========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆日銀金融政策決定会合(18日まで)
☆対外・対内証券売買契約(8:50)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆5月の首都圏・近畿圏のマンション販売(13:00)
<海外>
☆1~3月期のニュージーランド国内総生産(GDP、7:45)
☆5月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)
☆インドネシアの中央銀行が政策金利を発表
☆トルコ中銀が政策金利を発表
☆スイス中銀が政策金利を発表
☆ノルウェー中銀が政策金利を発表
☆週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
☆6月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
☆5月の米景気先行指標総合指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=軟調、FOMCのタカ派的内容を嫌気 下値は限定的
☆(野)今日の株式 一進一退、米緩和縮小を警戒 円安が支え
☆(野)今日の株式 一進一退、米緩和縮小を警戒 円安が支え
☆(T)もみ合いか FOMCを受けて米国株は下落も円安が進行
☆(み)17日の株式相場見通し=米株安も強弱観対立し底堅い動きに
☆(株)17日の東京株式市場見通し=反発後はしっかりした展開か
予想レンジ:2万9100円-2万9400円
☆(FISCO)もみ合い、基準線横ばいで方向感は出にくい
[予想レンジ]上限29500円−下限29150円
☆(FISCO)FOMCは想定内で売り仕掛けなら押し目狙いのスタンス
☆(R)寄り前の板状況、銀行株はおおむね売り優勢
◇海外市場
☆(R)米国株式市場=下落、FRB当局者が23年利上げ想定
☆(N)NYダウ3日続落、265ドル安 「23年に利上げ2回」嫌気
☆(R)米国株式市場=下落、FRB当局者が23年利上げ想定
☆(N)NYダウ3日続落、265ドル安 「23年に利上げ2回」嫌気
☆(R)ロンドン株式市場=続伸、工業株やディフェンシブ銘柄買われる
☆(N)ロンドン株16日 5日続伸 1年4カ月ぶり高値
☆(N)ロンドン株16日 5日続伸 1年4カ月ぶり高値
☆(R)欧州株式市場=続伸、FOMC声明前に慎重姿勢
◇今朝のニュース
※昨日のニュース等は情報コーナ-
★(N)「協力は相互利益」 米ロ首脳会談、バイデン氏会見要旨 (4:55)
☆(R)米ロ首脳、戦略的安定に向けた対話で合意 人権・サイバー問題では溝も (0:48)
★(R)FOMC声明文
★(R)FOMC:識者はこうみる
☆(R)FRB、利上げ予想時期23年に前倒し 量的緩和縮小巡る討議開始 (4:38)
☆(N)FRB、23年中にゼロ金利解除 過半が利上げ予想 (3:02)
☆(N)5月の米輸入物価、前年比11.3%上昇 約10年ぶり伸び率 (0:00)
☆(N)5月の米輸入物価、前年比11.3%上昇 約10年ぶり伸び率 (0:00)
☆(N)5月の米住宅着工、3.6%増 市場予測は下回る (16日22:40)
☆(R)米5月住宅着工3.6%増、持ち直しも予想に届かず 許可件数減少 (0:33)
☆(N)米雇用に需給ギャップ 飲食・小売り、復職阻む3つの壁 (16日21:00)
☆(N)9都道府県20日で宣言解除 酒提供「夜7時まで」案 政府17日諮問 (16日19:49)
☆(N)職場接種、申請1200万人に 「1日100万回」超す公算 (0:00)
◇情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
◇情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
昨日15時:1$=110.07円、1€=133.51円
今朝7時:1$=110.62円、1€=132.68円 8時:1$=110.69円、1€=132.81円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,320円、 CME円建清算値 29,330円
今朝7時:1$=110.62円、1€=132.68円 8時:1$=110.69円、1€=132.81円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,320円、 CME円建清算値 29,330円
◇今朝の発表・場中のニュース
☆(N)海外勢、日本株を3週ぶり売り越し 332億円、6~12日 (9:58)
☆(N)海外勢、日本株を3週ぶり売り越し 332億円、6~12日 (9:58)
☆(R)BRIEF-5月の中国全国の新築住宅価格、前年比+4.9%=ロイター算出(前月:+4.8%) (10:33)
========================================
◆前場
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 29,200円
8:30 SGX日経平均先物 29,200円
8:45 大証日経平均先物 29,150円
寄り付き 日経平均 29,149.34円 141.67円安 TOPIX 1,971.93 -3.93
日経平均先物 29,120円
JPX400 17,792.76 -38.45 東証2部指数 7,646.60 -0.93
日経JQ平均 3,969.03 -1.20 マザーズ指数 1,194.08 -8.96
日経JQ平均 3,969.03 -1.20 マザーズ指数 1,194.08 -8.96
9:15 日経平均 29,010.08円 280.93円安 TOPIX 1,966.84 ー9.02
日経平均先物 29,950円
出来高 1億8591万株 売買代金 3,840億円
値上がり 669 値下がり 1,283 変わらず 199
10:00 日経平均 29,995.38円 295.63円安 TOPIX 1,964.10 ー11.76
日経平均先物 29,950円
出来高 3億5232万株 売買代金 7,795億円
値上がり 690 値下がり 1,339 変わらず 139
