◇昨夜、和島さんがyoutubeで、今年後半の注目テーマを解説した。
★今年後半の注目テーマ
「グロース」 半導体、電子部品、FA(工場自動化)、自動車
「バリュー」 素材(鉄鋼、科学)、市況(海運、非鉄)、金融(利回り)
「アフターコロナ」 鉄道、空運、レジャー、百貨店、外食
★今年後半の注目テーマの銘柄ピックアップ
「グロース」
SCREENHD (7735) 半導体洗浄装置の世界首位。特に枚葉式に強み
イビデン(4063) ICパッケージの大手、インテルが納入先
「バリュー」
三菱ケミカルHD (4188) 原油思考改善、パワー半導体材料も
双日 (2768) 財務悪のイメージを払拭
「アフターコロナ」
三越伊勢丹 (3099) 中計でコロナ前利益回復を目指す
HIS (9603) 航空券、ハウステンボス、変なホテル
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆通常国会の会期末
☆4月の機械受注(8:50)
☆5月の貿易統計(8:50)
☆日本取引所の定時株主総会(10:00)
☆1年物国庫短期証券の入札(10:20)
☆5月の訪日外国人客数(16:15)
☆ザーズ上場=全研本社
<海外>
☆5月の中国工業生産高(11:00)
☆5月の中国小売売上高(11:00)
☆1~5月の中国固定資産投資(11:00)
☆1~5月の中国不動産開発投資(11:00)
☆南アフリカが休場
☆ブラジル中銀が政策金利を発表
☆5月の英消費者物価指数(CPI、15:00)
☆5月の米輸出入物価指数(21:30)
☆5月の米住宅着工件数(21:30)
☆米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表(17日3:00)
☆パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見(17日3:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=弱もちあい、FOMCにらみ持ち高調整が中心に
☆(野)今日の株式、反落か 米株安が重荷 自動車関連に注目
☆(野)今日の株式、反落か 米株安が重荷 自動車関連に注目
☆(T)軟調か 米国株はFOMC結果発表を前に売り優勢
☆(み)16日の株式相場見通し=反落、FOMC前にポジション調整の売り優勢
☆(株)16日の東京株式市場見通し=反落後、もみ合いか
予想レンジ:2万9200円-2万9500円
☆(FISCO)もみ合い、一目均衡表は強気シグナル増大へ
[予想レンジ]上限29450円−下限29150円
☆(FISCO)FOMC待ちによるこう着のなか押し目買い意欲は強そう
☆(R)寄り前の板状況、トヨタや東京エレクトロンは売り買い拮抗
◇海外市場
☆(R)米国株式市場=下落、FOMCに注目 経済指標受け神経質に
☆(N)NYダウ続落、94ドル安 FOMC結果発表控えて様子見
☆(R)米国株式市場=下落、FOMCに注目 経済指標受け神経質に
☆(N)NYダウ続落、94ドル安 FOMC結果発表控えて様子見
☆(R)ロンドン株式市場=続伸、生活必需品とエネルギー株買われる
☆(N)ロンドン株15日 4日続伸 原油高で石油株に買い
☆(N)ロンドン株15日 4日続伸 原油高で石油株に買い
☆(R)欧州株式市場=続伸、経済回復へ期待
◇今朝のニュース
※昨日のニュース等は情報コーナ-
☆(N)米NY州・加州が経済全面再開を宣言 ワクチン接種率7割 (6:03)
☆(N)トランプ前政権、相次ぐ不正疑惑 選挙巡り司法省に圧力 (5:02)
☆(R)米5州で19年12月にコロナ感染確認、最初の報告の数週間前=研究 (1:27)
☆(N)5月の米鉱工業生産、0.8%上昇 3カ月連続プラス (0:59)
☆(R)米鉱工業生産、5月は製造業0.9%増 自動車回復も供給制約足かせ (0:42)
☆(N)6月の米建設業景況感、10カ月ぶり低水準に低下 (6:11)
☆(R)米住宅建設業者指数、6月は81に低下 20年8月以来の低水準 (0:07)
☆(R)米NY州製造業業況指数、6月も低下し17.4 在庫マイナス (0:02)
☆(R)米企業在庫、4月は0.2%減 原材料不足で予想超える落ち込み (0:02)
☆(N)5月の米卸売物価、前年比6.6%上昇 10年半ぶりの伸び (15日23:17)
☆(R)米5月小売売上高1.3%減、予想超える落ち込み サービス消費へシフト (15日22:37)
☆(N)5月の米小売売上高1.3%減 消費、モノからサービスへ (15日23:56)
