2021年4月2日金曜日

4月2日(金)午前

 今日は、グッドフライデーで、多くの国市場が休場。少しは落ち着いた市場になりそう。
 眠い・・・
 8:30 ふと、いやなことを思い出した。今日の金曜ロードショー、ジブリのアニメ!!
 ここでは触れないことにしますが、『ジブリの呪い』や『ジブリと株価』などで検索すると出てくるので、興味のある人は、ご自分でお調べください。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆3月のマネタリーベース(8:50)
 ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
 ☆3月の財政資金対民間収支(15:00)
<海外>
 ☆アジア・オセアニア:台湾、シンガポール、インドネシア、フィリピン、インド、オーストラリア、ニュージーランドが休場
 ☆欧州:英国、ドイツ、フランスが休場、南アフリカが休場
 ☆米国は株式市場が休み、債券市場が短縮取引
 ☆3月の米雇用統計(21:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=堅調な展開、米株上昇受け戻りに弾み グロース株物色に
 ☆(野)今日の株式 続伸か 半導体関連に追い風、「まん延防止」は重荷
 ☆(T)堅調か S&P500が4000ポイントを突破
 ☆(み)2日の株式相場見通し=続伸、半導体関連など中心にリスクオン
 ☆(株)2日の東京株式市場見通し=続伸後も、しっかりした展開か
     予想レンジ:2万9400円-2万9800円
 ☆(FISCO)上昇、25日線回復で強気も上値重く
     [予想レンジ]上限29700円−下限29450円
     ハイテク主導ながらもバリュー株への物色も意識されやすい
 ☆(R)寄り前の板状況、トヨタなど主力銘柄が総じて買い優勢
◇海外市場
 ☆(R)米株はS&P4000ポイント突破、マイクロソフトやアマゾンが高い
 ☆(N)
NYダウ反発、171ドル高 S&P500は初の4000台
 ☆(R)ロンドン株式市場=反発、経済早期回復に期待
 ☆(N)
ロンドン株1日 小反発 航空大手のIAGが高い
 ☆(R)欧州株式市場=上昇、好調なユーロ圏指標と米景気刺激策への期待で
今朝のニュース
 ※昨日のニュースは情報コーナ-
 ☆(R)ドイツ、首都で夜間集会禁止 首相は復活祭の外出自粛を呼び掛け (0:50)
 ☆(R)米新車販売、第1四半期は増加 半導体不足は懸念要因 (3:05)
 ☆(N)3月の米製造業景況感、3.9ポイント上昇 37年ぶり高水準 (128)
 ☆(N)米建設支出、2月0.8%減 寒波で5カ月ぶりマイナス (4:00)
 ☆(N)米失業保険申請、72万人 2週ぶり増加 (23:44)
 ☆(N)3月の米人員削減計画、3万人強 前年から86%減少 (2:59)
 ☆(N)ファイザー製ワクチン、半年後まで効果 南ア型にも有効 (1:39)
再☆(N)みずほFG、100億円規模の損失か 米アルケゴス巡る取引 (5:36更新)
◇情報コーナー欄『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース) 
 昨日15時:1$=110.75円、1€=129.77円
 今朝7時:1$=110.57円、1€=130.20円 8時:1$=110.60円、1€=130.29円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 29,700円、 CME円建清算値 29,675円
◇今朝の発表
 ☆3月のマネタリーベース 20.8%増加
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  29,725円
8:45  大証日経平均先物  29,700
寄り付き  日経平均 29,704.66円 315.79円高 TOPIX 1,975.01 +17.37
      日経平均先物 29,750円
      JPX400  17,826.20 +154.11 東証2部指数 7,497.74 +22.76
      日経JQ平均  3,947.55 +9.90 マザーズ指数 1,241.03 +10.65

9:15  日経平均 29,800.65円 411.78円高 TOPIX 1,975.39 +18.75
      日経平均先物 29,800円
      出来高 1億5006万株  売買代金 3,683億円
      値上がり 1,616  値下がり 436  変わらず 130

10:00 日経平均 29,769.50円 38063円高 TOPIX 1,971.75 +14.11
      日経平均先物 29,770円
      出来高 3億1482万株  売買代金 7,517億円
      値上がり 1,395  値下がり 672  変わらず 120

◇(MP)アップルは、現在建設している自社発電所で、テスラ製の蓄電システムを採用したことを発表。価格は5000万ドルを超えると言う

11:00 日経平均 29,738.56円 349.69円高 TOPIX 1,969.45 +11.81
      日経平均先物 29,740円
      JPX400  17,772.85 +100.76 東証2部指数 7,505.88 +30.90
      日経JQ平均  3,947.33 +9.68 マザーズ指数 1,228.25 -2.13