11:00 日経平均 28,965.52円 325.49円安 TOPIX 1,963.48 -12.38
日経平均先物 28,910円
JPX400 17,709.82 -121.39 東証2部指数 7,645.21 -2.32
日経JQ平均 3,968.65 -1.58 マザーズ指数 1,177.74 -25.30
日経JQ平均 3,968.65 -1.58 マザーズ指数 1,177.74 -25.30
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR16日 高安まちまち、トヨタは上昇(5:22)
・今日の株式 一進一退、米緩和縮小を警戒 円安が支え(6:39)
・SGX日経平均先物寄り付き、35円安の2万9200円(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる FOMCで米株安(8:51)
・東芝がもみ合い 永山取締役会議長「改革後に進退」米紙インタビューで(9:01)
・アステラスが安い 感染症薬など独社に売却(9:01)
・住友商が小幅高 「非資源に3年で1兆円」と報道(9:02)
・日経平均、続落で始まる FOMC後の米株安で(9:10)
・東証寄り付き 続落し300円超安、米金融緩和の縮小を警戒(9:28)
・ファンペップ(M)が一時15%超高 機能性ペプチドの開発進展を好感(9:32)
・東芝が2カ月ぶり高値 「永山氏、改革後に進退」(9:55)
・三菱UFJが3%高、金利上昇で利ざや改善の見方(10:01)
・住友商が一進一退 再エネや不動産分野に3年で1兆円投資(10:05)
・東証10時 軟調、宣言解除は「買い材料になりにくい」(10:14)
・アステラスが反落 感染症薬売却「中長期的には好感」(10:27)
・コマツが6%安 UBSが投資判断を2段階下げ(10:39)
・東洋合成(JQ)が反発 東海東京が「アウトパフォーム」でカバレッジ開始(10:53)
・タムラがストップ高買い気配 出資企業が次世代半導体材料を量産(11:18)
・三菱ケミHDが年初来高値 新社長の経営方針に好評価(11:29)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・アイロムグループ-買い気配 開発中の新型コロナワクチンについて変異株に対する高い中和抗体価を確認(9:01)
・ファンペップ-買い気配 機能性ペプチド「SR-0379」の第3相臨床試験開始 マイルストーン収入確定(9:01)
・エンビプロHD-4日続伸 投資有価証券売却益を計上 売却資金は事業投資に活用(9:02)
・東海汽船-反発 今期最終黒字1億円見込む 小笠原海運の連結化を織り込む(9:02)
・毎日コムネット-買い気配 21.5期純利益を上方修正 新型コロナの影響は最小限(9:03)
・SGHD-3日続伸 アリババ系と輸送契約 日用品など日本製品の需要狙う=日経(9:04)
・ジャフコ-3日ぶり反発 333万株の自己株を消却 割合は11.0%
・(9:04)
・KNT-CT-売り気配 債務超過による猶予期間入り(9:06)
・コーセル-大幅安 21.5期営業益を上方修正 同最終益は下方修正(9:07)
・GameWith-4日ぶり反落 前期営業損益予想を上方修正も赤字を嫌気(9:09)
・デンカ-底堅い 新型コロナとインフル同時迅速診断キットの国内製造販売承認を取得(9:09)
・アステラス製薬-3日ぶり反落 欧州などで販売する感染症治療薬5製品を譲渡(9:09)
・日本電産-底堅い 中国2拠点の人員4~5割増 EV軸に=日経(9:10)
・グンゼ-4日続落 新疆綿使用取りやめ 靴下素材切り替え=日経(9:10)
・東京ソワール-反落 フリージア・マクロスの買い付け行為に対し買収防衛策を導入の方針(9:10)
・日本エアーテック-3日ぶり反発 フィルター工場用地を取得 22年7月稼働予定(9:11)
・一蔵-4日続伸 株主優待制度を拡充 フラワーギフトの割り引き追加(9:11)
・ウェルスナビ-大幅安 「WealthNavi for SBI 証券」がNISAに対応(9:18)
・JR東日本-続落 7月1日から9月30日まで一時帰休を実施 1日当たり200名規模(9:37)
・三菱UFJなど-銀行株が堅調 FOMC結果を受け米10年債利回りが上昇(9:37)
・メイコー-3日ぶり反発 山形に新工場 車基板の生産能力3倍に 100億円投資=日経(9:38)
・セルシード-4日続伸 細胞培養器材新製品の開発・製造施設を新設(9:38)
・平山HD-急騰 自己株取得を中止 原資の一部で特別配当を実施(9:46)
・タムラ製作所-ストップ高買い気配 次世代半導体材料の量産成功との出資先発表を引き続き好感(9:47)
・新電元工業-急騰 次世代パワー半導体材料量産のノベルクリスタルテクノロジーに出資を材料視(9:47)
・スタメン-大幅高 TUNAGがHACCPに沿った衛生管理に対応開始(10:01)
・フリュー-大幅高 5月売上高83%増 すべてのセグメントで増収(10:09)
・四国電力-反発 伊方発電所3号機 通常運転11月に再開(10:13)
・サンゲツ-底堅い 抗ウイルス壁紙全点が「SIAA抗ウイルス加工認証」取得(10:21)
・第一生命-大幅高 FOMCで2023年中利上げの可能性示唆 米長期金利の上昇を好感(10:22)
・アルペン-底堅い 最適な洋服サイズ提案するサービス「unisize」導入開始(10:34)
・東京センチュリー-反発 NTTグループとインドでのデータセンター事業運営で協業(10:35)
・東芝-続伸 光触媒「ルネキャット」の新型コロナに対する感染力抑制効果を確認(10:41)
・日産自動車-反発 英政府 EV電池工場建設巡り日産など6社と協議と伝わる(10:44)
・セレスポ-一時ストップ高 東京五輪・パラ 観客入れ開催の方向で最終調整と伝わる(10:58)
・enish-急騰 「彼女、お借りします ヒロインオールスターズ」 ゲームアプリ制作決定(11:02)
・三菱重工-3日ぶり反発 JAXAなどと超音速機技術の開発で協定締結(11:10)
・IGポート-続伸 Netflix アニメシリーズ「グリム」プロジェクト 制作決定(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。