========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<MP>
☆日銀金融政策決定会合(19日まで)
☆日商の通常会員総会
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆東芝の臨時株主総会(10:00)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆2月の首都圏・近畿圏のマンション販売(13:00)
☆IPO、マザーズ上場=i―plug
<海外>
☆インドネシア中銀が政策金利を発表
☆1月のユーロ圏貿易収支(19:00)
☆英中銀が金融政策委員会の結果と議事録を発表(21:00)
☆トルコ中銀が政策金利を発表
☆3月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
☆2月の米景気先行指標総合指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=強含み、FRB議長発言で安心感 3万円台回復へ
☆(野)今日の株式 反発か、米金融緩和の長期化観測で 円高は重荷
☆(野)今日の株式 反発か、米金融緩和の長期化観測で 円高は重荷
☆(T)堅調か FOMC結果を好感して米国株は上昇
☆(株)18日の東京株式市場見通し=堅調な展開か
◇海外市場
☆(R)米国はS&P・ダウ最高値、FRBが景気回復加速を予想
☆(N)NYダウ189ドル高、初の3万3000台 FOMC後に一段高
☆(R)米国はS&P・ダウ最高値、FRBが景気回復加速を予想
☆(N)NYダウ189ドル高、初の3万3000台 FOMC後に一段高
☆(R)ロンドン株式市場=反落、米金融政策発表前に様子見姿勢
☆(N)ロンドン株17日 反落 鉱業のアングロ・アメリカン安い
☆(N)ロンドン株17日 反落 鉱業のアングロ・アメリカン安い
☆(R)欧州株式市場=反落、FOMC発表控え様子見姿勢
◇今朝のニュース(昨夜22時以降)※昨日のニュースは情報コーナ-
☆(N)1都3県の緊急事態、21日で全面解除 政府が諮問委に提示 (7:32)
☆(N)FRB、23年末までゼロ金利維持 物価は年内2%突破へ (3:05)
☆(R)米FRB、景気見通し引き上げ ゼロ金利と量的緩和維持 (6:41)
★(R)FRBが景気見通し引き上げ:識者はこうみる (4:11)
★(N)FOMC声明要旨 インフレ2%を下回っている (3:38)
FRB議長、米銀の資本規制特例の延長是非「近く発表」 (4:43)
FRB議長「必要な支援続ける」 FOMC会見速報 (3:40)
☆(N)2月の米住宅着工、10.3%マイナス 寒波の影響で (22:44)
☆(N)米ディズニーランド、4月30日に再開 ワクチン進展映す (2:14)
☆(N)半導体供給リスク広がる スマホ・車・パソコン向け品薄 (23:00)
☆(R)トヨタとホンダが北米で減産、部品不足や悪天候で供給網混乱 (7:46)
☆(N)ホンダ、メキシコ工場も休止 半導体など調達難で (6:22)
☆(N)トヨタ、北米4工場を一部休止 テキサス停電で樹脂調達難 (23:37)
☆(N)トヨタ、北米4工場を一部休止 テキサス停電で樹脂調達難 (23:37)
☆(N)日立、米の地下鉄車両2400億円で受注 最大800両 (23:15)
◇情報コーナー欄『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
昨日15時:1$=109.17円、1€=129.89円
今朝7時10分:1$=108.80円、1€=130.38円 8時:1$=108.85円、1€=130.39円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,850円、 CME円建清算値 29,815円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) 601億円、3週連続売り越し
今朝7時10分:1$=108.80円、1€=130.38円 8時:1$=108.85円、1€=130.39円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,850円、 CME円建清算値 29,815円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) 601億円、3週連続売り越し
