FOMCが終わった。パウエルFRB議長の記者会見が始まってから、NY市場は急落し、引けにかけじりじり戻したが3指数とも陰線で引けた。3月テーパリング終了、利上げ開始の示唆。既に予想されて、それが最近の下落の一因でもあったので、本来なら織り込み済みなのであるが、VIXは一向に下がらず小幅上昇31.96。2日前に40まで上昇後下落したので、これで、一旦治まると専門家は言うが、なんとなくNY3指数の2段下げが気になってしまう。杞憂に終わればいいのだが・・・。
今日の東京市場見通しは、各社ばらばらの見方。
(TMW)NYから堀古英司さん、今、市場は大変不安定で、ちょっとしたことでも大きく動いてしまう。それが誤解であっても。パウエル議長の会見が始まって、NYが大きく下げたのは、資産縮小が早い速度で進むと言ったときだと思うんですが、短期資産があるので、これは当然なのですが、知らない投資家が、誤解して売りに走ったのだと思います。と解説。値幅(下落幅)は、問題ないのですが、ナスダックは場中で20%下落まで行っているので、特に問題ないとおもうのですが、後は、心霊的な痛みをもう少し感じないといけないのではないかと思います。まだ(下を)期待している投資家が多いもので。と今後の見通しを話してた。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆2年物利付国債の入札(10:30)
☆4~12月期決算=日清粉G、野村不HD、信越化、富士電機、富士通、アドテスト、三井住友トラ、松井、極東証券、日本取引所
☆12月期決算=キヤノン
<海外>
☆台湾が休場
☆21年1~12月の中国工業企業利益(10:30)
☆10~12月期の台湾GDP速報値(17:00)
☆フィリピンの10~12月期GDP速報値
☆南アフリカ中銀が政策金利を発表
☆10~12月期の米実質GDP速報値(22:30)
☆12月の米耐久財受注額(22:30)
☆12月の米仮契約住宅販売指数(28日0:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=反発、FOMC通過で安心感 個別物色も
☆(野)今日の株式、小幅続落か FOMC後も市場の警戒解けず
☆(野)今日の株式、小幅続落か FOMC後も市場の警戒解けず
☆(T)軟調か 米国株はパウエル発言を受けて値を消す
☆(み)27日の株式相場見通し=売り優勢か、FOMC後に米国株は軟化
☆(M)27日の東京株式市場見通し=軟調な展開か
予想レンジ:2万6800円-2万7200円
☆(FISCO)弱含み、基準線と転換線下向きで下押し圧力
[予想レンジ]上限27150円−下限26700円
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=ダウとS&P500下落、FRBが3月利上げ示唆☆(N)NYダウ続落129ドル安 パウエル議長会見中に下落
☆(R)ロンドン株式市場=続伸、商品関連銘柄や銀行株がけん引
☆(N)ロンドン株26日 続伸 原油高で石油株に買い
☆(N)ロンドン株26日 続伸 原油高で石油株に買い
☆(R)欧州株式市場=続伸、FRB結果発表控えて回復
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
☆(N)インテル、10~12月3%増収 PC向けは供給制約で失速 (8:11)
☆(R)米テスラ10─12月期、半導体不足も過去最高の売上高 供給制約続く (8:16)
(N)テスラ、10~12月は純利益8.6倍 半導体危機でも最高益 (7:01)
☆(R)米の財貿易赤字、12月は過去最高の1010億ドル 輸入増で (1:05)
<FOMC関連>
★(R)FRB、3月利上げの可能性示唆:識者はこうみる (6:26)
★(R)米FOMC声明全文 (5:20)
★(N)FOMC声明要旨 「経済活動と雇用は引き続き強い」 (4:41)
☆(R)FRB、3月利上げの可能性示唆 インフレ対応へ転換 (4:55)
☆(N)FRB、3月利上げ示唆 「まもなく引き上げるのが適切」 (4:01)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
