晴れ、朝から日が照っていて、穏やかな朝。おとといから、突然ディスプレイが消える状況があって、昨日ヨドバシで、いつもの技術担当の店員に話を聞くと、状況から考えて。コードではないかと言う。コードの予備があったと思ったらなかったが、差込などを再点検、現状は落ち着いている。遅いのは仕方ないという。メモリーを増やせば多少早くはなるが、インターネットは仕方ないという。わかってはいるのだが・・・。そうそう、昨日の千葉神社、七五三で混んでいると思ったが、10時の段階で、それほど混んでいなかったのは意外だった。7日はどうだろうか?
さて、市場の話題は。FOMC、テーパリング開始。で、米市場は、好感して上昇。株式市場は、不透明を嫌い、良し悪しに関係なく情報が確定すれば好感する。不透明で、もやもやしていたのを織り込みと呼ぶ。織り込み済みで上昇と言うことだろう。東京市場は、それを受け上昇はするだろうが、日本独自の環境から上げは限定的と見ている。政策がはっきりしないので、やはり大きく上げづらい。決算だよりだが、良い決算と悪い決算にはっきり分かれていて、こちらもはっきりしない状況。まあ仕方ないか。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆11月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
☆10年物価連動国債の入札(10:30)
☆4~9月期決算=味の素、東急不HD、テルモ、フジHD、富士フイルム、古河電、ダイキン、シャープ、トヨタ、三菱自、ニコン、リコー、任天堂、住友商、オリックス、郵船、川崎汽、ソフトバンク、ヤマダHD
☆1~9月期決算=SUMCO
<海外>
☆9月の豪貿易収支(9:30)、シンガポール市場が休場、マレーシア市場が休場(未確定)
・ノルウェー中銀が政策金利を発表、英中銀が金融政策委員会の結果と議事録を発表(21:00)、英中銀の四半期インフレ報告書(21:00)、9月の米貿易収支(21:30)、7~9月期の米労働生産性指数(速報値)(21:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=強もちあい、FOMCの結果受けた米株上昇を好感
☆(野)今日の株式 反発か、米主要3指数最高値が支え
☆(野)今日の株式 反発か、米主要3指数最高値が支え
☆(T)堅調か 米国株はFOMCを消化して3指数が高値を更新
☆(み)4日の株式相場見通し=反発、米株最高値街道まい進を受けリスク選好
☆(株)4日の東京株式市場見通し=反発後も堅調な展開か
予想レンジ:2万9500円-2万9800円
☆(FISCO)反発、25日線上向き転換で強気に
[予想レンジ]上限29900円−下限29600円
☆(FISCO)3万円の大台回復を睨んだセンチメントに
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=連日の最高値、FOMC受け☆(N)NYダウ連日の最高値、104ドル高 FRBのハト派姿勢好感
☆(R)ロンドン株式市場=続落、石油株下落が重し
☆(N)ロンドン株3日 続落 石油株が下げ主導
☆(N)ロンドン株3日 続落 石油株が下げ主導
☆(R)欧州株式市場=続伸、好調な四半期決算を受け最高値更新
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
☆(R)米FRB、11月に量的緩和縮小開始 資産購入月額150億ドル減 (5:31)
☆(N)米量的緩和縮小、11月に開始 資産購入月額150億ドル減 (3:01)
★(R)米FRB、11月に量的緩和縮小開始:識者はこうみる (5:51)
★(R)FOMC声明全文 (5:31)
★(N)FRB議長、供給制約解消「時期極めて不透明」 会見要旨 (5:04)
★(N)FOMC声明要旨 「経済はさらなる大きな前進を遂げた」 (3:58)
☆(R)米ISM非製造業指数、10月は66.7 過去最高 (1:16)
☆(N)10月の米非製造業景況感、過去最高の66.7 (1:33)
☆(N)9月の米製造業受注、0.2%増 伸び鈍化 (2:11)
<3日>
☆(N)10月の米雇用57万人増、伸び加速 民間調査 (23:54)
☆(R)米ADP民間雇用、10月は57.1万人増 堅調な雇用ペース維持 (22:25)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
2日15時:1$=113.69円、1€=131.96円
