2021年3月31日水曜日

3月31日(水)午前

 月末は、先月まで6カ月連続安。機関・ファンドの戦略が絡んでいると、誰か話していたが、源太さんは、そろそろ、流れが変わるかもしれない、9月から始まっているので、今月は同じかもしれないが、4月からは、資金の流れが変わる可能性があると、昨日話していた。
 アノマリー化し始めていて、月末を多くの投資家たちが警戒しているのは確かで、今日は買いが入りそうにないので、どうやら、安くなりそうだ。が、月初は高いと言うのがセットになっているが、4月は、誰もが、1・2日は、買いは入らないだろうと見ている。来週からが本番と皆が思っている。源太さんも、今週どこまで粘れるか、踏ん張れれば来週からが面白いと言っていた。
 さて、アルケゴスの問題、三菱UFJも昨日3億ドルの損失の可能性があると発表。他にも次から次と出てきているが、市場は限定的と見ている。それも、月末で終わるはずだが、コロナに振り回された1年が終わる。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆2月の鉱工業生産指数速報値(8:50)
 ☆2月の自動車輸出実績(13:00)
 ☆2月の建設機械出荷額(13:00)
 ☆2月の住宅着工(14:00)、企業物価指数
 ☆2020年基準改定の基本方針(14:00)
 ☆3月の為替介入実績(19:00)
 ☆2月期決算=ニトリHD
<海外>
 ☆2月の豪住宅建設許可件数(9:30)
 ☆3月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
 ☆3月の中国非製造業PMI(10:00)
 ☆3月の独失業率
 ☆3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、速報値、18:00)
 ☆3月の米ADP全米雇用リポート(21:15)
 ☆3月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)
 ☆2月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=弱含み、米株安を嫌気 円安で輸出関連株に物色も
 ☆(野)今日の株式 反落か、米株安重荷 景気敏感株買いで底堅さも
 ☆(T)軟調か 金利上昇を警戒して米国株は下落
 ☆(み)31日の株式相場見通し=強弱感対立、米長期金利上昇も円安は追い風
 ☆(株)31日の東京株式市場見通し=弱含みの展開か
     予想レンジ:2万9200円-2万9500円
 ☆(FISCO)もみ合い、基準線と転換線横ばいで動きにくく
     [予想レンジ]上限29600円−下限29250円
 ☆(R)寄り前の板状況、東京エレクは買い優勢 三菱UFJは売り優勢
◇海外市場
 ☆(R)米国株式市場=小幅安、ハイテク株は下げ幅縮小 金融株高い
 ☆(N)
NYダウ反落、104ドル安 高値警戒や長期金利上昇で
 ☆(R)ロンドン株式市場=上昇、経済回復期待で
 ☆(N)
ロンドン株30日 反発 銀行株など景気敏感株が高い
 ☆(R)欧州株式市場=続伸、経済回復期待で過去最高値に迫る
 ☆(T)寄り前気配はニッコンHD、サンゲツ、大和工、ADEKAが高い気配値
◇今朝のニュース
 ※昨日のニュースは情報コーナ-
 ☆(R)米機関投資家団体、新疆ウイグル人権問題で企業に圧力 (8:37)
 ☆(R)アーケゴス問題で世界の銀行損失100億ドルも、Wファーゴ「影響なし」 (6:37)
 ☆(R)米CB消費者信頼感指数、3月はコロナ禍以降で最高 回復裏付け (0:31)
 ☆(N)3月の米消費者信頼感19.3ポイント急上昇 1年ぶり高水準 (0:12)
 ☆(R)米ケース・シラー住宅価格、1月は11.1%上昇 (0:36)
 ☆(N)1月の米住宅価格、前月比1.0%上昇 伸び鈍化 (23:59)
 ☆(N)米長期金利 1.77%に上昇 1年2カ月ぶり、円安進む (5:05更新)
 ☆(N)アストラゼネカ製ワクチン ドイツ、60歳以上に使用限定 (6:21)
 ☆(N)日米英韓など、WHOの武漢調査報告に懸念表明 (5:25)
 ☆(R)コロナ起源巡り一段の調査必要、WHOが報告書 日米など懸念表明 (3:02)
 ☆(N)WHO、「コロナは動物から」報告 武漢調査 (5:28更新)
 ☆(R)米国務長官、ミャンマー軍支援企業との関係見直しを各国企業に要請 (6:12)
 ☆(R)米人権報告書、中国のウイグル迫害やロシアの反体制派攻撃を非難 (6:32)
 ☆(N)米人権報告書、中国のウイグル族弾圧「虐殺」と非難 (3:48)
 ☆(N)ルネサス出荷停止 影響拡大 トヨタや日産は減産検討 (1:30)
◇情報コーナー欄『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース) 
 昨日15時:1$=109.98円、1€=129.35円
 今朝7時10分:1$=110.35円、1€=129.29円 8時:1$=110.37円、1€=129.33円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 29,310円、 CME円建清算値 29,370円
◇今朝の発表
 ☆(N)2月の鉱工業生産、2.1%低下 3月予測は1.9%低下 半導体不足、自動車に影響 (9:18)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  29,335円
8:45  大証日経平均先物  29,350
寄り付き  日経平均 29,278.33円 154.37円安 TOPIX 1,966.63 -11.23
      日経平均先物 29,280円
      JPX400  17,756.90 -108.45 東証2部指数 7,498.78 +3.43
      日経JQ平均  3,918.66 +2.52 マザーズ指数 1,179.93 -0.50