昨日15時:1$=113.89円、1€=128.75円
今朝7時10分:1$=114.60円、1€=128.81円 8時:1$=114.65円、1€=128.88円
◇日経平均&先物 1月26日終値
☆日経平均 27,011.33円
◇日経平均&先物 1月26日終値
☆日経平均 27,011.33円
☆日経平均先物 大証夜間 26,930円、CME円建 26,920円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) (財務省)102億円の買い越し 2週ぶり買い越し
☆対外・対内証券売買契約(週間) (財務省)102億円の買い越し 2週ぶり買い越し
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 27,005円
8:45 大証日経平均先物 27,060円
寄り付き 日経平均 27,139.88円 128.55円高 TOPIX 1,902.24 +10.39
日経平均先物 27,160円
JPX400 17,175.38 +112.70 東証2部指数 7,206.78 +11.04
日経JQ平均 3,632.27 +3.13 マザーズ指数 779.66 -0.17
9:15 日経平均 27,023.19円 11.86円高 TOPIX 1,896.56 +4.71
日経平均先物 27,010円
出来高 1億7776万株 売買代金 4,283億円
値上がり 1,319 値下がり 685 変わらず 174
◇(MP)9:17 日経平均下げに転じている。今、27,000円を割りこんできた
◇(MP)9:19 TOPIXも下げに転じて来ている。
10:00 日経平均 26,833.54円 177.79円安 TOPIX 1,885.38 ー6.47
日経平均先物 26,810円
出来高 3億5522万株 売買代金 9,145億円
値上がり 737 値下がり 1,278 変わらず 169
◇(MP)10:04 時間外、ナスダックが軟調。今、ダウ先物もマイナスに転じてきた
◇9:50 下げ止まらない。さらに下げ幅拡大。日経平均2%を超える下落。マザーズの下げは5%を超えている。
11:00 日経平均 26,137.06円 674.27円安 TOPIX 1,855.60 -36.25
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR26日 売り優勢、オリックスやキヤノンが下落(6:08)
・今日の株式、小幅続落か FOMC後も市場の警戒解けず(7:05)
・SGX日経平均先物寄り付き、10円安の2万7005円(8:30)
・日経平均先物、反発し2万7060円で始まる(8:49)
・ファナックが買い気配 今期純利益69%増に上方修正(9:00)
・日電産が買い気配 21年4~12月期の純利益20%増(9:01)
・丸紅が買い気配 米ガビロンの穀物事業売却(9:01)
・日経平均、反発で始まる FOMC通過で買い戻し先行(9:04)
・東証寄り付き 一進一退、一時2万7000円割れ 買い戻し先行も続かず(9:31)
・日電産が朝高後下げに転じる 「揺るぎない体制に安心感」の声(9:38)
・ファナックが6%高 今期上方修正、旺盛な需要続(9:43)
・総医研HD(M)が20%高 アリババ「天猫」向け好調で上方修正(9:50)
・丸紅が一時7%高 ガビロンの穀物事業売却を好感(9:51)
・東証10時 下げ幅200円超 日電産は下落に転じる(10:09)
・日東電が6%超安 今期上方修正も想定内との見方(10:20)
・サイバーが14%超安 21年10~12月期営業益2.8倍も予想届かず(10:29)
・PSS(M)が一時15%高 東京都PCR検査事業者の登録申請(10:47)
・富士通ゼが1年半ぶり安値 今期純利益27%減に下方修正(10:55)
・日経平均、下げ幅600円超す 日経平均VIは30超え(10:57)
・ソフトバンクGが連日安値、一時8%安 「下落基調続く」の声(11:19)