◇情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
◇情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
昨日15時:1$=110.03円、1€=133.44円
今朝7時:1$=110.03円、1€=133.45円 8時:1$=110.05円、1€=133.45円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,290円、 CME円建清算値 29,320円
今朝7時:1$=110.03円、1€=133.45円 8時:1$=110.05円、1€=133.45円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,290円、 CME円建清算値 29,320円
◇今朝の発表・場中のニュース
☆(N)4月の機械受注、前月比0.6%増 市場予想は2.7%増 (8:59)
☆(N)4月の機械受注、前月比0.6%増 市場予想は2.7%増 (8:59)
☆(R)機械受注、4月は前月比+0.6% 製造業がしっかり (9:27)
☆(N)5月の貿易収支、1871億円の赤字 (8:57)
5月の輸出、41年ぶり増加幅 米中向け自動車伸長 (10:22)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 29,280円
8:30 SGX日経平均先物 29,280円
8:45 大証日経平均先物 29,280円
寄り付き 日経平均 29,306.14円 135.16円安 TOPIX 1,972.44 -3.04
日経平均先物 29,270円
JPX400 17,806.43 -27.04 東証2部指数 7,615.36 -7.29
日経JQ平均 3,959.46 -3.07 マザーズ指数 1,192.92 -11.71
日経JQ平均 3,959.46 -3.07 マザーズ指数 1,192.92 -11.71
9:15 日経平均 29,401.67円 39.63円安 TOPIX 1,979.32 +3.84
日経平均先物 29,360円
出来高 1億8531万株 売買代金 4,092億円
値上がり 1,183 値下がり 809 変わらず 181
10:00 日経平均 29,405.74円 35.56円安 TOPIX 1,981.54 +6.06
日経平均先物 29,360円
出来高 3億4136万株 売買代金 8,268億円
値上がり 1,304 値下がり 733 変わらず 143
11:00 日経平均 29,364.19円 77.11円安 TOPIX 1,979.63 +4.15
日経平均先物 29,320円
JPX400 17,870.86 +37.39 東証2部指数 7,631.42 +8.77
日経JQ平均 3,965.19 +2.66 マザーズ指数 1,197.10 -7.53
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR15日、買い優勢 トヨタとみずほFGの上げ目立つ(5:20)
・今日の株式、反落か 米株安が重荷 自動車関連に注目(6:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、130円安の2万9280円(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 米株安で売り(8:47)
・AGCが買い気配 北米の建築ガラス事業売却(9:01)
・全研本社(7371)(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:02)
・日経平均、反落で始まる 米株安が重荷に(9:03)
・野村が安い 日本クラウドキャピタルと資本業務提携(9:03)
・ヤマダHD小動き 「銀行サービスに進出」報道(9:04)
・バンナムHDが安い ガンダム事業1500億円規模目標(9:04)
・東証寄り付き 反落 米株安が重荷に トヨタとエーザイが高値更新(9:17)
・全研本社(7371)(M)の初値1506円 公開価格11.6%回る きょう上場(9:23)
・ヤマダHDが小高い 銀行サービス進出報道も「業績貢献は限定的」の声(9:27)
・AGC高値接近 北米の建築ガラス売却「改革進展」(9:33)
・任天堂が続落、4%超安 E3で「ゼルダ」新作発表、材料出尽くし(9:33)
・自律制御シ研(M)が一時ストップ高 日本郵便と提携(9:41)
・バンナムHDが反落 ガンダム事業1500億円規模「サプライズ感ない」(9:48)
