2022年1月25日火曜日

1月25日(火)午前

=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆40年物利付国債の入札(10:30)
 ☆12月の首都圏・近畿圏のマンション販売(14:00)
 ☆12月の全国スーパー売上高(14:00)
 ☆12月の外食売上高(14:00)
 ☆12月の全国百貨店売上高(14:30)
 ☆4~12月期決算=ディスコ
<海外>
 ☆10~12月期の韓国国内総生産(GDP)速報値(8:00)
 ☆10~12月の豪消費者物価指数(CPI9:30)
 ☆1月の独Ifo企業景況感指数
 ☆ハンガリー中銀が政策金利を発表
 ☆11月の米S&Pコアロジック
 ☆ケース・シラー住宅価格指数(11:00)
 ☆1月の米消費者信頼感指数(260:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=不安定、FOMCやウクライナ情勢の緊迫化を警戒
 ☆(野)今日の株式 反落か 地政学リスクを意識、FOMC控え手控えムード
 ☆(T)軟調か ダウ平均は上昇も一時4桁の下落
 ☆(み)25日の株式相場見通し=下値を探る展開か、米株乱高下を受け思惑錯綜
 ☆(M)25日の東京株式市場見通し=反落後、軟調な展開か
     予想レンジ:2万7000円-2万7500円
 ☆(FISCO)強もみ合い、連続陽線も大勢は下落基調継続
     [予想レンジ]上限27700円−下限27400円
 ☆(R)寄り前の板状況、トヨタ・ソニーGは売り優勢
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=終盤に反発、安値拾いの買いで切り返す
 ☆(N)
NYダウ乱高下、FRB・ウクライナ警戒で一時1100ドル安
 ☆(R)ロンドン株式市場=続落、中型株が10カ月ぶり安値
 ☆(N)
ロンドン株24日、3日続落 米金融引き締めを警戒
 ☆(R)欧州株式市場=続落、ウクライナリスク懸念とFOMC控え
今朝のニュース
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(R)米IBM、第4四半期予想上回る クラウド事業注力が奏功 (7:09)
 ☆(R)米軍兵士8500人、NATO要請に備え派兵待機=国防総省 (7:04)
 ☆(N)米株相場、「大逆転」でも尽きぬ不安(NY特急便) (8:01)
 ☆(R)S&P500、コロナ発生後の急落以降で初の調整局面入り視野 (6:39)
 ☆(N)欧州株も全面安 3カ月半ぶり水準、ウクライナ緊迫で (2:59)
 ☆(R)米PMI、1月は50.8に低下 オミクロン禍で20年7月以来の低水準 (2:09)
  (N)米欧の景況感、1月急減速 米は1年半ぶり低水準 (2:33)
 ☆(N)12月の全米活動指数 マイナス圏に低下 (0:44)
 ☆(N)1月の欧州景況感、11カ月ぶり低水準に 製造業は改善 (2:01)
<24日 再掲>
 ☆(R)英総合PMI、1月速報は53.4に低下 コスト圧力高止まり (19:29)
 ☆(R)ユーロ圏総合PMI、1月速報は52.4に低下 オミクロン株流行で (18:44)
 ☆(R)ドイツ製造業PMI、1月速報値は60.5に上昇 供給制約緩和 (18:19)
 ☆(R)仏サービスPMI、1月速報値は53.1に低下 コロナやインフレ受け (18:09)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
 昨日15時:1$=113.79円、1€=128.79
 今朝7時10分:1$=113.90円、1€=129.01円 8時:1$=113.93円、1€=129.03円
◇日経平均&先物 1月24日終値
 ☆日経平均   27,588.37円
 ☆日経平均先物 大証夜間 27,280円、CME円建 27,275円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  27,300円
8:45  大証日経平均先物  27,320
寄り付き  日経平均 27,466.82円 121.55円安 TOPIX 1,919.53 -10.34
      日経平均先物 27,430円
      JPX400  17,306.77 -95.61  東証2部指数 7,277.95 +6.58
      日経JQ平均  3,670.41 +7.76  マザーズ指数  819.13 +7.74

9:15  日経平均 27,297.52円 290.85円安 TOPIX 1,909.04 ー20.83
      日経平均先物 27,280円
      出来高 1億8817万株  売買代金 4,360億円
      値上がり 261  値下がり 1,822  変わらず 93

◇(MP)9:28 日経平均、下げ幅拡大し360円安、現在安
(MP)9:56 TOPIXが1,900ptを割り込み、日経平均の下げ幅が500円を超えてきた

10:00 日経平均 27,113.11円 475.26円安 TOPIX 1,896.26 ー33.61
      日経平均先物 27,090円
      出来高 3億7351万株  売買代金 9,196億円
      値上がり 171  値下がり 1,942  変わらず 66

11:00 日経平均 27,068.70円 519.67円安 TOPIX 1,892.50 -37.37
      日経平均先物 27,040円
      JPX400  17,059.36 -343.02  東証2部指数 7,210.42 -60.95
      日経JQ平均  3,634.73 -27.92  マザーズ指数  788.16 -23.23

(MP)日本のみならず、アジアは全面安
(MP)日経平均、先ほど、昨年の8月20日の(終値ベースの)安値(27,013.25円)を割り込み27,006円まで下落しました。