========================================
◆前場
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 29,860円
8:30 SGX日経平均先物 29,860円
8:45 大証日経平均先物 29,900円
寄り付き 日経平均 30,148.48円 234.15円高 TOPIX 1,995.48 +11.45
日経平均先物 29,990円
JPX400 17,997.95 +105.91 東証2部指数 7,568.02 +33.32
日経JQ平均 3,915.58 +15.80 マザーズ指数 1,242.26 +9.60
JPX400 17,997.95 +105.91 東証2部指数 7,568.02 +33.32
日経JQ平均 3,915.58 +15.80 マザーズ指数 1,242.26 +9.60
9:15 日経平均 30,316.20円 401.87円高 TOPIX 2,001.59 +17.56
日経平均先物 30,150円
出来高 2億2074万株 売買代金 4,808億円
値上がり 1,150 値下がり 899 変わらず 145
10:00 日経平均 30,460.13円 545.80円高 TOPIX 2,009.21 +25.18
日経平均先物 30,290円
出来高 4億5541万株 売買代金 9,923億円
値上がり 1,209 値下がり 865 変わらず 121
◇(株式新聞 10:36)日経平均は541円程度高、採用銘柄の値上がり率上位にサイバー、楽天、スクリーンなど
11:00 日経平均 30,379.61円 465.28円高 TOPIX 2,006.40 +22.37
日経平均先物 30,220円
JPX400 18,107.90 +215.86 東証2部指数 7,568.85 +34.15
日経JQ平均 3,918.70 +18.92 マザーズ指数 1,248.09 +15.43
JPX400 18,107.90 +215.86 東証2部指数 7,568.85 +34.15
日経JQ平均 3,918.70 +18.92 マザーズ指数 1,248.09 +15.43
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR17日、買い優勢 武田の上げ目立つ(5:27)
・今日の株式 反発か、米金融緩和の長期化観測で 円高は重荷(7:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、140円高の2万9860円(8:30)
・日経平均先物、上昇して始まる 米緩和長期化で心理改善(8:51)
・岡三が高い 傘下の証券会社を統合(9:00)
・高島屋が安い 緊急事態宣言解除後も時短営業継続(9:00)
・i-plugが買い気配で始まる きょう上場(9:01)
・日立が高い 米の地下鉄車両を2400億円で受注、最大800両(9:02)
・トヨタが高い 「北米4工場休止、停電の影響」(9:02)
・パナソニックが上昇 欧州の乾電池工場売却(9:02)
・東証寄り付き 大幅反発、上げ幅400円超 米金融緩和の継続を好感(9:25)
・岡三が小高い 対面・ネット子会社が統合へ(9:27)
・JTOWER(M)が一時7%超高 今期営業益見通しを上方修正(9:39)
・メドレー(M)が8%高 今期見通し上方修正、「上振れ期待」なお(9:49)
・コーセルが安い 6月~2月期、純利益3.6倍も材料出尽くし(9:58)
・東証10時 一段高、上げ幅500円超 FRBのハト派色に安心感(10:15)
・三井海洋が8%高 「メタン採掘、21年度に実験着手」で(10:18)
・ジーエヌアイ(M)が8連騰 肝線維症薬、中国当局が指定(10:42)
・エニグモが一時19%高 巣ごもり消費追い風、今期も成長持続
・半導体関連株が大幅高 スクリン6%高、米早期利上げ観測が後退(10:52)
・三菱ケミHDが一時4%高 野村が投資判断引き上げ「需要に回復感」(10:58)
・イビデンが7%高 SMBC日興が投資判断「買い」に上げ(11:02)
