2022年9月28日水曜日

9月28日(水)午前

今日注目されるのが、昨日報道された階段
 ☆(R)ハリス副大統領、日本の半導体企業トップと28日会談=米政府高官 (27日22:02)
 新型コロナでの深刻な半導体不足、さらにロシアのウクライナ侵攻、中国の兵器拡充、台湾情勢など、世界情勢の変化を見て、強固なる日米同盟を背景に、将来の半導体の安定供給などを目指し、日本の最先端技術に期待を寄せての会談であることが明らか。ここで、出てくる内容に注目している。
 昨日、こんな記事もあった。
 ☆(N)インテル副社長、日本の半導体戦略「提携の機会ある」 (27日22:17)
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆日銀金融政策決定会合の議事要旨(720~21日開催分、8:50)
 ☆7月の景気動向指数改定値(14:00)
 ☆東証グロース上場=グラッドキューブ、ファインズ
 ☆札証アンビシャス上場=キットアライブ
<海外>
 ☆8月の豪小売売上高
 ☆タイ中央銀行が政策金利を発表
 ☆8月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=弱もち合い、不安定な地合い継続 権利付き最終が下支え要因に
 ☆(野)今日の株式 米ダウ安で反落か 権利付き最終売買日
 ☆(T)軟調か 米国株は買い先行も失速しダウ平均は6日続落
 ☆(み)28日の株式相場見通し=反落か、下げ止まらない欧米株市場を嫌気
 ☆(M)28日の東京株式市場見通し=弱含みの展開か
     予想レンジ:2万6200円-2万6700円
 ☆(FISCO)弱もみ合い、25日線下降中で上値圧迫
     [予想レンジ]上限26600円−下限26100円
◇寄り前板状況
 ☆(R)寄り前の板状況、NXHDは買い優勢 オリコは売り優勢 (8:27)
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】エーザイ【売りトップ】SANKYO[08:33]
 ☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】キッズバイオ【売りトップ】スギHD[08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 東エレク、SBG、トヨタ [08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング エーザイ、郵船、近鉄GHD [08:36]
 ☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】水産・農林業【下落トップ】精密機器[08:52]
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】エーザイ【売りトップ】NTT[08:53]
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=S&P500が2年ぶり安値、弱気相場深まる
 ☆(N)
NYダウ6日続落、125ドル安 長期金利上昇を嫌気
 ☆(R)ロンドン株式市場=下落、金融引き締め懸念で売り
 ☆(N)ロンドン株27日 反落 大幅利上げを警戒
 ☆(R)欧州株式市場=4日続落、利上げ懸念に英不安が拍車
今朝のニュー
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(R)米SECが大手金融16社に11億ドル支払い命令、業務通信記録保持怠る (6:57)
 ☆(N)9月の米消費者信頼感、2カ月連続上昇 ガソリン安受け (4:25)
 ☆(N)米住宅価格、上昇一服 前月比2年2カ月ぶり下落 (2:34)
 ☆(R)米新築住宅販売、8月は28.8%増の68.5万戸 予想上回る (1:57)
 ☆(R)ノルドストリームガス漏れは破壊工作、断固たる対応取る=EU委 (6:12)
 ☆(N)ノルドストリームガス漏れ 意図的損傷の可能性も (4:54)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー) 
 昨日15時:1$=144.40円、1€=139.35
 今朝  7時:1$=144.77円、1€=138.93円  8時:1$=144.77円、1€=138.81円
◇日経平均&先物 9月27日(火)終値
 ☆日経平均   26,571.87円
 ☆日経平均先物 大証夜間 26,200円、CME円建 26,185円
◇今朝の発表
 ★(日銀)日銀金融政策決定会合、議事要旨
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  26,190円
8:45  大証日経平均先物  26,300
寄り付き  日経平均 26,422.86円 149.01円安 TOPIX 1,861.52 -11.49
      日経平均先物 26,250円
      JPX400  16,709.11 - 107.01 マザーズ指数  704.35 +3.08
      スタンダードTOP20 919.05 -2.86 グロースCore 811.32 +6.99

