2019年7月5日金曜日

7月5日(金)午後

======================================================================
◆前場終値  ⇒  https://omedetaikodata.blogspot.com/2019/07/75.html
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)
東証前引け 小反落 米雇用統計待ちで商い低調、わずかに個人の売りも
★(R)前場の日経平均は小反落、材料難で動意薄 米雇用統計見極めへ
======================================================================
◇来週の予定
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇来週の予定  ☆8日(月)   ・対外・対内証券売買契約(月間、8:50)、5月の国際収支(8:50)、5月の機械受注統計(8:50)、6月の貸出・預金動向(8:50)、黒田日銀総裁が支店長会議であいさつ(9:30ごろ)、7月のQUICK月次調査<株式>(11:00)、6月の景気ウオッチャー調査(14:00)、7月の日銀地域経済報告(さくらリポート、14:00)   ・ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)、5月の米消費者信用残高(9日4:00)  ☆9日(火)   ・5月の毎月勤労統計速報値(8:30)、6月のマネーストック(8:50)、6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、5年物利付国債の入札(10:30)、5月の特定サービス産業動態統計(13:30)   ・マレーシア中銀が政策金利発表   ・欧州連合(EU)経済・財務相理事会、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長があいさつ(録画)(21:45)  ☆10日(水)   ・6月の企業物価指数(8:50)   ・6月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、6月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)   ・パウエルFRB議長が米議会下院で証言(23:00)、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月18~19日開催分、11日3:00)  ☆11日(木)   ・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、6月のオフィス空室率(11:00)、5月の第3次産業活動指数(13:30)、6月の投信概況(15:00)   ・6月の米消費者物価指数(CPI、21:30)、6月の米財政収支(12日3:00)、パウエルFRB議長が米議会上院で証言(23:00)
 ☆12日(金)   ・株価指数オプション7月物の特別清算指数(SQ)算出、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、5月の鉱工業生産指数確報値(13:30)   ・6月の中国貿易統計、4~6月期のシンガポール国内総生産(GDP)速報値   ・5月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)、6月の米卸売物価指数(PPI、21:30)      (注)時間は日本時間   〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き  
日経平均 21,724.97円 22.52円高安 TOPIX 1,591.70 +1.92
      日経平均先物 21,680円
      JPX400  14,157.923 +22.29 東証2部指数 6,723.02 +36.13
      日経JQ平均  3,448.63
 -1.36 マザーズ指数 919.43 +-2.41
12:45 日経平均 21,697.01円 5.44円安 TOPIX 1,589.02 -0.76
      日経平均先物 21,660円
      出来高 5億3982万株  売買代金 8,622億円
      値上り銘柄 908  値下がり銘柄 1,115  変わらず 125

13:00 
日経平均 21,705.27円 2.82円高 TOPIX 1,590.04 +0.26
      日経平均先物 21,670円
      JPX400  14,141.77 +6.14 東証2部指数 6,729.27 +42.38
      日経JQ平均  3,450.10 +0.11 マザーズ指数 918.74 -3.10


14:00 日経平均 21,710.87円 9.42円高 TOPIX 1,590.11 +0.33
      日経平均先物 21,6円
      JPX400  14,141.02 +5.39 東証2部指数 6,733.33 +46.44
      日経JQ平均  3,452.39 +2.40 マザーズ指数 923.63 +1.79


◇(MP)景気動向指数、一致指数は+1.1ptの103.2、先行指数は、0.7pt低下の95.2、基調判断下げ止まりを示しているに上方修正

14:30 日経平均 21,722.68円 20.15円高 TOPIX 1,590・96 +1.18
      日経平均先物 21,680円

◇日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
シャープが高い 「関西2拠点閉鎖、AI家電開発で技術者集約」(12:30)

フィード(M)は午後も買い気配 きょうの気配値上限は2645円(12:31)
東証後場寄り 引き続き小動き、個人が戻り待ちの売り(13:00)
C&Rが反落 3~5月期営業益は過去最高も、利益率低下を嫌気(13:05)
アスカネット(M)が9日続伸 下値の堅さ好感した買い続く(13:19)
第一生命HDが反落 「金融庁が新規制検討」重荷に(13:32)
力の源HDが大幅高 6月既存店5.4%増収 値上げでも客数増(14:07)
東証14時 膠着 後場の値幅40円、「動きようがない」の声(14:20)
アクリート(M)が一時ストップ高 「セブンペイ」不正でセキュリティーに関心(14:21)
ユニファミマが4%高 セブン&アイ決算良好で思惑(14:41)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...