2022年1月18日火曜日

1月18日(火)午前

 先週金曜日から、為替が、一段と円高に振れ始めた。これは、先週金曜日に「昨日から行われている日銀金融政策会合でインフレ目標2%に近づくために、先に利上げを決定するかどうか、議論されるだろう」という観測記事が駆け巡ったことによる。黒田総裁の任期終了が近づいていることも憶測に拍車をかけている。
 普段は、まったく注目されなかった日銀会合が、まったくニュースがなかった新年で、がぜん注目されている。日銀会合が注目されるのは、黒田バズーカ以来だろう。引け後の黒田総裁の会見の中で、議論されているかどうかがわかるだろうと、注目になっている。
 多くのアナリストは、何にもないだろうと見ている。英文のみの記事であったことも思惑を呼んでいる。昼に結果が出るが、これでは細かい話は出てこないため、株は様子見になりやすいだろうが、午後、為替が荒れる可能性もある。仕掛けが入りやすいタイミングになっている。
 なお、年明けの下落は、機関等が、グロース株からバリュー株への銘柄入れ替えを行っているためと言われている。特にハイテク株外しの動きが激しく、株価が厳しい状況になっている。
◇TMW)で『NTTドコモがメタバースでのアバターの新技術を開発』というニュースを報じた。昨日の速報にはなかった。記事をやっと見つけた。これについては午後の冒頭に書くことにする。Vtuberの在り方が大きく変わる技術のため、日常のたわごとにも書くつもりです。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆日銀金融政策決定会合の結果公表
 ☆1月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)
 ☆202111月の鉱工業生産指数確報値(13:30)
 ☆1月の月例経済報告に関する関係閣僚会議
<海外>
 ☆マレーシア市場が休場
 ☆1月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数
 ☆1月の米ニューヨーク連銀製造業景況指数(22:30)
 ☆1月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(190:00)
 ☆2111月の対米証券投資(196:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=一進一退、政策決定会合控え様子見 欧州株高は支え
 ☆(野)今日の株式 一進一退か コロナ拡大は重荷、日銀会合結果に注目
 ☆(T)軟調か 黒田総裁会見やコロナ感染拡大を警戒
 ☆(み)18日の株式相場見通し=一進一退か、米国株休場で手掛かり材料難
 ☆(M)18日の東京株式市場見通し=方向感に乏しい展開か
     予想レンジ:2万8200円-2万8500円
 ☆(FISCO)強含み、新値足陽転を意識
     [予想レンジ]上限28500円−下限28100円
 ☆(R)寄り前の板状況、主力株は総じて売り買い拮抗
◇海外市場
 ☆米市場は休場
 ☆(R)ロンドン株式市場=2年ぶり高値、GSK急伸
 ☆(N)
ロンドン株17日 反発 医薬品株や鉱業株に買い
 ☆(R)欧州株式市場=反発、ヘルスケア銘柄が上昇 クレディ・スイスは安い
今朝のニュース(米休日であまりニュースがない)
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(R)火山噴火のトンガ、離島が救難信号 首都など深刻な被害も=国連 (8:18)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー) 
 昨日15時:1$=114.49円、1€=130.73
 今朝7時10分:1$=114.57円、1€=130.73円 8時:1$=114.58円、1€=130.72円
◇日経平均&先物 昨日終値
 ☆日経平均 1/17 28,333.52円
 ☆日経平均先物夜間 28,400円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  28,370円
8:45  大証日経平均先物  28,400
寄り付き  日経平均 28,451.34円 117.82円高 TOPIX 1,995.29 +8.58
      日経平均先物 28,440円
      JPX400  17,981.20 +76.29  東証2部指数 7,471.70 +2.35
      日経JQ平均  3,764.91 +1.99  マザーズ指数  831.39 -0.67

9:15  日経平均 28,470.83円 137.31円高 TOPIX 1,998.05 11.34
      日経平均先物 28,450円
      出来高 1億6309万株  売買代金 3,296億円
      値上がり 1,366  値下がり 602  変わらず 207

◇売買代金トップのレーザーテック、朝から堅調、3万円台回復、昨日の寄り付きも抜けて反転の兆し。ハイテクの代表なので気になるが、和島さんは、まだわからないと慎重。ただ、ここが堅調だと、他のハイテク株への影響が大きいだけに、気になる。
◇(MP)トヨタ、新値追い、時価総額が初めて40兆円台に乗せてきた。コアのバリュー株で強いなと思う。

10:00 日経平均 28,563.51円 229.99円高 TOPIX 1,998.22 +11.51
      日経平均先物 28,540円
      出来高 3億2247万株  売買代金 7,340億円
      値上がり 1,404  値下がり 628  変わらず 149

◇(MP)10:02 日経平均上げ幅拡大、現在高、TOPXは、まだ、朝方の高値を抜けていないが、高値付近。JQはマイナスになっていたが、切り返して、現在高付近、マザーズも同じで、一旦、マイナスで下落していたものが切り返して現在高近辺
◇(MP)マザーズ、毎日毎日下落していたが、今日は、切り返している。ここまで下がってくると、セイリングクライマックス的な動きになってもいいのだが、まだちょっと・・・。
◇(MP)ニュース:ファイザー社のワクチンを4回打っても、オミクロン株に対して、その効果が変わらないことが発表された
 ☆(N)オミクロン予防「4回接種でも不十分」 イスラエル研究 (10:50)

11:00 日経平均 28,577.89円 244.37円高 TOPIX 1,999.51 +12.80
      日経平均先物 28,550円
      JPX400  18,020.43 +115.52  東証2部指数 7,92.41 +23.06
      日経JQ平均  3,775.62 +12.70  マザーズ指数  848.80 +16.74