9:15  日経平均 26,474.81円 97.06円安 TOPIX 1,863.76 -9.25
      日経平均先物 26,280円
      出来高 2億568万株  売買代金 4,414億円
      値上がり 417  値下がり 1,307  変わらず 112
      JPX400  16,747.97 -68.15  マザーズ指数  704.86 +3.59
      スタンダードTOP20 914.44 -7.47 グロースCore 810.67 +6.34

(MP)ニュース・エーザイ(下記)、ストップ高っ買い気配
 ☆(R)エーザイ、アルツハイマー薬の第III相臨床試験で主要評価項目達成 (9:03)
 ☆(N)エーザイとバイオジェン、「レカネマブ」について統計学的に高度に有意な臨床症状の悪化抑制を示し主要評価項目を達成 (10:41)
◇(MP)岡崎さん。為替介入について
 『私の菅ですが、投機筋が縁からポンドに切り替えて、ポンドを売った。彼らは、儲かればなんでも良い。円でもポンドでも。投機筋は、円はも上がらないと見て、もうやめて、ポンドに切り替えた。どうせドルを買うのだから、どの通貨でもいい。その次は、イタリアが政権交代で、ユーロかもしれないし。大きなグループになっていますから。ファンダメンタルは全く見ていないで、・・・』

10:00 日経平均 26,371.30円 200.57円安 TOPIX 1,860.62 -12.39
      日経平均先物 26,150円
      出来高 3億8412万株  売買代金 8,639億円
      値上がり 485  値下がり 1,260  変わらず 91
      JPX400  16,717.64 -98.48  マザーズ指数  699.76 -1.51
      スタンダードTOP20 913.88 -8.03 グロースCore 802.41 -1.92

11:00 日経平均 26,116.15円 455.72円安 TOPIX 1,847.50 -25.51
      日経平均先物 25,900円
      JPX400  16,594.58 -221.54  マザーズ指数  690.56 -10.71
      スタンダードTOP20 910.77 -11.14 グロースCore 789.84 -14.49

