2021年4月8日木曜日

4月8日(木)午後

 大阪で、オリンピックの聖火リレーが中止された。そして、大阪は、医療崩壊寸前の状態。しかし、国は、まん防(まん延防止等重点処置)を創ったものの、感染防止に役立つ実質的な政策などは何も示していない。国は、世界から、聖火リレーをやめた方がいいと言う一部の提言も、まったく無視して、強引に聖火リレーを推し進め、密を造り出している。GOTOトラベル、GOTOEATなども中途半端な姿勢。あくまでも、経済対策でいい顔したいだけの様子。
 今、米からの中国オリンピックボイコットに対する姿勢は、消極的で、経済優先の姿勢が見え見え。今は、東京オリンピック有無の前なので、特に動きはないだろうが、この先、確実に態度を迫られてくる。優柔不断の菅政権、解散も視野に動いているが・・・
 そうそう、アルケゴス問題、石原さんが昨日、細かく解説していたが、アングラマネーが入っていて、下手に動くと、次から次に、同じようなものが出てくるので、米SECも、うやむやにせざるを得ない状況のようだ。(どこかで、内容を整理して、書き込みたいと思っています)
 あっ、そうだ、昨日から将棋名人戦をやっています。現在、55対45くらいで、渡辺名人が少し指しやすそうですが、互角と言う状況。abemaで配信中。
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)前場の日経平均は反落、材料難から見送り気分が支配
 ☆(N)
東証前引け 反落、一時200円超安 利益確定売り、コロナ感染者増も重荷
 ☆(N)新興株前引け ジャスダックとマザーズ反落、アイスコが初値
 ☆(株)日経平均は110円安と反落、売り先行後は方向感に乏しい展開に=8日前場
 ☆(み)(前引け)=反落、買い手控えられ86%の銘柄が下落
 ☆(証)[前引け] 都への蔓延防止措置と変異ウイルスへの警戒で反落。東芝伸び悩み。東京エレクは持ち直し、信越化学とSMCが高い
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 29,612.32円 118.47円安 TOPIX 1,949.76 -17.67
      日経平均先物 29,630円
      JPX400  17,573.22 -146.98 東証2部指数 7,530.30 -10.93
      日経JQ平均  3,938.55 -15.24 マザーズ指数 1,213.31 -4.70

12:45 日経平均 29,587.40円 143.39円安 TOPIX 1,947.81 ー19.62
      日経平均先物 29,590円
      出来高 6億5575万株  売買代金 1兆4274億円
      値上がり 225  値下がり 1,932  変わらず 33

◇()昼休みに発表、ヒトコミュニケーションズ、8%長の下落。和島さん、上期、特に悪いとも思わないし、通期も据え置きで、下げるほどでもないと思うのですが、増配発表もあるのですが?

13:00 日経平均 29,626.49円 104.30円安 TOPIX 1,950.43 -17.00
      日経平均先物 29,620円
      JPX400  17,580.60 -139.60 東証2部指数 7,526.65 -14.58
      日経JQ平均  3,937.50 -16.29 マザーズ指数 1,222.18 -5.83

14:00 日経平均 29,638.33円 92.46円安 TOPIX 1,949.39 -18.08
      日経平均先物 29,630円
      JPX400  17,573.76 -146.44 東証2部指数 7,519.05 -22.18
      日経JQ平均  3,937.53 -16.23 マザーズ指数 1,223.00 -5.01

◇(MP)ニュース
 ☆(N)小池都知事「まん延防止措置」の要請を表明 (13:59)
 ☆(N)3月の消費者態度指数、前月比2.2ポイント上昇の36.1 (14:03)
     内閣府は、消費者心理判断を据え置いた

14:30 日経平均 29,670.73円 60.06円安 TOPIX 1,950.58 ー16.85
      日経平均先物 29,670円
      出来高 8億2535万株  売買代金 1兆8652億円
      値上がり 287  値下がり 1,873  変わらず 30

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富士電機が30年ぶり高値圏 パワー半導体に設備投資(12:31)
海運3社が高い 収益改善期待が持続(12:48)
ライフネットが5日ぶり反発 3月の新契約件数14%増、広告宣伝が寄与(12:59)
東証後場寄り 軟調、新型コロナの感染状況を注視(13:03)
日野自が高い JPモルガンが投資判断上げ(13:08)
東芝が小幅高 「買収成立に不透明要素」の声、上値重い(13:46)
セリア(JQ)が5カ月半ぶり高値 巣ごもり消費に思惑、野村が判断上げ(13:53)
任天堂が6日続伸 広がる「まん延防止」、ゲーム需要持続の見方(13:55)
東証14時 安値圏で推移 銀行株が安い(14:12)
ファストリが反発 きょう決算発表、利益率に期待も(14:40)
ウェルスナビ(M)が大幅高 預かり資産が増加 買い続く(14:49)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岡本硝子-後場買い気配 U-MAPと高強度AlN複合セラミクス材料の量産化に向けて連携(12:31)
ヒトコムHD-後場下げ幅拡大 上期営業益32%増も通期予想据え置きで売り優勢(12:41)
ココナラ-大幅高 ティー・ロウ・プライスが大株主に浮上 割合は9.31%(12:44)
楽天-反落 携帯プラン契約390万件超える 新キャンペーンも開始(12:49)
ライフネット-5日ぶり反発 3月の新契約年換算保険料11%増 2020年度新契約件数は過去最高の10万0587件(12:54)
アドバンテスト-反落 群馬工場の電力を再エネ由来100%に(12:58)
ウィルコHD-大幅高 大阪府 アクリル板など設置に補助 10万円上限=NHK(13:06)
オオバ-後場プラス転換 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(13:13)
オオバ-後場プラス転換 21万株・1.5億円を上限とした自社株買い 割合は1.28%(13:13)
ベリテ-底堅い 3月度既存店売上高38%増 前月比32pt改善(13:17)
ダイコー通産-続伸 通期営業益を上方修正 期末配当予想を8円増額(13:27)
丸紅-反落 カタールで節電支援 国営電力と提携=日経(13:48)
イワキ-底堅い ペプチド原薬開発のJITSUBOを孫会社化(13:48)
ハンズマン-続伸 3月度売上高は12%増(13:52)
三井不動産-反落 八重洲再開発中の街区名称 「東京ミッドタウン八重洲」に決定(14:00)
三菱総研-反落 仏ForePaaS社と資本業務提携 DX推進(14:05)
日本BS放送-6日ぶり反落 上期営業益25%増も通期予想据え置き(14:11)
ソニーG-反落 中国当局が配信コンテンツの審査強化 同社出資のビリビリへの影響懸念(14:13)
JAL-軟調 客室乗務員によるサービス教育事業を開始(14:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...