<日銀金融政策決定会合 結果発表>
★経済・物価情勢の展望 ⇒ gor2201a.pdf (boj.or.jp)
★当面の禁輸政策運絵について ⇒ k220118a.pdf (boj.or.jp)
★貸出支援基準基本要領」の一部改正等について
◇報道
☆(N)日銀、物価見通し22年度1.1%に上げ 金融緩和は維持 (11:47)
☆(R)日銀、金融政策の現状維持を決定 22年度物価見通しを引き上げ (12:29)
☆(R)マネタリーベース、消費者物価が安定的に2%超えるまで拡大方針継続=日銀 (11:59)
☆(R)BRIEF-2022年度コアCPI見通し+1.1%、実質GDP見通し+3.8%=日銀展望リポート (11:59)
<他のュース>
★(N)トンガで英国女性の遺体発見 離島の状況に懸念 (10:17更新)
☆(N)トヨタ、初の時価総額40兆円 好業績やEV戦略に期待 (9:32)
☆(R)まん延防止等重点措置、1都9県が要請 (11:54)
☆(R)トンガ火山噴火、津波被害明らかに 降灰で空港使えず救援難航 (12:39)
☆(N)21年11月の鉱工業生産確報、前月比7.0%上昇 稼働率指数は8.0%上昇 (13:35)
<話題、とりあえず>
17日ドコモが、仮想空間上のアバター(分身)で表情や体の動きを再現する技術を開発したと発表した。その技術は、センサーで口や関節の動作を検知して、ほぼリアルタイムで反アバターに映する仕組み。これは、受付や、遠隔店員などに応用すれば、新たな働き方を支援する。さらに、VR などの仮想3D空間での店での接客も変わってくることが予想され、仮想店舗出店が加速する動きが起きるだろう。ただ、一般に復旧するには、5G、6G等の普及が課題になってくる。VTUBERなどは、大きく変わってくるだろう。
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
☆(R)午前の日経平均は続伸、ファーストリテが押し上げ アジア株高も支え
☆(N)東証前引け 続伸、大型株が上げ主導 内需関連に見直し買いも
☆(N)東証前引け 続伸、大型株が上げ主導 内需関連に見直し買いも
☆(N)新興株前引け マザーズ2.4%高、ジャスダック反発
☆(み)東京株式(前引け)=続伸、主力株の買い戻し続き上値指向に
☆(証)[前引け] 他国と異なり日銀は利上げできないという見方から買いが入った。鉄鋼はジェフリーズの格下げで下落
★(モー二ングスター)日経平均は240円高と大幅続伸、欧州株高が支え、先物買い交えて上げ幅拡大=18日前場
★(FISCO)後場への戦略 インフレ下で注目集まる日銀会合結果
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き 日経平均 28,679.36円 345.84円高 TOPIX 2,003.20 +16.49
日経平均先物 28,650円
JPX400 18,055.44 +150.53 東証2部指数 7,501.60 +32.25
日経JQ平均 3,779.07 +16.15 マザーズ指数 855.77 +23.71
◇日銀会合の結果発表されると、為替が一気に円安方向に戻してきた。現在115円近辺まで戻している。また、銀行・保険などが、後場寄りから、大きく陰線を引いて下落に転じている。商社も下落している。
12:45 日経平均 28,509.05円 175.53円高 TOPIX 1,989.16 +2.45
日経平均先物 28,490円
出来高 6億4723万株 売買代金 1兆4652億円
値上がり 1,024 値下がり 1,040 変わらず 118
13:00 日経平均 28,481.90円 148.38円高 TOPIX 1,989.56 +2.85
日経平均先物 28,450円
JPX400 17,926.16 +21.25 東証2部指数 7,479.00 +9.65
日経JQ平均 3,770.32 +7.40 マザーズ指数 845.76 +13.70
◇後場に入り大荒れの相場になっている。後場寄り付き高値28,690.34円(12:30)をつけた後、一気に下落し、一旦止まるも再び売られ、一気に28,129円(13:50)まで下げた。値幅560円の下落である。日経平均だけではなく、TOPIX、マザーズ、JQも似たような動きで、下落。2時少し前に止まった感じ