・ソニーGが6%安 3カ月半ぶり安値 持ち高調整の売り(11:24)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本電産-買い気配 400万株・500億円を上限に自社株買い 割合は0.68%(9:00)
・日本電産-買い気配 3Q累計営業益17%増 過去最高益更新(9:00)
・ファナック-買い気配 通期営業益を上方修正 市場コンセンサス下回る(9:00)
・サイバーエージェント-売り気配 1Q営業益2.8倍もコンセンサス下回る(9:00)
・富士通ゼネラル-売り気配 通期営業益予想を下方修正 3Q累計は46%減(9:01)
・丸紅-買い気配 ガビロン穀物事業を譲渡 最大4000億円の回収見込む(9:01)
・アサヒ衛陶-売り気配 元代表取締役が逮捕 インサイダー取引の疑いで(9:02)
・日本航空電子-大幅に3日続落 3Q累計営業益3.3倍も上方修正なし(9:03)
・SHOEI-買い気配 1Q営業益54%増 北米の販売数量が大幅増(9:03)
・総医研HD-買い気配 上期最終益予想を上方修正 一転増益へ(9:04)
・クロスキャット-買い気配 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(9:04)
・米ネットフリックス-時間外で大幅高 アックマン氏の大量取得を好感(9:04)
・日東電工-続落 通期営業益を上方修正 3Q営業益は2Q下回る(9:05)
・日本システム技術-大幅続伸 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(9:05)
・東洋機械金属-買い気配 通期営業損益予想を上方修正 期末配当予想も増額(9:05)
・カプコン-反落 3Q累計営業益44%増 市場コンセンサス下回る(9:06)
・キヤノンMJ-急騰 今期営業益2%増見込む 前期は27%増(9:06)
・WHYHOWDO-6日ぶり反落 小室哲哉氏および世界と業務提携(9:07)
・JFEシステムズ-反落 通期営業益を上方修正も織り込み済み(9:10)
・日本テレホン-急騰 ショーケースと資本業務提携 第三者割当増資で8億円調達(9:10)
・信越ポリマー-急騰 3Q累計営業益60%増 自動車関連入力デバイスなど好調(9:11)
・ハイアス-大幅安 東証が特設注意市場銘柄の指定継続(9:12)
・薬王堂-反発 クオンパスCOVID-19抗原検査キット 3日間で累計1万個受注(9:20)
・松井証券-続伸 3Q累計最終益12%増 金融収支増など寄与(9:21)
・キヤノン電子-大幅反発 今期営業益28%増見込む 前期は13%増(9:32)
・第一生命-大幅高 米10年債利回り1.8%台後半に上昇を好感(9:33)
・PSS-急騰 東京都PCR等検査無料化事業者の登録申請 WBSでの紹介も材料視(9:34)
・FDK-大幅安 3Q累計営業益43%増 前四半期比では減益(9:49)
・田中化学研究所-大幅に4日続伸 蓄電池で再エネ安定供給との日経報道を材料視(9:50)
・Jオイルミルズ-続落 通期営業益予想を下方修正 価格転嫁の実現遅れる(9:55)
・INPEX-3日ぶり反発 需給ひっ迫で原油価格上昇 北海ブレンドが一時90ドル超え(10:13)
・NTTデータイントラマート-大幅安 今期営業益を上方修正も調整続く(10:19)
・キリンHD-もみ合い 国軍系の合弁清算申し立て却下 ミャンマー裁判所=日経(10:33)
・弁護士ドットコム-一時ストップ安 きょう決算発表予定 先回り売り優勢(10:37)
・ソフトバンクG-新安値 一時6%安 FOMC通過で米長期金利上昇を懸念(10:52)
・Jパワー-堅調 ハイテク株の下げきつい ディフェンシブ関連に物色(10:35)
・ユナイテッドアローズ-大幅反落 駅ナカの全店舗閉店へと伝わる(11:03)
・キムラユニティー-4日ぶり反発 3Q累計営業益38%増 期末配当予想も増額(11:11)
・小森コーポレーション-底堅い 通期営業益を上方修正 経費削減など寄与(11:13)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。