今朝7時:1$=113.96円、1€=132.37円 8時:1$=113.98円、1€=132.35円
◇日経平均先物 CME円建清算値 29,705円
◇日経平均先物 CME円建清算値 29,705円
◇今朝の発表
☆11月の日銀当座預金増減要因見込み
☆11月の日銀当座預金増減要因見込み
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー=
8:30 SGX日経平均先物 29,805円
8:45 大証日経平均先物 29,850円
寄り付き 日経平均 29,859.74円 338.84円高 TOPIX 2,049.41 +17.74
日経平均先物 29,930円
JPX400 18,455.91 +159.95 東証2部指数 7,691.57 +20.79
日経JQ平均 4,013.66 +10.64 マザーズ指数 1,149.18 +10.60
9:15 日経平均 29,852.72円 331.82円高 TOPIX 2,046.61 +14.94
日経平均先物 29,850円
出来高 2億5011万株 売買代金 5,897億円
値上がり 1,578 値下がり 452 変わらず 147
10:00 日経平均 29823.00円 302.10円高 TOPIX 2,049.75 +18.08
日経平均先物 29,820円
出来高 4億5158万株 売買代金 1兆1048億円
値上がり 1,545 値下がり 523 変わらず 113
11:00 日経平均 29,742.77円 221.87円高 TOPIX 2,047.80 +16.13
日経平均先物 29,740円
JPX400 18,436.20 +140.24 東証2部指数 7,709.52 +38.74
日経JQ平均 4,010.09 +7.07 マザーズ指数 1,150.83 +12.25
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR3日、ほぼ全面高 トヨタやオリックスが高い(6:46)
・今日の株式 反発か、米主要3指数最高値が支え(6:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、320円高の2万9805円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高を好感(8:49)
・日本製鉄が買い気配 今期最終黒字5200億円に上方修正(9:01)
・JALが高い 今期最終赤字1460億円の見通し(9:01)
・任天堂が売り気配 「スイッチ生産2割下振れ」報道(9:02)
・タカラバイオが買い気配 「国内でmRNAワクチンを受託製造へ」(9:02)
・日経平均、反発で始まる 米主要3指数が高値更新で
・東証寄り付き 反発し300円超高 米株高支え、半導体関連に買い(9:21)
・日本製鉄が一時5%高 通期純利益1500億円引き上げ(9:23)
・マクアケ(M)が急伸 SBIが投資判断上げ(9:38)
・任天堂が一時2%超安 「半導体不足でスイッチ2割減産」、販売下振れ懸念(9:39)
・富士フイルムが一時4%超高 今期純利益3%減に上方修正(10:11)
・東証10時 上昇一服 トヨタなど決算発表控え様子見(10:15)
・JALが続伸 今期最終赤字1460億円も、収益回復期待の買い(10:20)
・コニカミノルが10%安 7~9月期の営業赤字「想定外」(10:43)
・メルカリ(M)、初の7000円台 売買代金はマザーズ4位(10:44)
・スズキが年初来高値 「好決算見込んだ先回り買い」との見方(11:06)
・ZHDが16年ぶり高値 4~9月期純利益18%増、「良好な内容」(11:11)
・フェローテク(JQ)が反発 米SOX高支え、中国子会社が事業拡大(11:14)
・タカラバイオが5日続伸 mRNAワクチンの受託製造報道(11:21)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ZHD-買い気配 上期最終益18%増 広告関連が好調(9:00)
・パナソニック-買い気配 テスラ向け新電池の開発にメド=日経産業(9:00)
・ヤマハ-売り気配 通期営業益予想を下方修正 半導体調達難など響く(9:00)
・日本製鉄-買い気配 通期最終益を上方修正 中間配当予想を増額(9:01)
・三井E&S-売り気配 通期最終損益予想を下方修正 一転赤字へ(9:01)
・三井海洋開発-売り気配 通期最終損益予想を下方修正 一転赤字へ(9:01)