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR1日、高安まちまち 武田上昇 トヨタ下落(5:13)
今日の株式 続伸か 半導体関連に追い風、「まん延防止」は重荷(7:03)
SGX日経平均先物寄り付き、310円高の2万9725円(8:30)
日経平均先物、続伸して始まる 米株高で買い先行(8:52)
日産自が小幅高 「低価格EV電池、20年代半ば実用化(9:01)
みずほFGが小幅高 米アルケゴス巡る取引で100億円規模の損失か(9:02)
ソフトバンクGが高い 米ナスダックが上昇(9:02)
日経平均、続伸で始まる 米株高が追い風、半導体関連株に買い(9:05)
東証寄り付き 続伸、一時400円高 米株高で半導体関連に買い(9:19)
ワークマン(JQ)が反発 3月既存店11.3%増収を好感(9:36)
みずほFGが小安い 米アルケゴスで損失報道も「吸収可能」の見方(9:37)
ソフトバンクGが4日続伸 米ナスダック上昇で買い波及(9:54)
東証10時 堅調 成長株に循環物色、景気回復期待も(10:18)
ユーグレナが反落 「バイオ燃料黒字化まで時間」(10:23)
日産自が安い 「低価格のEV向け電池実用化」も競争激化懸念(10:50)
東エレクが5万円乗せ 他の半導体関連株も上昇、需要の強さ意識(11:01)
エーアイ(M)が2カ月ぶり高値 音声エンジン、ベネッセ「進研ゼミ」に採用(11:10)
三越伊勢丹が続落 3月既存店売上高増もなお低水準(11:28)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NRI-3日続伸 1-3月営業益14%増 DX関連が好調 8年連続最高益=日経(9:01)
日本電気硝子-買い気配 通期営業益を上方修正 FPD用ガラス需要が堅調(9:01)
篠崎屋-買い気配 未定だった上期営業益予想は2.6倍見込む 顧客単価の上昇が寄与(9:02)
セキチュー-売り気配 今期営業益80%減見込む 設備投資費が響く(9:02)
ワークマン-反発 3月度の既存店売上高11%増 2月は4%減(9:02)
ITメディア-大幅に3日続伸 21.3期営業益予想を上方修正 企業マーケティングのオンライン化進む(9:03)
象印マホービン-買い気配 1Q営業益29%増 巣ごもり消費で調理家電など好調(9:04)
JFEHD-反発 JFEスチール 電磁鋼板の製造能力を2倍に EV需要に対応(9:04)
松屋-続伸 3月度の銀座本店売上高44%増(9:05)
技研製作所-続伸 上期営業益予想を上方修正 海外製品の販売時期早まる コスト削減も寄与(9:05)
島根銀行-3日ぶり反発 住信SBIネット銀行と業務取次契約を締結(9:06)
ソニーグループ-3日続伸 SMEがブラジルの音楽レーベルを買収(9:06)
ソフトバンクG-4日続伸 同社出資の米コンパスが上場 初日の株価は公開価格比12%高(9:06)
エアウォーター-続伸 米ファイザー社製の新型コロナワクチン 6回接種が可能な注射針を開発(9:07)
いすゞ-反発 ボルボとの戦略的提携を本格化(9:07)
ブリヂストン-3日ぶり反発 ブリヂストンアメリカスの子会社売却完了 売却益2000億円計上(9:10)
みずほ-小動き  米アルケゴス巡る取引で100億円規模損失か=日経(9:12)
ユーグレナ-4日続伸 バイオ燃料事業 25.9期に黒字化へ=日経(9:13)
東京エレクトロン-新高値 米ハイテク株の上昇続く SOX指数が4%近い上昇(9:14)
日産自動車-もみ合い 低価格EV電池 コバルト使わず20年代半ば実用化=日経(9:21)
ウェルスナビ-7日続伸 3月末時点で預かり資産4000億円を突破(9:21)
KeePer技研-急落 3月キーパーラボ既存店売上高30%増 前月比15pt低下(9:22)
ベビーカレンダー-大幅高 「子ども庁」創設案 菅首相が自民党に検討指示と伝わる(9:34)
北越コーポ-大幅高 オアシスマネジメントが大株主に浮上 割合は5.28%(9:35)
FRONTEO-大幅に6日続伸 Ai活用の特許調査支援システムに新機能追加(9:44)
セルソース-急騰 富士製薬と事業提携 不妊治療領域で協業(9:49)
ブランディングテクノロジー-3日ぶり反発  新大陸と業務提携 SNSマーケティングを強化(9:51)
トヨタ-反発 日本車6社の米国販売17%増 1~3月 ホンダは生産再開=日経(10:01)
エーアイ-大幅高 AITalk ベネッセの「進研ゼミ 中学講座」に採用(10:03)
日本郵政-5日続落 郵便物・ゆうメールの土曜日配達を休止 10月2日から(10:19)
キリンHD-3日ぶり反発 中国でノンアルビール販売 健康志向で需要増と報じられる(10:24)
勤次郎-続伸 貸借銘柄に選定 2日売買分から実施(10:27)
メディネット-小動き 慢性心不全の治療を目的とした再生医療等製品について九州大学と共同研究契約を締結(10:30)
カイオム-続伸 ADLibシステム関連特許 米国で特許査定(10:36)
オープンハウス-新高値 元金融庁長官の三國谷勝範氏が顧問就任(10:36)
ワキタ-4日ぶり反発 ストラテジックキャピタルが株主提案 不動産賃貸の撤退など(10:50)
ブリッジインターナショナル-続伸 アイラーニングを子会社化 研修分野を強化(10:04)
アイフリーク-プラス転換 幼児向け計算アプリiOS版をアップデート Android版も提供(11:09)
ゲオHD-11日ぶり反発 台湾3号店を16日開業 台北市に初出店(11:19)
サイボウズ-3日続伸 札幌に営業拠点 北海道内は初=日経(11:20)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...