・サンバイオ(M)が5%高 今期最終赤字、予想より小さく安心感(11:20)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・JTOWER-買い気配 通期営業益を上方修正 国内IBS事業が順調に推移(9:00)
・三井海洋開発-買い気配 メタンハイドレート採掘技術を開発へ 水素原料を安定確保=日経(9:01)
・サンバイオ-3日ぶり反落 今期営業赤字58億円見込む SB623製造販売の承認申請めざす(9:02)
・神鋼環境-買い気配 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(9:02)
・メドレー-買い気配 通期営業益を上方修正 予想レンジを引き上げ(9:03)
・GNI-8日続伸 中国で「F351」が肝繊維症の画期的治療薬として指定(9:04)
・島津製作所-続伸 新型コロナウイルス変異株をPCR検査で検出する試薬提供(9:04)
・大和重工-買い気配 株主優待制度を新設(9:05)
・識学-売り気配 新株予約権で20億円調達 ファンドへの出資資金などに充てる(9:05)
・アピリッツ-買い気配 今期営業益24%増見込む 前期は59%増(9:05)
・コーセル-続落 3Q最終益3.6倍も通期予想据え置きで失望(9:06)
・gumi-買い気配 出資先がスクエニとNFTコンテンツ開発で協業(9:07)
・日立製作所-続伸 米国で地下鉄車両受注2400億円 最大800両(9:07)
・エニグモ-急騰 今期営業益1~16%増見込む 前期は13%増(9:08)
・インフォマート-3日続伸 三井物産と中国で飲食店向け受発注システム事業開始=日経(9:08)
・ヤプリ-続伸 ライトオン公式アプリを大規模リニューアル(9:09)
・フィールズ-反発 傘下の円谷プロとNTTドコモが協業 ウルトラサブスク開始(9:09)
・ヤマノHD-続伸 第三者割当で9398万円調達 M&A費用などに充てる(9:11)
・グリー-小動き マザーズ上場予定のビジョナル株式を売却 今期に特別利益計上へ(9:11)
・ダブルエー-3日ぶり反発 今期営業益3.4倍見込む 前期は78%減(9:13)
・アルデプロ-もみ合い 上期経常益4.5倍 高利益率の不動産売却が寄与(9:13)
・SKIYAKI-急落 今期営業益18%減見込む 前期は計画下回る(9:32)
・明豊エンター-大幅続落 上期経常益37%減 会社計画下回る(9:32)
・ナイガイ-大幅高 今期営業損益8000万円黒字見込む 前期は18億円の赤字(9:40)
・IGポート-大幅高 ネットフリックスオリジナルアニメの新作配信開始(9:41)
・マーチャント-大幅高 海外子会社のNasdaq Balticへの上場が承認(9:42)
・シダー-3日続伸 デイサービス1事業所の営業権を譲渡 収益性改善のため(9:43)
・サイバーエージェント-新高値 スマホ向けアプリ「ウマ娘」新ガチャ開催に期待(9:55)
・日本曹達-6日続伸 環境事業を強化 排水処理用重金属固定剤の国内シェア3割めざす=化学工業(9:56)
・ビジョナリー-大幅安 3Q累計営業益3.1倍 通期計画大幅超過も上方修正なしで失望(10:11)
・東京エレクトロン-大幅高 FOMCが23年末までゼロ金利維持 半導体不足も追い風か(10:16)
・積水ハウス-大幅反発 脱炭素の賃貸ZEH 年間受注6.6倍に=日刊工(10:41)
・DMP-3日続伸 コシダテックと物流倉庫作業で技術提携(10:42)
・ミルボン-5日続伸 アジアのパーマ市場開拓 専用ブランド投入と報じられる(10:43)
・マネックスGなど-大幅高 モルガン・スタンレーがビットコイン運用ファンド提供と伝わる(10:44)
・日本アジアグループ-大幅安 シティインデックスイレブンスが1株910円で再びTOB(10:55)
・テラプローブ-大幅に3日続伸 1Q最終益予想を上方修正 地方自治体助成金が寄与(11:00)
・アイサンテクノロジー-上げ幅拡大 三菱電機と自動運転の実証実験開始(11:08)
・テノックス-続伸 光通信が大株主に浮上 保有割合は5.01%(11:12)
・バンナムHD-6日続伸 カプセルトイ生産を国内移管 商品化まで2~3カ月に短縮=日経(11:14)
・メルカリ-急騰 ファストリと「マーケットプレイスの共創に関する覚書」を締結(11:17)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。