◆前場終値 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/2019/07/716.html
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 反落 円高進行に警戒、陸運や不動産も重荷
★(R)前場の日経平均は反落、円高進行と中国懸念が重し
======================================================================
◆後場
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 21,541.89円 144.01円安 TOPIX 1,567.67 -8.64
日経平均先物 21,510円
JPX400 13,944.17 -81.19 東証2部指数 6,608.81 -71.27
日経JQ平均 3,441.41 -8.54 マザーズ指数 904.24 +6.94
13:45 日経平均 21,548.21円 137.69円安 TOPIX 1,568.91 -7.40
日経平均先物 21,510円
出来高 6億2278万株 売買代金 9,856億円
値上り銘柄 746 値下がり銘柄 1,301 変わらず 99日経平均先物 21,510円
出来高 6億2278万株 売買代金 9,856億円
13:00 日経平均 21,548.67円 137.23円安 TOPIX 1,569.20 -7.11
日経平均先物 21,510円
JPX400 13,956.74 -74.35 東証2部指数 6,605.73 -74.35
日経JQ平均 3,443.42 -6.53 マザーズ指数 906.44 +9.14
◇(MP)「新興国マーケット情報」第一生命経済研究所西濱徹さん
今回の日韓問題、今までの優遇処置をやめるだけで、手数がかかるが輸出をやめるわけではないので、冷静に考えれば被害を受けるものではないのだが、韓国内の報道が、韓国経済がズタズタになるという極端なものもあって、国民が騒いでいる。そんな中で、中央銀行が、利下げをせざる得ない状況になるかもしれない。ただ、市場は、冷静で下げていない。
14:00 日経平均 21,35.935円 149.97円安 TOPIX 1,568.80 -7.51
日経平均先物 21,500円
JPX400 13,953.61 -71.75 東証2部指数 6,611.43 -68.65
日経JQ平均 3,442.62 -7.33 マザーズ指数 906.72 +9.42
◇(TMW)荒野さん、アメリカについていけない日本市場月ぢているが、日照不足で、野菜が上がると、他の物を抑えて、消費が落ち込む。後1・2週間で終わるのでしょうが、消費が回復し始めたところに消費増税が控えており、これでは消費は抑えられる。これで7-9月期は悪くなる。さらに、日韓関係の泥沼化。日米はじめ日本を取り巻く環境が悪く・・・選挙後は、景気実態が悪くなるんで、今まで選挙後は良くなるというアノマリイは関係ない。
(この狭いレンジを)この前までは、上に抜けるのが60%と見ていたが、消費不況の入り口に張ったことを感がると、どうやら下に抜けそう。上に行けるかと言うのは自信がない
14:30 日経平均 21,548.47円 137.43円安 TOPIX 1,569.83 -6.48
日経平均先物 21,520円
◇(MP)引け前に森永乳業が急騰、一部報道で
◇日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・CKDが高い 大和は判断「2」で新規調査、半導体向け回復に期待(12:31)
・サッポロHDが高い JPモルガンは判断上げ「業界で異色な存在」(12:31)
・東証後場寄り 下げ一服 日銀ETF買い観測が支え(12:58)
・UUUM(M)が急伸 前期大幅増益を好感 動画の再生回数増加(13:07)
・住友電が軟調、自動車向け部品需要の減速懸念 「業種内で割安感ない」の見方(13:23)
・出光興産など石油関連が安い 長雨でガソリン需要後退観測(13:30)
・東証14時 軟調 海外勢の押し目買いは限定的(14:00)
・Sansan(M)が高い 今期、最終黒字化見通しを好感(14:22)
・ユニゾHDがPBR1倍超え TOB先行き巡り個人が思惑買い(14:25)
・森永乳が急騰 「製菓との統合再検討へ」と伝わる(14:47)
・ロゼッタ(M)が3カ月ぶり高値 3~5月期大幅増益、自動翻訳ツールの販売堅調(14:47)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。