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR27日 売り優勢、キヤノンやオリックスが安い(5:09)
・今日の株式 米ダウ安で反落か 権利付き最終売買日(7:06)
SGX日経平均先物寄り付き、175円安の2万6190円(8:30)
日経平均先物、反落し20円安い2万6300円で始まる(9:49)
エーザイが買い気配 アルツハイマー病新薬候補が症状の悪化抑制示す(9:00)
Jフロントが安い 23年2月期純利益3.7倍に上方修正(9:01)
グラッドCが買い気配で始まる きょう上場(9:03)
ヒマラヤが売り気配 今期純利益は3%増予想 アウトドア関連など伸びる(9:03)
三菱商が安い 「米でアンモニア製造検討へ」(9:04)
ファインズが買い気配で始まる きょう上場(9:04)
日経平均、反落で始まる 米ダウ平均の連日安値受け(9:06)
東証寄り付き 下げ幅一時100円超 小売や海運に売り(9:23)
Jフロントが6%安 売上収益を下方修正、市場予想下回る(9:47)
ラサ商事が年初来高値 今期純利益13%減に上方修正、配当予想上げで(9:52)
ヒマラヤが急落 今期会社計画の達成に警戒感(10:01)
エーザイがストップ高買い気配 アルツハイマー薬試験で有意な結果(10:10)
東証10時 下げ幅200円超 三菱自やマツダが一段安(10:19)
ファインズの初値2703円 公開価格の1.5倍、きょう上場(10:43)
グラッドCの初値1500円 公開価格の1.6倍、きょう上場(10:5①)
バイク王が3%超安 売上高上方修正も利益据え置きで失望(10:57)
・日経平均、下げ幅一時500円超 先物主導で(11:01)
オンワードが9%高 主力ブランド好調、今期営業黒字が拡大(11:11)
スギHDが8%安 調剤苦戦、今期営業益達成「やや難」か(11:15)
シスメックスが急騰、エーザイのアルツハイマー薬試験結果で思惑(11:29)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンワード-買い気配 通期営業損益予想を上方修正 OMOサービス導入店舗の好調など寄与(9:00)
バイク王-大幅続伸 通期売上高予想を上方修正 利益予想は据え置き(9:01)
エーザイ-買い気配 レカネマブの早期アルツハイマー病に対する第3相試験で主要評価項目達成(9:01)
Jフロント-反落 通期最終益を上方修正 売上収益は下方修正(9:01)
ヒマラヤ-売り気配 今期営業益8%増見込む 前期は計画下回る(9:02)
スタンレー電気-底堅い ホンダと資本業務提携 第三者割当による自己株処分を実施(9:02)
ラサ商事-買い気配 通期営業益と配当予想を上方修正 価格転嫁が着実に進展(9:03)
東宝-底堅い 帝劇ビルを建て替え 三菱地所らと共同で再開発(9:03)
PR TIMES-反落 上期営業益予想を上方修正 通期予想は据え置き(9:03)
トピー工業-買い気配 未定だった上期営業損益は14億円の黒字見込む(9:03)
ピックルスHD-反落 通期営業益を下方修正 原材料費・光熱費・物流費の高騰響く(9:04)
サイボウズ-続伸 8月度の売上高24%増 営業益は87%増(9:04)
Appier-急騰 Woopra社を子会社化(9:04)
川崎重工業-底堅い マイクロソフトと組み産業用メタバース参入へ=日経(9:04)
キッズウェルバイオ-買い気配 昭和電工マテリアルズと基本取引契約締結(9:05)
日本板硝子-反落 天然ガス高騰懸念 楠瀬玲子CFO「価格転嫁の姿勢貫く」=日経(9:05)
京成電鉄-反落 上限185万8500株の自己株取得へ 新京成電鉄から相対取引で取得(9:07)
・三菱商事-もみ合い 米でアンモニア製造検討 最大年1000万トン=日経(9:07)
昭和電工-続伸 プリント基板材料の生産倍増 100億円投資=日経(9:08)
日立製作所-底堅い 米印にクラウド支援拠点新設 エンジニア600人以上雇用=日経(9:09)
スギHD-大幅反落 上期営業益154.6億円 計画上振れ着地も材料出尽くし(9:12)
シスメックス-急騰 エーザイがレマネカブ第3相試験で主要評価項目達成(9:14)
サインポスト-続伸 ファミリーマート 無人システムで1000店出店の大勝負=日経(9:16)
ウエルシア-急落 スギHDの決算受けドラッグストア関連つれ安 薬価改定の影響など懸念(9:29)
三越伊勢丹-大幅安 Jフロントの売上収益予想引き下げで百貨店株に売り波及(9:38)
Aiming-大幅続伸 スマホゲーム「陰の実力者になりたくて!」の公式サイト公開(9:39)
INCLUSIVE-急騰 東京海上日動がロケットZERO支援に参画(9:43)
近鉄百貨店-反落 通期営業損益予想を上方修正 売上高予想は下方修正(10:03)
タカトリ-急騰 パワー半導体向けSiC材料切断加工装置で大口受注(10:09)
京阪神ビル-5日ぶり反発 109万8000株の自己株消却へ 割合2.18%(10:15)
ガーラ-急騰 韓国淑明女子大学校就職フェアにて「Meta School」β版リリース(10:27)
ダイヘン-もみ合い EV蓄電池を再利用 太陽光発電設備に=日経(10:31)
TDK-下げ幅拡大 米アップルが新型iPhone増産計画断念と伝わる(10:45)
グリー-反発 Web3事業に参入(10:53)
塩野義製薬-下げ幅縮小 新型コロナの経口抗ウイルス薬 第2/3相臨床試験Phase 3 partで良好な結果(11:06)
コメリ-底堅い 沖縄県農業協同組合との沖縄県の農業振興に関する協議開始(11:08)
ギークス-反落 プリメディアカと提携 「フリノベ」で腸内フローラ検査提供(11:10)
フォーシーズ-底堅い HACCP認証コンサルタント業務を拡大(11:14)
JTP-底堅い クラウドサービス対応の「脆弱性診断サービス」提供を開始(11:20)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...