2021年3月4日木曜日

3月4日(木)午前

=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
 ☆30年物利付国債の入札(10:30)
 ☆2月の輸入車販売(10:30)
 ☆2月の車名別新車・軽自動車販売(11:00)
 ☆2月の消費動向調査(14:00)
 ☆決算発表
  ・211月期決算=積ハウス
<海外>
 ☆1月の豪小売売上高(9:30)
 ☆1月の豪貿易収支(9:30)
 ☆マレーシア中銀が政策金利を発表1月のユーロ圏失業率(19:00)
 ☆1月のユーロ圏小売売上高(19:00)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数(22:30)
 ☆201012月期の米労働生産性指数(改定値、22:30)
 ☆1月の米製造業受注(50:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=弱もちあい、米金利上昇を警戒 景気敏感株物色続く
 ☆(野)今日の株式 反落か、米ハイテク株安 バリュー株買いで下値限定的か
 ☆(T)軟調か 金利上昇への警戒からナスダックが大幅安
 ☆(株)4日の東京株式市場見通し=反落後は落ち着きどころを探る展開か
 ☆(R)寄り前の板状況、指数寄与度が大きいファーストリテが売り優勢
◇海外市場
 ☆(R)米国株式市場=続落、ハイテク株への売りでナスダック大幅安
 ☆(N)
NYダウ続落121ドル安 長期金利上昇でハイテク株総崩れ
 ☆(R)ロンドン株式市場=続伸、英予算案好感し金融や住宅建設株上昇
 ☆(N)
ロンドン株3日 3日続伸 住宅建設のパーシモン高い
 ☆(R)欧州株式市場=横ばい、ディフェンシブ株売られる
◇今朝のニュース ※昨日のニュースは情報コーナ-
 ☆(N)米連邦議会に武装組織の攻撃情報 4日の下院休会へ (7:04)
 ☆(R)米経済の回復控えめ、住宅需要堅調 雇用の改善鈍く=連銀報告 (4:35)
 ☆(N)米経済「わずかに拡大」、見通しは改善 地区連銀報告 (6:12)
 ☆(N)2月の米非製造業景況感3.4ポイント低下 9カ月ぶり低水準 (1:22)
 ☆(米雇用、2月は11.7万件増に鈍化 民間調査 (1:42)
 ☆(英、大企業法人税25%に引き上げ 財源確保へ23年から (5:09)
 ☆(英金融グリーンシルが破綻準備 ソフトバンクGが出資
      FTなど報道 ファンド凍結で経営危機に (5:21更新)
 ☆(N)FBも政治広告再開へ 米大統領選で一時停止 (6:53)
 ☆(R)グーグル、クッキーに代わる閲覧履歴追跡技術使わない方針 (7:44)
 ☆Google、ネット広告の制限強化 個人の閲覧追跡させず (23:00)
 ☆(N)中国シノバック製ワクチン、有効性83% トルコ治験結果 (1:55)
 ☆(N)蘭ASML、中国SMICと契約延長 旧型の半導体装置納入 (4:15)
 ☆(N)東京五輪、「中止する時が来た」 英紙タイムズがコラム (2:27)
 ☆(N)みずほ銀行また障害 ATM29台一時停止、カード戻らず (0:02)
 ☆
(N)大阪製鉄の21年3月期、純利益88%減 上方修正 (22:11)
◇情報コーナー欄『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース) 
 昨日15時:1$=106.86円、1€=129.14円
 今朝7時10分:1$=106.93円、1€=129.04円 8時:1$=106.99円、1€=129.07円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 29,380円、 CME円建清算値 29,275円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) 4,546億円の売り越し
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  29,265円
8:45  大証日経平均先物  29,290
寄り付き  日経平均 29,198.42円 360.68円安 TOPIX 1,889.50 -15.04
      日経平均先物 29,170円
      JPX400  17,085.10 -132.11 東証2部指数 7,354.97 -14.07
      日経JQ平均  3,800.08 -13.77 マザーズ指数 1,180.08 -17.58

◇(MP)日経平均下げ幅400円をに達してきた
◇(MP)今日の下落の原因の一つはソフトバンク、英金融グリーンシルが破綻準備のニュースによる。また、今日の下げには影響がないと思われるが、大きなニュースとして、ファーストリテーリングの値下げ発表、アパレル他社にとっては下落要因になっている。

9:15  日経平均 29,213.60円 345.50円安 TOPIX 1,891.63 ー12.91
      日経平均先物 29,220円
      出来高 1億9929万株  売買代金 4,204億円
      値上がり 572  値下がり 1,478  変わらず 139

10:00 日経平均 29,201.27円 357.83円安 TOPIX 1,892.96 ー11.58
      日経平均先物 29,210円
      出来高 3億8591万株  売買代金 8,090億円
      値上がり 642  値下がり 1,434  変わらず 116

11:00 日経平均 29,084.70円 474.40円安 TOPIX 1,884.72 -19.82
      日経平均先物 29,090円
      JPX400  17,045.75 -171.46 東証2部指数 7,340.70 -28.34
      日経JQ平均  3,787.27 -26.68 マザーズ指数 1,175.38 -22.28

◇(MP)日経平均、下落幅500円を超えてきた。29,000円に迫ってきている。一部売買代金上位の中で上げているのは日立増膳のみ、日立造船は前個体電池開発で、ストップ高。
◇日経平均、29,000円を割って来た