◇レーザーテックが、11時10ごろから一段高になっている。そのせいか、他のハイテクも堅調に推移している。一方、このところ買われていた銀行、商社が、プラスながら、値を消し始めている。とはいえ、全体に変われている
◇(MP)和島さん、レーザーテックが4.7%の上昇で堅調、他のグロースも買われている。それだけではなく、今日は鉄鋼以外全体に上昇。

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 一進一退か コロナ拡大は重荷、日銀会合結果に注目(6:26)
SGX日経平均先物寄り付き、10円高の2万8370円(8:30)
日経平均先物、続伸し2万8400円で始まる(8:51)
丸紅が小動き 英で浮体式洋上風力に参画(9:01)
塩野義が高い コロナワクチン、国内で最終治験開始(9:01)
みずほFGが小高い 改善計画提出、システム人員2割増(9:02)
日経平均、続伸で始まる 欧州株高で(9:03)
東証寄り付き 続伸、欧州株高が支え トヨタや三井住友FGが高値(9:20)
キヤノンが反発 「25年12月期に160円配目指す」(9:29)
北川精機が7%高 7~12月期純利益、1億4000万円に上振れ(9:39)
みずほFGが続伸 業務改善に期待感、「企業風土の改革が課題」の声(9:45)
三井住友FGが昨年来高値 米長期金利上昇で(9:52)
塩野義が反発 コロナワクチンの開発進展を好感(9:57)
東証10時 上げ幅一時200円超に拡大 大型株物色の流れ続く(10:13)
リソー教育が一時10%高 2月期末配当、16円に引き上げ(10:41)
トヨタ、時価総額40兆円 連日の高値、「次世代車も優位」の声(10:50)
INPEXが連日高値 NY原油が85ドル接近(11:03)
シュッピンが17%高 カメラ好調、ロレックスも伸び上方修正(11:19)
ビジョナル(M)が11%高 モルガンMUFGが投資判断上げ、目標1万2000円に(11:21)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平田機工-買い気配 大手自動車メーカーより大型案件受注(9:00)
学情-買い気配 50万株・7.5億円を上限に自社株買い 割合は3.5%(9:00)
キヤノン-3日ぶり反発 25.12期に60円配目指す 前期比60円増 財務改善にメド=日経(9:01)
愛三工業-大幅に4日続落 デンソーからフューエルポンプモジュール事業を譲受(9:01)
北川精機-買い気配 上期営業益を上方修正 通期は据え置き(9:02)
GameWith-買い気配 アルテリアとeスポーツ領域のサービス行う合弁会社設立で合意(9:02)
GNI-買い気配 中国におけるF351の第3相臨床試験において被験者登録を開始(9:02)
PR TIMES-反発 上限2万0400株・7000万円の自己株取得へ 割合は0.15%(9:03)
青山財産-大幅高 21.12期最終益を上方修正 ADVANTAGE CLUBの組成が目標を上回る(9:03)
ジェイテック-4日ぶり反発 日本複数大型放射光施設から「Osaka Mirror」大型受注(9:04)
エストラスト-売り気配 株主優待制度を廃止(9:04)
エストラスト-売り気配 期末配当予想を増額修正(9:04)
塩野義製薬-3日ぶり反発 新型コロナワクチンS-268019の中和抗体価比較試験開始(9:05)
リソー教育-買い気配 期末配当予想を増額修正(9:05)
ブイキューブ-続落 中止・延期のイベントをオンラインで継続 イベントBCPプラン開始(9:06)
ノダ-大幅高 今期営業益23%増見込む 前期は37%増(9:09)
INPEX-続伸 島根・山口県沖合において試掘調査の実施(9:09)
シュッピン-買い気配 通期営業益を上方修正 時計事業でロレックス人気など寄与(9:10)
日本製紙-続伸 CO2吸収多い苗木生産 30年に1000万本=日経(9:10)
ロイヤルHD-3日続伸 21.12期4Qに助成金収入30億円を計上(9:15)
丸順-大幅続伸 中国金型メーカーと戦略的業務提携契約締結(9:27)
エイジス-急落 12月度の売上高は15%減 累計は6%減(9:36)
三菱重工-3日続伸 北九州で世界初の大型フェリーの無人運航実証が成功(9:41)
イオンファンタジー-反発 12月既存店売上高12%増 一昨年比では1%減(9:49)
西松屋チェーン-続伸 リアル店舗25年に1200店 首都圏都心を攻略=日経(9:54)
窪田製薬HD-急騰 遠隔医療眼科網膜モニタリング機器の臨床試験開始(10:11)
Jフロント-5日ぶり反発 12月度の百貨店事業売上収益8%増(10:12)
池上通信機-小動き 関西テレビ放送へ報道サブシステムを納入(10:31)
タスキ-4日ぶり大幅反発 HEROZと不動産DX推進の加速に向け協業(10:32)
デジタルハーツ-大幅高 DWS社を子会社化(10:45)
カナミックネットワーク-4日ぶり反発 デイサービスの個別機能訓練計画策定支援システムをリリース(10:48)
弁護士ドットコム-4日ぶり大幅反発 長野県中野市が「クラウドサインforおまかせ はたラクサポート ~自治体向けプラン~」を導入(10:59)
ベルーナ-続伸 12月度の売上高5%増 通販事業3%増(11:00)
ラクーンHD-4日ぶり反発 中国銀行と業務提携(11:12)
JDSC-急騰 RIZAPらと健康寿命延伸プラットフォーム事業の実証実験を開始(11:18)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...