9:15 日経平均 29,200.93円 231.77円安 TOPIX 1,963.86 ー14.00
     日経平均先物 29,200円
     出来高 1億7260万株  売買代金 3,603億円
     値上がり 386  値下がり 1,697  変わらず 96

◇(MP)為替、円安が進んでいる。昨夜の値段を超えてきた。ユーロ円も上昇
◇(MP)さらに円安が進んでいる。ドル、ユーロ、豪ドルなどに対して
◇(MP)円安が一段と進んでいる。特に」ヨーロッパ通貨に対し、ユーロ、ポンドなど

10:00 日経平均 29,327.60円 105.10円安 TOPIX 1,976.35 ー1.51
      日経平均先物 29,320円
      出来高 3億4592万株  売買代金 7,340億円
      値上がり 794  値下がり 1,275  変わらず 113

◇(MP)ニュース
 ☆
 ☆(N) アイロムグループ、つくばにコロナワクチンの製造拠点 (9:37)
 ☆(N)スズケン、ワクチン副作用情報システム ウェルビーと (10:08)
◇(MP)国家統計局が発表した、中国PMI、製造業PMIは1.3pt上昇51.9予想を上回る。非製造業PMIは、4.9p上昇の56.3

11:00 日経平均 29,222.14円 210.56円安 TOPIX 1,967.67 -10.19
      日経平均先物 29,220円
      JPX400  17,748.01 -117.34 東証2部指数 7,497.87 +2.52
      日経JQ平均  3,925.38 +9.24 マザーズ指数 1,200.03 +19.60

