を別扱いし、全体としては堅調な相場になった。
 しかし、後場になって一変する。
 14時10分ごろから、ほとんどの株が下落しはじめ、東京市場が崩れ始めた。5分ほどで下落は止まり、すぐに戻り始めたが、その後は、乱高下した。
 すぐに、その理由が分かった。クレディスイスも、「アルケゴス」の債務不履行で損害を被る可能性があるのが分かったのだ。他にも損害を受けたと思われる会社があるようだ。
 東京市場は、上下はあったものの、何とか持ち直して終了した。
 SNSでは、クレディスイスの損害は、40億ドル(4400億円)との観測が流れている。
 しかし、市場関係者の多くは、他にも影響が出るだろうと見ている。
 ブルーグバーグは、ゴールドマン・サックスの損失は軽微であると報道。モルガン・スタンレー、ドイツ銀行、UBSも、アルケゴス取引があるが、内容は不明と報道している。
 ロイターは「ドイツ銀、アーキゴス関連リスク少なく損失出ていない=関係筋 」と報道。
 この影響は、どの程度かわからないが、市場関係者は、限定的と見る向きが多い。しかし、市場関係者の間では、レバレッジがを大きくとれる今、アルケゴス」以外にもあるのではないかと見ている。
 問題が広がる要素はないと思われるが、グローバル経済の現在、どんなつながりがあるかわからないのが怖い。
 とりあえず、今日の出来事をまとめてみました
 関連記事

『3月29日(月)の明日(30日)見通し・特集・ニュース・レーティング 等』リンク

 ★『3月29日(月)の明日(30日)の見通し・特集・ニュース・レーティング 等』

3月29日(月)午後

 午前中、胃が痛かった。このところ色々あったためかと思ったが、徐々に痛みが下に向かう。トイレに何度も行く。昨日の夜か今朝で何か食べたものが良くなかったのか?
 今は少し良くなってきたが、油断できない。注意しよう。
 さて、相場は?よくわからない・・・
 昼のマーケットアナライズ・マンデー内で、米投資会社が破綻したのではないかと言う情報がSNSで流れていると話していた。どうやら、先週末のニュースのメディア株の投げ売りは、その影響のようだ。さらに、他の投資会社も破綻している可能性があると、岡崎さんとユルマズ氏が話していた。
========================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/2021/03/329.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)前場の日経平均は3日続伸、好地合い引き継ぎ半値戻しを達成
 ☆(N)
東証前引け 続伸 半導体関連が上昇、配当権利取りの買いも
 ☆(株)日経平均は307円高と大幅に3日続伸、米国株高で買い先行、一時2万9500円回復=29日前場
 ☆(み)(前引け)=307円高、権利取りの動きにも期待
 ☆(証)[前引け] 権利付き最終日で堅調。半導体製造装置が買われ、株主優待権利取りでOLCが高い。野村HDは売られ、海運と空運が安い
◇ニュース
 ☆(N)ルネサス工場火災、半導体装置の被害拡大 すすなど影響 (11:00)
 ☆(R)ルネサス、火災で被害の半導体製造装置 当初の11台から増加 (12:13)
 ☆(N)米メディア株、投げ売りで急落 投資会社が苦境か (12:12)
 ☆(R)中国、一部のIC製品の輸入関税免除へ (12:18)
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 29,466.24円 289.54円高 TOPIX 1,996.41 +12.25
      日経平均先物 29,280円
      JPX400  18,019.32 +120.38 東証2部指数 7,561.95 +15.59
      日経JQ平均  3,945.73 +20.65 マザーズ指数 1,192.51 -6.07

12:45 日経平均 29,514.80円 338.10円高 TOPIX 1,998.08 +13.92
      日経平均先物 29,340円
      出来高 8億9413万株  売買代金 1兆7005億
      値上がり 1,174  値下がり 923  変わらず 96

13:00 日経平均 29,752.16円 395.46円高 TOPIX 2,002.09 +17.93
      日経平均先物 29,390円
      JPX400  18,079.32 +180.38 東証2部指数 7,558.83 +12.47
      日経JQ平均  3,944.50 +19.42 マザーズ指数 1,191.72 -6.86

◇(MP)エジプトで座礁した貨物船が、部分的に離礁に成功したと伝わる
 しばらくしてニュースで伝わる
  ☆(R)原油先物が1ドル超下落、スエズ運河の座礁船が離礁との報道で (13:18)
  ☆(N)スエズ座礁船、離礁に成功か 現地海運会社が公表 (13:37)

13:30 日経平均 29,507.40円 330.70円高 TOPIX 1,997.32 +13.16
      日経平均先物 29,330円
      出来高 10億2031万株  売買代金 1兆9568億円
      値上がり 1,166  値下がり 948  変わらず 79

14:00 日経平均 29,526.67円 349.97円高 TOPIX 1,995.04 +10.88
      日経平均先物 29,350円
      JPX400  18,012.09 +113.15 東証2部指数 7,546.88 +0.52
      日経JQ平均  3,938.85 +13.77 マザーズ指数 1,186.38 -12.20

・14:12 なんだなんだ、急に売られ始めた
・14:13 全指数が急落中(上げ幅縮小)
・14:14 全銘柄が急落中(上げ幅縮小・下落)
・14:15 急落が止まった
・何が起きた????
◇(MP14:17)足元で、円高方向に動いている。日経平均70円高、急速に伸び悩み、TOPIXはマイナスに転じている
◇(MP)叶内アナ、よくわからないが、野村のような損失が、他にもあるようなと言う情報が流れている
・14:21 また売られている
◇(MP)叶内アナ、特に、銀行株が売られている
・14:23 ざっと見て、銀行・電鉄・電力・化学・建設などが、その位置から大きく下げたが、それも、この時間で下げ止まった。いったい何があったんだ!!