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR24日、高安まちまち キヤノン上昇、武田は安い(6:43)
今日の株式 反落か 地政学リスクを意識、FOMC控え手控えムード(6:55)
SGX日経平均先物寄り付き、275円安の2万7300円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる FOMCなど警戒(8:51)
トヨタが安い 11工場停止を延長(9:00)
カゴメが小動き 調味料を4月から値上げ(9:01)
パナソニックがもみあい 「新型電池を23年に量産」と伝わる(9:01)
日経平均、反落で始まる 米株一時大幅安でリスク回避(9:04)
トヨタが3日続落、生産停止延長を懸念 25日移動平均は支えに(9:18)
東証寄り付き 反落し300円安 米金融政策やウクライナ情勢に警戒(9:21)
JTが反落、ロシアルーブル安を懸念 配当利回りは支えに(9:52)
パナソニックが朝高後下落 「新型電池を23年に量産」報道、収益化に不透明感(9:59)
東証10時 じり安、一時500円超安 9割が値下がり(10:09)
カゴメが堅調 調味料の値上げを評価(10:13)
リアルワルド(M)が大幅高 「ビザeギフト」と連携(10:29)
日本M&Aが一時11%超安 決算発表延期を嫌気(10:45)
オイシックスが一時12%安 新設した物流センターで移転トラブル(10:52)
アイビー(JQ)がストップ高買い気配 「JAK阻害剤」で特許査定を受領(11:02)
日経平均、一時580円超安 昨年来安値を下回る(11:13)
ANAHDが続落 1~2月の国内線減便、旅客需要減に懸念(11:22)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本M&A-売り気配 決算発表日を延期 社内報告案件の調査に時間を要するため(9:00)
トヨタ自動車-3日続落 11工場の生産停止を26日まで延長(9:00)
多木化学-買い気配 バカマツタケ商業生産を可能とする栽培方法おおむね確立(9:00)
共立印刷-買い気配 今期営業益を上方修正 コスト削減など寄与(9:01)
アイビー化粧品-買い気配 JAK阻害剤の特許査定受領(9:01)
INPEX-底堅い 7565万6433株の自己株消却へ 割合は5.17%(9:02)
ニトリHD-4日ぶり反落 1月度既存店売上高3%増 全店は6%増(9:03)
千葉興業銀行-小安い 第2回第六種優先株で60億円調達 第1回第六種優先株の取得に充当(9:03)
しまむら-反落 1月度既存店売上高11%増 全店は10%増(9:04)
日産自動車-3日ぶり反発 ルノー・三菱自とEV軸に3兆円投資 30車種以上投入=日経(9:05)
昭和産業-売り気配 今期営業益を下方修正 穀物相場の高騰響く(9:05)
DDHD-続落 A種優先株で49億円調達 事業資金に充てる(9:05)
JBR-4日続伸 50万株・5億円を上限に自社株買い 割合は1.47%(9:06)
テンダ-反発 国内ラボ型開発テンダラボ 上期売上高28%増(9:06)
パナソニック-4日ぶり反落 EV航続距離、最長水準 新型電池23年量産=日経(9:08)
PCA-大幅安 3Q累計営業益68%増 通期進ちょく99%も計画据え置きを嫌気(9:09)
ナガワ-もみ合い 3Q累計営業益1%増 モジュール・システム建築事業が伸びる(9:09)
ナガワ-もみ合い 自己株処分で2.6億円調達 運転資金の補てんに充当(9:09)
石井鉄工所-底堅い JFEエンジと業務提携 新エネルギー供給プラントなどで協力(9:10)
カゴメ-4日ぶり反落 トマトケチャップなど値上げ(9:11)
・フリー-もみ合い 楽天銀とのAPI連携終了 口座明細の自動取り込み停止(9:12)
インソース-急落 1Q営業益20%増 オンライン研修の増加が寄与(9:12)
いい生活-4日ぶり反落 12月度の売上高3%増(9:13)
GMOPG-もみ合い 完全子会社であるビュフォートを吸収合併(9:14)
三菱鉛筆-底堅い リチウムイオン二次電池大容量化にCNT技術=日刊工(9:15)
田中化学研究所-大幅高 パナソニックが新型リチウムイオン電池量産と報じられる(9:22)
リアルワールド-急騰 「デジタルギフト」において「Visa eギフト」とサービス連携(9:24)
フリュー-小動き 12月売上高24%増 11月は30%増(9:25)
ゼネテック-ストップ高買い気配 バート社を買収 TVCM放映の実施も発表(9:26)
タカラバイオ-3日続落 ワクチン補助金交付に伴う特別利益および特別損失を計上(9:31)
細谷火工-急騰 ウクライナ情勢めぐる地政学リスク高まる(9:32)
フィードフォースG-急騰 データフィード管理ツール「dfplus.io」が「RTB House」に正式対応(9:39)
オイシックス-急落 欠品・配達遅延など継続 キャンセル分の利益損失など見込む(9:40)
KIMOTO-3日続伸 固定資産売却益を22.3期4Qに計上見込む きょう決算発表予定(9:46)
楽天G-急落 投信「消耗戦」を転換 ポイント、薄利で見直し=日経(9:46)
GMO-3日続落 イエラエセキュリティを子会社化 サイバーセキュリティ事業参入(10:02)
リソー教育-4日ぶり反落 新中計を策定 25.3期売上高400億円めざす(10:12)
ナレッジスイート-上げ幅拡大 12月度のNew MRRは43%増(10:12)
霞ヶ関キャピタル-大幅安 レジデンシャルファンド組成およびアセットマネジメント業務受託(10:14)
マーチャント-5日続落 NFTマーケットプレイス「NFT LaFan」でパラリンアート作品を販売(10:30)
カイノス-3日続伸 きょう3Q累計の決算発表 決算期待で買い(10:32)
日本電産-大幅安 永守会長が関社長に失望と伝わる あす決算発表予定(11:16)
KDDI-続伸 都市空間にバーチャル広告を重ねて配信できる「XRscape」提供開始(11:18)
佐渡汽船-大幅高 岸田首相 佐渡金山の推薦 2月1日を念頭に対応を決定と伝わる(11:24)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...