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR30日 売り優勢、野村や三菱UFJが下落(5:16)
今日の株式 反落か、米株安重荷 景気敏感株買いで底堅さも(6:56)
SGX日経平均先物寄り付き、125円安の2万9335円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 米株安が重荷(8:49)
西松屋チェが買い気配 今期の単独税引き益10%増(9:01)
三菱UFJが売り気配 グループの欧州子会社が330億円損失見込み(9:01)
トヨタが上昇 「ルネサス出荷停止、減産検討」(9:01)
イオンモールが小安い 前期最終赤字19億円に縮小も(9:01)
日経平均、反落で始まる 米株安の流れ波及(9:05)
東証寄り付き 反落 下げ幅200円超 米株安を嫌気、金融株に売り(9:21)
三菱UFJが続落 グループの欧州子会社が330億円損失、「警戒続く」の声(9:44)
イオンモールが6日ぶり反落 今期最終赤字が縮小、市場は黒字予想(9:49)
ブロッコリー(JQ)が7%安 今期税引き益13%減、中期経営計画を1年延期(9:52)
サイバー、時価総額1兆円乗せ 「ウマ娘」に期待(10:21)
ハニーズが一時5%安 「通期下振れの可能性」(10:26)
BASE(M)が6%高 Googleショッピング広告掲載、販拡期待も(10:40)
バイク王が大幅高 今期営業益を上方修正、販売好調(10:48)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西松屋チェーン-買い気配 今期営業益13%増見込む 期末配当予想を10円増額(9:03)
西松屋チェーン-買い気配 164万6000株・20億円を上限に自社株買い 割合は2.65%(9:03)
ブロッコリー-売り気配 今期最終益14%減見込む 前期最終益予想は下方修正(9:03)
バイク王-買い気配 通期営業益を上方修正 既存店の強化など寄与(9:04)
イオンモール-6日ぶり反落 21.2期最終損益予想を上方修正もコンセンサス下回る(9:04)
三菱UFJ-3日続落 三菱UFJ証券 3億ドル損失のおそれ 米国取引で(9:05)
ヤマシタヘルスケア-買い気配 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(9:05)
アルテック-急騰 1Q営業黒字転換 商社事業で印刷包装関連機械など販売増(9:07)
アルテック-急騰 20万株・5000万円を上限に自社株買い 割合は1.32%(9:07)
広島ガス-大幅反発 今期一転最終増益見込む 受取補償金44億円受領(9:08)
セラク-急騰 NTTデータと協業 Salesforce定着化支援サービス開始(9:09)
ハニーズHD-大幅に3日続落 3Q累計営業益26%減 12-2月は赤字(9:09)
日創プロニティ-売り気配 通期営業益を下方修正 上期は60%減(9:10)
前沢化成工業-急騰 プレミアム株主優待倶楽部を導入(9:10)
マクセルHD-反落 硫化物系全固体電池を開発(9:11)
片倉工業-3日続伸 70万株・10億円を上限に自社株買い 割合は2.0%(9:11)
学研HD-底堅い 綜合教育センターから幼児教室を買収=日経(9:12)
パレモHD-小動き 今期最終黒字1億円見込む 前期は18.8億円赤字(9:13)
オリジン-小動き 通期営業損益予想を上方修正 赤字幅が縮小(9:13)
オンキヨー-大幅高 計12社割当先のC種種類株式 払込手続き完了(9:14)
トヨタ自動車-反発 足もと1ドル110円台で推移 円安傾向を好感(9:21)
BASE-3日ぶり大幅反発 「Google 商品連携 App」提供(9:21)
西松屋チェが急反発 今期は連続最高益へ(9:26)
ログリー-大幅高 「転職アンテナ」を運営するmotoを子会社化(9:34)
マルマエ-続落 通期営業益を上方修正も材料出尽くし(9:35)
ジェネレーションパス-羽田市場と業務提携 羽田市場ブランドをECで多店舗展開(9:35)
明電舎-続伸 中国で電動車用駆動製品の生産設備を増強 48億円投資(9:36)
日本電産-3日ぶり反発 中国シャオミがEV参入 同社E-Axleの拡販に期待した買い(9:45)
三井住友など-メガバンクが軟調 三菱UFJ証券 米国取引で損失のおそれを嫌気か(9:50)
CYBERDYNE-続伸 HAL「単関節タイプ」 タイFDAの医療機器承認を取得(9:59)
日本製鉄-5日続伸 国内に大型電炉 30年までに 脱炭素へ生産見直し=日経(10:03)
ブイキューブ-大幅高 高画質AIカメラを利用したプライベート動画スタジオの実証実験を開始(10:15)
ストライク-急落 上期営業益5%減 人件費や採用費がかさむ(10:28)
山田債権-ストップ高買い気配 株主優待を年1回から年2回に変更(10:38)
サイバーエージェント-新高値 「ウマ娘」新ガチャ追加でセルラン1位 時価総額1兆円超(10:39)
大興電子通信-続落 今期一転最終赤字見込む 一部事業撤退による特損が響く(10:40)
スターティア-大幅反発 肥銀コンピュータサービスとRPAツール「ロボタンゴ」の販売代理店契約を締結(10:56)
日本テレホン-4日続伸 総務省 SIMロック原則禁止との報道を材料視か(10:56)
中国電力-底堅い JFEとのガス火力建設計画 中止の方針=日経(11:05)
フィードフォース-大幅高 3Q累計営業益2.7倍 ネット広告需要増が寄与(11:06)
巴川製紙所-上げ幅拡大 A種優先株式発行の払込手続きが完了 20億円調達(11:13)
エアトリ-続伸 インバウンドのエイジェーインターブリッジと資本業務提携(11:16)
アクリート-大幅高 個人情報保護委員会がLINEに立ち入り検査と伝わる SMS利用増の思惑(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...