14:30 日経平均 29,349.84円 173.14円高 TOPIX 1,986.81 +3.18
      日経平均先物 29,160円
      出来高 12億8528万株  売買代金 2兆4841億円
      値上がり 844  値下がり 1,272  変わらず 77

◇(MP)叶内アナ、クイックに流れてきた情報によると、2時過ぎの下げは、クレディスイスグループなどで、一部のヘッジファンドが28日にアメリカで行ったマージンコールが債務不履行になったことが明らかになったことが原因
◇(MP)鈴木キャスター、もしそのことが本当なら、この後、欧米など世界中を一回り・二回りしないと、どうなるかわからないことですから、この先、注意が必要でしょう
(日経ニュース)外為14時 円、急速に下げ渋る 109円台前半 (14:30)
   クレディ・スイス・グループが米ヘッジファンドとの取引に関連して持ち高整理に動いていると明らかになり、運用リスクを回避する円買い・ドル売りが増えた。
◇(MP)叶内アナ、大和証券では、野村證券のような損失は発生しないと考えているとコメント、どこの証券会社も神経質になっているようです。

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西松屋チェが続伸 三菱モルガンが判断引き上げ(12:30)
東証後場寄り 強含み、配当狙いの買いが支え ソフトバンクGは下げ幅拡大(12:49)
ソフトバンクGが9000円割れ およそ2カ月ぶり(13:01)
海運株が軟調 スエズ運河のコンテナ船「一部離礁」報道に反応限定(13:26)
JMDC(M)が朝高後下げ 子会社が電子薬歴システムを発売(14:11)
東証14時 堅調、一時400円高 ダイキンが一段高(14:11)
野村が600円割れ、17%安 米損害への警戒続く(14:36)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英和-後場買い気配 今期一転営業増益見込む 防災向け産業車両など堅調(12:32)
東急-底堅い 池上駅に新商業施設 30日開業=日経(12:34)
プロパティエージェント-下げ幅縮小 顔認証技術に関する特許取得(12:35)
ライトアップ-3日続伸 Jシステム(中小企業向け補助金・助成金自動診断システム)導入実績500社突破(12:39)
青山財産-3日続伸 第5回~第7回新株予約権が消滅 特別利益計上へ(14:43)
MonotaRO-大幅高 1万6600株・1億2450万円を上限とした自社株買い 割合は0.007%(12:51)
大阪油化工業-大幅高 「有機化合物析出方法」に関する特許取得(12:56)
大和証券Gなど-証券株が軟調 野村HD急落を嫌気か(13:05)
オプティム-3日続伸 「Optimal Biz Telework」の販売パートナーにインテックが参加(13:11)
京阪HD-続伸 通期営業損益を下方修正 緊急事態宣言再発令が影響(13:19)
三谷産業-底堅い 福岡支店を新設 情報システム事業拡大へ向け(13:20)
サイバーセキュリティ-3日続伸 NHNテコラスと「WafCharm」の販売代理店契約を締結(13:29)
花王-続伸 「美白」表現を撤廃 人種の多様性議論に配慮=日経(13:30)
グローバルウェイ-大幅高 暗号資産交換所BiKiと基本合意書を締結(13:39)
南海辰村建設-3日ぶり反落 通期最終益予想を下方修正 減損など響く(13:45)
システムズ・デザイン-反発 通期営業益を上方修正 外注費抑制など寄与(13:52)
パレモHD-小動き 3月度既存店売上高8%増(14:00)
三光産業-反発 未定だった21.3期営業損益は500万円の黒字見込む 営業黒字に転換へ(14:02)
オルガノ-後場上げ幅拡大 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(14:05)
NEC-底堅い ホテル向けにダイナミックプライシングサービス提供(14:18)
SDエンターテインメント-3日続伸 未定だった今期営業損益は3億円の赤字も悪材料出尽くし(14:38)
KIYOラーニング-大幅高 教育クラウド「AirCourse MBAシリーズ」に5コース追加(14:40)

9月19日(金)午前

 本日、所用で出かけるため、9時15分までの書込みになります。m(_ _)m  帰宅は早くて14時頃。、午後は、15時を目安に書込みを考えています。 (註)時間は日本時間 「 もうはまだなり、 まだはもうなり」 = 「もうそろそろ」と思う時はまだ上昇し、「まだ上がる」と思うときは...