・トヨタが2.5%高 連日で上場来高値 「良好な業績と財務面を再評価」(10:03)
・東証10時 下げ渋り 経済再開期待の買い トヨタが上げ幅拡大(10:06)
・ウェルスが大幅高 中期経営計画を発表(10:18)
・エーザイが反落 利益確定売り、一時は上場来高値を更新(10:38)
・タムラがストップ高買い気配 出資企業が世界初の半導体材料量産に成功(10:54)
・高島屋など百貨店が高い 月次回復で(11:01)
・ブリヂストン続伸 中国子会社売却、収益性向上を期待(11:14)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・自律制御システム研究所-買い気配 日本郵便らと業務提携 第三者割当増資で30億円調達(9:01)
・スノーピーク-5日ぶり反発 5月売上高2.1倍 2019年比では65%増(9:03)
・ERIHD-買い気配 前期営業益予想を上方修正 経費削減やM&A効果など寄与(9:03)
・サンネクスタグループ-反発 期末配当予想を2円増額修正(9:04)
・タムラ製作所-買い気配 出資先が次世代パワー半導体材料 世界初の量産成功=日経(9:04)
・ザッパラス-売り気配 今期営業益30%減見込む 前期は8倍(9:04)
・ENECHANGE-5日ぶり反発 スマートデバイス活用の家庭向けデマンドレスポンスサービス開始(9:05)
・CARTA-反発 28万9420株の自己株を消却 割合は1.1%(9:06)
・ヤマダHD-3日続伸 銀行サービスに進出 家電と住宅ローン一体で=日経(9:06)
・白銅-買い気配 株主優待制度を導入 プレミアム優待ポイントを贈呈(9:07)
・イントランス-急騰 販売用不動産を売却 ローン返済で継続企業の前提に関する注記などを解消(9:07)
・日本郵船-5日続伸 アンモニア船の導入前倒し 29年度めど=日経(9:08)
・バンナムHD-反落 ガンダム事業1500億円規模 25年度海外で増収へ=日経(9:08)
・日本アジアG-反発 シティインデックスイレブンスがTOB価格を960円に引き上げ(9:09)
・ホンダ-小動き FCV生産中止 販売低調で=日経(9:09)
・野村HD-底堅い 日本クラウドキャピタルと資本業務提携 株式投資型CF拡大狙う=日経(9:10)
・ステムリム-底堅い 再生誘導医薬開発品レダセムチド 心筋梗塞を適応症にカナダで特許取得(9:12)
・要興業-反落 今期営業益9億円見込むも小幅増益計画を嫌気(9:15)
・ニックス-一時ストップ高 ACSLの日本郵便との業務提携を材料視か ドローン関連として思惑(9:28)
・ブリヂストン-3日続伸 中国の合成ゴム子会社を売却(9:28)
・ウェルスマネジメント-急騰 新中計を策定 24.3期売上高200億円めざす(9:32)
・AGC-大幅高 北米建築用ガラス事業を米Cardinal社に譲渡 譲渡益250億円計上へ(9:36)
・カイノス-5日ぶり大幅反発 新型コロナに関する3種類の検査試薬発売(9:39)
・日本商業開発-3日ぶり反発 株主優待制度を拡充 優待品カタログに変更(9:50)
・任天堂-大幅安 「Nintendo Direct E3」を放送 ゼルダ続編情報もスイッチ新型には触れず(9:54)
・三桜工業-大幅高 出資先のSolidPowerが合併通じナスダックに上場(10:13)
・トモニHD-3日続伸 ToSTNeT-3で約2億円の自社株買い 割合は0.42%(10:13)
・理経-急騰 ACSLに連れ高 ドローン開発用エミュレータを共同開発(10:17)
・第一三共-5日ぶり反落 新型コロナ治療薬の開発を中止(10:20)
・スターティアHD-急騰 スターティアラボがタイ企業2社と業務提携 海外展開2カ国目(10:40)
・ジェイリース-大幅高 「いえらぶ CLOUD」とAPI連携開始(10:52)
・住友化学-続伸 CMOSイメージセンサー用カラーレジスト市場に参入と報じられる(10:53)
・ベルーナ-大幅安 5月売上高13%増 4月は55%増(11:00)
・NEC-6日続伸 英ボーダフォンの5G基地局装置でパートナー選定(11:04)
・クラウドワークス-上げ幅拡大 業界初「カンタン発注プラン診断」機能を公開(11:11)
・デンカ-5日続伸 新型コロナウイルスの変異部位検出用研究試薬を販売開始(11:12)
・芙蓉総合リース-6日ぶり反発 マクニカと自動運転の社会実装に向け業務提携(11:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。