6時半起床。しっかり寝たつもりなのに、眠い。風呂に入り、一息入れ、7時20分になろうとしているのに、眠くて書込みが進まない。正月の散歩疲れが出たのだろうか?
12月下旬、成田さんがラジオで話していたアノマリー「(米株は)27日から1月4日の間上昇しないと、その年は下落する」。今朝米4日が終わった。その間、ダウは849ドル上昇した。S&Pは67pt上昇したが、ナスダックは30.655pt下落した。SOX指数は76.61pt上昇。アノマリーはおそらくダウに関するものだと思うので、今年は大きな下落はなさそうと解釈できそうだが。今週、どこかで成田さん、出演があるだろうから、しっかりチェックしておこう。
で、今日のNYはダウ以外は軟調、日経平均先物は夜間で29,270円とちょっとだけ上昇。今日あたりから、機関投資家が動き出すので、底堅いと思うのだが、オミクロン株が拡大し始め、強気には慣れない状況。まあ、まだ、NYぐらいしか情報をチェックしていないので、これから調べます。(7:30)
円安が進んでいる。輸出国日本には良いことなど寝ぼけたことを言うアナリストがいるが、輸入品価格が上昇、さらに物価高が進み、給料は上がらず、ただでさえ厳しい生活が厳しくなり消費を抑え込む。また、この物流が滞る状況下、備品、特に半導体が入らず製造できない現状で輸出抑制されている現状。入って来たとしても、コスト高になってしまう・・・
(TMW)松本英毅さん、OPECが増産を決めたのは、オミクロン株は、それほど経済に影響を与えず、2020年の時の様に大きな需要の落ち込みがないとOPECが見たのではないか。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆12月のマネタリーベース(8:50)
☆経済3団体の新年祝賀パーティー・記者会見
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆10年物利付国債の入札(10:30)
☆12月の消費動向調査(14:00)
☆12月と21年の新車・軽自動車販売台数(14:00)
☆22年1月の財政資金対民間収支(15:00)
☆12月の国内ユニクロ既存店売上高(15:00過ぎ)
<海外>
☆12月のADP全米雇用リポート(22:15)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=弱含み、米グロース株安が重し バリュー株物色が支えに
☆(野)今日の株式 一進一退か、トヨタに注目
☆(野)今日の株式 一進一退か、トヨタに注目
☆(T)もみ合いか 米国市場は長期金利上昇を強く意識
☆(み)5日の株式相場見通し=上値重い展開、ナスダック安受け利食い優勢
☆(M)5日の東京株式市場見通し=堅調な展開か
予想レンジ:2万9100円-2万9400円
☆(FISCO)もみ合い、25日線上向きもストキャス短期天井示唆
[予想レンジ]上限29350円−下限29000円
★(FISCO)経済活動の正常化に向けた押し目買い意欲は強そう
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=ダウ連日最高値、金融株に買い☆(N)NYダウ連日の最高値 214ドル高、ナスダックは反落
☆(R)ロンドン株式市場=反発、1年11カ月ぶり高値
☆(N)ロンドン株4日 1年11カ月ぶり高値 オミクロンへの懸念後退
☆(N)ロンドン株4日 1年11カ月ぶり高値 オミクロンへの懸念後退
☆(R)欧州株式市場=続伸、銀行と旅行関連株がけん引
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
☆(R)米ISM製造業景気指数、12月は低下 供給制約緩和の兆し示唆 (2:38)
☆(N)12月の米製造業景況感、2.4ポイント低下 (4:01)
☆(N)OPECプラス、2月も原油増産ペースを維持 (23:19)
★(N)首相の年頭記者会見要旨 (22:30)
☆(N)米英で入院増、病院人手不足に 米新規感染1日100万人超 (21:00)
☆(N)国内の新規感染1000人超、3カ月ぶり オミクロン型拡大 (20:03)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
昨日15時:1$=115.74円、1€=130.84円
今朝7時10分:1$=116.08円、1€=131.02円 8時:1$=116.13円、1€=131.02円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,270円、 CME円建清算値 29,270円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,270円、 CME円建清算値 29,270円
◇今朝の発表
☆(R)マネタリーベース、12月平残は657兆円 伸び率の縮小続く=日銀 (9:33)
☆(R)マネタリーベース、12月平残は657兆円 伸び率の縮小続く=日銀 (9:33)
☆(N)21年12月の資金供給量、前年比8.3%増 年末残は11年連続で過去最高 (9:50)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 29,265円
8:45 大証日経平均先物 29,230円
寄り付き 日経平均 29,288.80円 12.99円安 TOPIX 2,038.79 +8.57
日経平均先物 29,260円
JPX400 18,397.13 +63.07 東証2部指数 7,680.02 +3.48
日経JQ平均 3,896.76 -2.81 マザーズ指数 963.49 -13.49