・横河電機-買い気配 通期営業益を上方修正 受注高が好調に推移(9:02)
・住友電工-買い気配 通期営業益予想を下方修正も悪材料出尽くし(9:02)
・ニチレイ-買い気配 通期営業益予想を下方修正も自社株買いを好感(9:03)
・ニチレイ-買い気配 400万株・100億円を上限に自社株買い 割合は3.0%(9:03)
・コニカミノルタ-売り気配 通期営業損益を下方修正 上期は16億円の赤字(9:04)
・JR西日本-5日続伸 上期営業赤字861億円 赤字幅は縮小(9:04)
・花王-続落 3Q累計営業益9%減 原材料価格の上昇など響く(9:04)
・任天堂-続落 スイッチ2割減産 半導体不足響く=日経(9:05)
・ミネベアミツミ-大幅反発 今期営業益8割増 最高益 スマホ向け半導体けん引=日経(9:05)
・JR九州-3日続伸 通期最終益を下方修正 上期は20億円の赤字(9:05)
・日本ユニシス-買い気配 上期営業益10%増 システムサービスなど伸びる(9:06)
・JALUX-買い気配 JALと双日が1株2560円でTOB 上場廃止へ(9:06)
・JAL-5日続伸 未定だった今期最終損益は1460億円の赤字見込む 上期は1050億円の赤字(9:07)
・ウシオ電機-大幅に3日続伸 通期営業益予想を上方修正 上期は黒字転換(9:07)
・サンリオ-急騰 通期経常損益予想を上方修正 一転黒字へ 卸売りやEC事業伸びる(9:08)
・良品計画-続落 10月度の既存店売上高10%減 全店は2%減(9:08)
・アズビル-反発 通期営業益予想を上方修正 上期は13%増(9:09)
・ハナツアー-大幅続伸 第三者割当増資で15億円調達 事業推進に係る運転資金に充当(9:10)
・HIS-もみ合い 第三者割当増資で214億円調達 運転資金などに充てる(9:11)
・タカトリ-急騰 パワー半導体向けSiC材料切断加工装置で大口受注(9:15)
・IDEC-急騰 通期営業益予想を上方修正 年間配当予想も増額(9:19)
・富士フイルム-4日続伸 通期営業益を上方修正 年間配当予想を増額(9:20)
・シミックHD-急騰 21.9期営業益を上方修正 新型コロナワクチン接種支援業務が拡大(9:20)
・東京精密-急騰 通期営業益を上方修正 年間配当予想を増額(9:20)
・ファストリ-大幅高 10月国内ユニクロ既存店売上高5%減も地合いに連れ高(9:20)
・理想科学工業-急落 通期営業益予想を下方修正 休業・休校で印刷需要減(9:31)
・日本電子-急騰 上期営業益予想を上方修正 円安や原価率改善が寄与(9:32)
・ワンダープラネット-ストップ高買い気配 サイバーエージェントらのメディアミックスプロジェクト「テクノロイド」に参画(9:42)
・新日本科学-新高値 上期営業益70%増 前臨床試験受託の受注好調(9:43)
・東レ-大幅高 上期最終益を上方修正 機能化成品事業などが堅調(9:54)
・船井総研-急落 3Q累計営業益28%増も進ちょく遅れを嫌気(9:54)
・太洋物産-ストップ高買い気配 RCEP来年1月の発行を材料視か(10:04)
・クスリのアオキ-大幅高 10月度既存店売上高3%増 全店は19%増(10:10)
・TOA-大幅反発 上期営業黒字転換 原価率改善など寄与(10:15)
・サイネックス-5日続伸 公正取引委員会から立入検査を受けたと発表(10:15)
・シーズメン-ストップ高買い気配 制限値幅4倍に拡大もまだ寄り付かず(10:24)
・タカラバイオ-大幅に5日続伸 国内でmRNAワクチン受託製造 来年参入=日経(10:25)
・ロボペイ-急騰 「請求管理ロボ」2021年の合計請求金額2770億円突破(10:38)
・ヤマダHD-反発 上期最終益43%増 組織再編の効果が寄与(10:39)
・東芝-反発 HDD生産倍増 データセンター向け=日経(10:40)
・バーチャレクスHD-急騰 オプロ社とサブスク管理サービスの導入支援に関し協業(10:46)
・アダストリア-大幅高 10月全店売上高3%増 2019年比では6%増(10:57)
・ダイニック-大幅反発 上期営業益予想を上方修正 市況回復が想定上回る(10:58)
・ABCマート-大幅反発 10月度の既存店売上高3%増(11:09)
・淀川製鋼所-反発 上期営業益85%増 鋼板関連事業など好調(11:13)
・サカイ引越センター-反発 10月度売上高5.0%増 9月は0.2%増(11:15)
・ギークス-急騰 ポリプロと事業提携(11:22)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。