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR3日 高安まちまち 武田が上昇、ソニー安い(6:20)
今日の株式 反落か、米ハイテク株安 バリュー株買いで下値限定的か(7:12)
SGX日経平均先物寄り付き、305円安の2万9265円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 米ハイテク株安、投資家心理が悪化(8:49)
ファストリが安い 傘下のユニクロ、3月12日から値下げへ(9:01)
リコーが買い気配 1000億円上限の自社株買い実施(9:01)
ソフトバンクGが売り気配 出資先英グリーンシルが破綻準備と伝わる(9:01)
日立造が買い気配 世界最大級の全固体電池を開発(9:02)
みずほFGが小高い 「みずほ銀でまたATM障害」も(9:02)
日経平均、反落で始まる 米長期金利上昇に警戒、一時400円超安(9:06)
リコー買い気配続く 大規模な自社株買いを好感、2000億円上限(9:13)
東証寄り付き 反落 一時400円超安 ハイテク株に売り、米株安重荷(9:29)
ナトコ(JQ)がストップ高、3年ぶり高値 11~4月期見通し上方修正(9:39)
ファストリが反落 指数先物に売り圧力、傘下ユニクロ実質値下げ(9:54)
レーザーテクが5%安 米SOX安が半導体に波及、金利上昇警戒(10:01)
日立造が19%高 容量世界最大級の全固体電池開発を材料視(10:07)
東証10時 下げ幅拡大 成長株に売り、緊急事態延長は「織り込み済み」(10:11)
ソフトバンクGが一時6%安 米ナスダック下落、グリーンシル問題「影響限定的」の声(10:41)
Kudan(M)が急騰 データ処理ソフト、海外コンテストで受賞(10:43)
ガンホーが4%安 大和が投資判断と目標株価下げ(10:48)
日経平均、一時500円超安 米長期金利上昇で半導体関連に売り(11:00)
HISが一時5%安 首都圏で緊急事態再延長、空運も売り(11:15)
BASE(M)など新興成長株が安い 「再度の米金利急上昇を警戒」(11:26)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日立造船-買い気配 世界最大級の全固体電池を開発 容量7倍=日経(9:00)
リコー-買い気配 1億4500万株・1000億円を上限に自社株買い 割合は20.02%(9:00)
・イーレックス-買い気配 通期営業益を上方修正 販売電力増と電力調達コストの低減見込む(9:01)
スターゼン-買い気配 3月31日を基準日に1株を2株に分割(9:01)
エイケン工業-買い気配 1Q営業益53%増 自動車向けフィルター伸びる(9:02)
エイケン工業-買い気配 ToSTNeT-3で自己株2万5000株取得へ 割合は2.45%(9:02)
モロゾフ-続伸 21.1期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(9:02)
ビープラッツ-7日ぶり反発 CTCとサブスクビジネスで協業(9:03)
三菱ケミカルHD-続伸 半導体製造パーツ洗浄 台湾・欧州で増強検討と報じられる(9:04)
三菱電機-底堅い 2020年の企業別国際特許出願件数は世界3位 日本企業で1位(9:04)
日本アジアグループ-売り気配 シティインデックスイレブンスがTOBを撤回(9:05)
ナトコ-買い気配 上期営業益を上方修正 1Qは72%増(9:05)
アルファクスFS-売り気配 第三者割当増資などで7.6億円調達 システム開発費用などに充てる(9:05)
Kudan-急騰 「embedded award 2021」スタートアップ部門最優秀賞を受賞(9:06)
ロックフィールド-大幅反落 3Q累計営業益44%減 通期計画超過も見通し据え置き(9:06)
ファストリ-反落 ユニクロ全商品を9%値下げ 本体価格をそのまま税込み価格に=日経ビジネス(9:07)
アウトソーシング-反落 DX教育し派遣 接客業など3000人採用=日経(9:07)
イノテック-反落 出資先のZ-CSET 中国大手メモリーメーカーから受注獲得(9:08)
ワールド-続伸 2月度既存店売上高18%減 前月比22pt改善(9:17)
ショーケース-急騰 本人確認時の保険証向けにAIを活用した自動マスキングサービスをリリース(9:18)
ソフトバンクG-大幅安 一時1万円割れ ナスダック大幅安を懸念した売り優勢(9:30)
J・TEC-大幅高 帝人によるTOB終了 富士フイルムとの資本業務提携は解消(9:30)
ロゼッタ-急騰 MATRIXの自動翻訳「友コネクト」サービスの続報を発表(9:35)
川崎汽船など-海運株が大幅高 米景気敏感株に買い バルチック海運指数も1.3%上昇(9:46)
農業総合研究所-急騰 JR東日本と農産物流通プラットフォームの共同運用開始(10:02)
サイバーセキュリティ-3日ぶり反発 ビヨンドとクラウド型WAF「攻撃遮断くん」の販売代理店契約を締結(10:03)
幸楽苑HD-3日続落 2月既存店売上高24%減 1月は27%減(10:10)
キリンHD-小動き ノルウェー政府系ファンド 同社のミャンマー企業との提携注視(10:17)
出光興産など-原油関連がしっかり OPECプラス 減産据え置き観測が伝わる 原油先物も上昇(10:25)
花王-続伸 廃棄減へ新商品半分 主力化粧品70に絞る=日経(10:26)
ハイデイ日高-反落 2月既存店売上高46%減 1月は44%減(10:27)
識学-下げ幅縮小 2月度のプラットフォームサービス月次売上高85%増(10:42)
LIFULL-3日続落 LGBT向けの不動産相談サービス開始=日経(10:44)
武田薬品工業-4日続伸 米バイオ医薬Ovid社からてんかん治療薬の開発・販売権を取得(10:53)
任天堂-大幅安 新型「スイッチ」にサムスン製の有機EL採用を計画と伝わる(11:15)
エーザイ-反落 ケニアでの新型コロナウイルス感染症検査体制の構築を支援(11:15)
フジコーポ-底堅い 2月度既存店売上高6%増(11:16)
・大戸屋HD-4日続伸 2月度既存店売上高27%減 1月は31%減(11:29)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...