9:15 日経平均 29,281.40円 20.39円安 TOPIX 2,037.51 +7.29
日経平均先物 29,250円
出来高 2億1313万株 売買代金 4,878億円
値上がり 1,090 値下がり 948 変わらず 148
10:00 日経平均 29,328.29円 26.50円高 TOPIX 2,040.67 +10.45
日経平均先物 29,300円
出来高 4億646万株 売買代金 9,750億円
値上がり 1,129 値下がり 937 変わらず 119
◇(MP)10:51 ドル円が115円台に入って来た。円高方向に動いている
11:00 日経平均 29,300.97円 0.82円安 TOPIX 2,037.21 +6.99
日経平均先物 29,280円
JPX400 18,384.29 +50.23 東証2部指数 7,678.37 +1.83
日経JQ平均 3,888.84 -10.73 マザーズ指数 944.27 -32.47
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・本株ADR4日 トヨタが7%上昇、銀行も高い(6:09)
・今日の株式 一進一退か、トヨタに注目(7:06)
・SGX日経平均先物寄り付き、35円高の2万9265円(8:30)
・日経平均先物、横ばいの2万9230円で始まる(8:52)
・トヨタが買い気配 21年の米販売、GM抜き初の首位(9:00)
・ダイキンが小高い 空気清浄機、3年で販売6割増へ(9:01)
・クスリアオキが安い 21年6~11月期純利益46億円(9:01)
・日経平均、小反落で始まる 上げに転じる場面も(9:09)
・東証寄り付き 小動き トヨタは連日で高値更新(9:28)
・ソニーGが21年10カ月ぶり高値 新年入りで海外勢の買い続く(9:42)
・クスリアオキが4%安 21年6~11月期、実質減益(9:54)
・東証10時 一進一退 大型のバリュー株が下支え(10:14)
・ワークマン(JQ)が一時4%安 12月既存店売上高1.6%減を嫌気(10:19)
・トヨタが連日の上場来高値 米販売首位、円安も好感(10:31)
・日本郵政が高い 三菱モルガンが投資判断を最上位に(10:32)
・ソニーGが上昇率4%超え 新会社設立、EV事業進展を期待(11:08)
・日産自、一時4%高 「ルノーとEVなど共同プロジェクト発表へ」と伝わる(11:19)
・メディネット(M)が一時19%高 慢性心不全の治験前進を好感(11:19)
・第一生命HDなど保険株に買い 米長期金利の上昇で(11:19)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ワークマン-売り気配 12月度の既存店売上高1.6%減 全店は3.3%増(9:00)
・日産自動車-買い気配 仏ルノーとEV共同計画を発表へ=ロイター(9:00)
・トヨタ-買い気配 21年の米新車販売233万台 GM抜き首位(9:00)
・NXHD-上昇 日通が中型EVトラック 引っ越し業務で導入=日経(9:01)
・メディネット-買い気配 九州大学と臨床試験実施に関する契約を締結(9:01)
・YU-WACHD-買い気配 12月度の受注高41%増(9:02)
・片倉工業-売り気配 TOB価格見直しを検討する余地なしと発表 MBO不成立を懸念した売り(9:02)
・タムラ製作所-買い気配 鉛フリーで200度耐熱 パワー半導体用ハンダ来年量産と報じられる(9:02)
・高島屋-続伸 12月既存店売上高10%増 11月は9%増(9:03)
・クスリのアオキ-もみ合い 上期営業益68.1億円 前年同期は84.8億円(9:03)
・ツルハHD-反落 12月度既存店売上高1.4%減 全店は6.7%増(9:04)
・松屋-続伸 12月度の銀座本店売上高20%増(9:04)
・ダイキン工業-続伸 低温コンテナ参入 空調技術でCO2抑制=日経(9:05)
・H2Oリテイル-小安い 12月度の全店売上高16%増(9:05)
・帝人-続伸 ベトナムで炭素繊維プリプレグ増強検討と報じられる(9:05)
・ライオン-もみ合い 衛生用品でアジア開拓 中計、インドなど進出=日経(9:06)
・マーチャント-一時急騰 滋賀医科大学と産学連携し糖尿病治療薬に関する研究開発を検討(9:10)
・KeePer技研-急落 12月キーパーラボ既存店売上高19%増 製品関連売上高7%減(9:21)
・日揮HD-続伸 廃プラから水素製造 25年度にも実用化=日経(9:33)
・山喜-急騰 新中計を策定 2024年度売上高150億円めざす(9:41)
・三菱UFJ-続伸 S&P金融セクターが2.6%高 国内金融株にも買い(9:53)
・楽天グループ-続伸 仮想化技術を活用する新会社を設立(9:57)
・コマツ-急騰 景気回復期待で米キャタピラー株5%超高につれ高(10:03)
・アクシアル-続伸 12月度の既存店売上高0.5%減 前月比2.4ポイント改善(10:15)
・フライングガーデン-4日ぶり反発 12月度の既存店売上高6%増(10:28)
・リミックスポイント-急騰 通期営業益を上方修正 暗号資産関連が好調(10:49)
・INPEXなど-原油株が堅調 原油先物続伸 S&Pエネルギーが3.46%上昇(10:55)
・ソニーG-大幅高 EV新会社を設立 商用化を視野(10:58)
・ムトー精工-ストップ高買い気配 ソニーのEV新会社設立を材料視 ソーバルなども急騰(11:10)
・アストマックス-急騰 NSSOL電力取引・リスク管理サービスの開発に協力(11:15)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。