14:00 日経平均 28,257.69円 75.83円安 TOPIX 1,978.42 -8.29
日経平均先物 28,230円
JPX400 17,832.53 -72.38 東証2部指数 7,434.94 -34.41
日経JQ平均 3,747.79 -15.13 マザーズ指数 833.44 +1.38
◇(TMW)岩井コスモの有沢投資調査部長『別に、日銀の会合結果を受けての動きではなく、その時間、米の金利上昇があったので、それを受けての下落でしょう。』とコメントしている。 が、明らかに、日銀政策で持ち上げて、売り場を作ったという感じを受ける。アメリカの金利上昇で、日本株がこれだけ動くことは考えられない。計画的犯行と見た方がしっくりくる。それと、原因のアメリカ金利上昇は、日銀の政策で動かしたと見る方が自然である。そこまで、計画していたと見た方がいいだろう。
14:30 日経平均 28,292.39円 41.13円安 TOPIX 1,982.42 ー4.29
日経平均先物 28,270円
出来高 9億9224万株 売買代金 2兆2694億円
値上がり 660 値下がり 1,428 変わらず 95
◇日経平均、1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・窪田製薬HD(M)が一時26%高 網膜測定装置が治験で使用(12:34)
・三越伊勢丹が続伸 1月前半の売り上げ35.8%増、高額消費けん引(12:41)
・東証後場寄り 上げ幅一時300円超も急速に伸び悩み(12:54)
・鉄鋼株に売り 外資系証券が投資判断下げ、中国需要の低迷で(13:15)
・日経平均、下げに転じる 米株先物安で(13:31)
・JDSC(M)が一時16%高 RIZAPなどと健康管理サービス(13:38)
・東証14時 下げ幅一時200円超 米金利上昇に警戒強く(14:05)
・リオープニング関連が高い まん延防止は織り込み済み(14:26)
・銀行株が後場軟調 日銀発表後に利益確定売り(14:49)
・愛三工が大幅続落 デンソーが出資比率引き上げ見送り(14:59)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・水戸証券-小動き 3Q累計営業益(速報値)16%減 株式委託手数料が減少(12:30)
・極東証券-続落 3Q累計営業益53%減 トレーディング損益が大幅減(12:37)
・シャノン-後場急騰 バーチャルイベントサービスが「シーコン・メタバースEXPO2022」に採用(12:42)
・三菱UFJ-後場マイナス転換 日銀利上げ検討せず 事前報道の期待はく落(12:46)
・ホシザキ-3日ぶり反発 イタリアの業務用製氷機メーカーBremaを子会社化(13:00)
・NEC-小動き 日本IBMとローカル5G活用したインフラ保全ソリューション開発で協業(13:10)
・インティメートマージャ―-大幅高 3rd Party Cookie依存しない広告プラン導入企業アカウント数100件突破(13:18)
・クシム-3日ぶり反発 12月度のシステムエンジニアリングサービスの稼働率は100%(13:28)
・ラウンドワン-急騰 首都圏「まん延防止」要請 悪材料出尽くしで空売りの買い戻し進む(13:30)
・大日本印刷-反落 Gaudiyとブロックチェーンを活用したコンテンツビジネスで業務提携(13:34)
・キョーリン製薬-反発 新型コロナウイルスに対する経口治療薬のコ・プロモーション契約を締結(13:53)
・いちご-続伸 デベロップ社とAIレベニューマネジメントシステムの利用契約を締結(14:08)
・KIYOラーニング-4日ぶり反発 データミックスと資本・業務提携(14:17)
・Chatwork-4日ぶり反発 N-Technologiesと業務提携(14:18)
・アイネット-4日続落 名刺管理サービスを「名刺バンク2」を提供開始(14:31)
・JESCO-3日ぶり反発 ベトナムの電気設備工事会社を子会社化(14:33)
・トヨタ自動車-一時マイナス転換 2月世界生産 前年比1割増 半導体不足で計画未達=日経(14:46)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。