2019年7月1日月曜日

7月1日(月)午前

 今朝、ドル円が窓を開けて108円台に乗せて始まっている。時間外ダウ先物も250ドルほど(0.9%)高く寄っている。S&P500も0.98%上昇して始まっている。7:25現在、CME日経平均先物も先週終値より355円、大証日中終値より440円高い21,660円まで買われている。その後も、21,600円台で推移している。
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------
<国内>
 ☆QUICKコンセンサスDI(6月末時点、8:30)  ☆6月の日銀企業短期経済観測調査(短観、8:50)  ☆6月の消費動向調査(14:00)  ☆6月の新車販売(14:00)、6月の軽自動車販売(14:00) <海外>  ☆6月の財新中国製造業PMI(10:45)  ☆石油輸出国機構(OPEC)総会  ☆6月の独失業率(16:55)  ☆5月のユーロ圏失業率(18:00)  ☆6月のサプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)  ☆5月の米建設支出(23:00) ======================================================================
◆寄り前
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆(R)
6月の中国製造業PMI、引き続き50割り込み予想下回る (7:21)
 ★(R)今週の日本株は戻り試す、米中協議継続・追加関税先送りで安心感
 ★(R)今日の株式見通し=反発、対中関税第4弾の先送りで安心感 (更新)
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢
 ★(Tr)東京市場=堅調か 米中会談進展に加えて米朝会談も実現

 ☆(R)ファーウェイへの米企業の部品販売は汎用品のみ=NEC委員長 (8:36)
 ☆(N)6月日銀短観、大企業・製造業DIは2期連続で悪化 非製造業は2期ぶり改善 (9:02)
 ☆(R)日銀6月短観、大企業製造業はプラス7に悪化・非製造業はプラス23 (9:16)
◇為替
 先週(金)15時:1$=107.70円、1€=122.39円、終値(土)
1$=107.85円、1€=122.62円
 今朝  7時:1$=108.19円、1€=122.98円 8時:1$=108・48円、1€=123.32円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------
8:30  SGX日経平均先物  21,605円
8:45  大証日経平均先物  21,640

寄り付き  日経平均 21,566.27円 290.35円高 TOPIX 1,573.09 +21.95
      日経平均先物 21,630円
      JPX400  14,017.18 +
193.52 東証2部指数 6,645.32 +59.92
      日経JQ平均  3,423.44 +17.83 マザーズ指数 905.04 +10.59

◇(MP)9日銀短感、6月、大企業DI+7、2四半期連続悪化、予想+9より低い、先行き+7、横這い
◇(MP)33業種すべて上昇、目立つのがのげファーウェイ関連。軒並み高

9:15  日経平均 21,611.62円 335.70円高 TOPIX 1,573.90 +22.76

      日経平均先物 21,580円
      出来高 1奥7517万株  売買代金 3,112億円
      値上り銘柄 2,016  値下がり銘柄 88  変わらず 40


◇(MP)今朝発表された開示情報2つ
 ☆(N)東芝の自社株買い、総額5044億円に 6月末、上限の72% (9:23)
 ☆(N)楽天、米リフトを持ち分法適用会社に 評価損284億円計上 (9:35)

10:00  日経平均 21,581.46円 305.54円高 TOPIX 1,570.24 +19.10
      日経平均先物 21,550円
      出来高 3億3998万株  売買代金 6,206億円
      値上り銘柄 1,943  値下がり銘柄 156  変わらず 47

10:30 日経平均 21,636.67円 360.75円高 TOPIX 1,574.12 +22.98
      日経平均先物 21,600円

◇(MP)財新中国PMI、49.3、-0.8、昨日発表の国家統計局発表のPMIと同じ

11:00 日経平均 21,630.92円 255.00円高 TOPIX 1,574.53 +23.39
      日経平均先物 21,600円
      JPX400  14,031.47 +207.81 東証2部指数 6,647.91 +62.51
      日経JQ平均  3,430.31 +24.70 マザーズ指数 908.55 +14.10


◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の株式 堅調な展開 半導体関連に買い 米指標で様子見も(7:01)
今日の株式 反発 米中協議再開を好感 円安も追い風(6:54)
日経平均先物、シカゴ市場で2万1550円に上昇 米中貿易交渉が再開(7:06)
SGX日経平均先物寄り付き、385円高の2万1605円(8:30)
日経平均先物、反発して始まる 米中の貿易協議再開を好感(8:49)
日銀短観、大企業・製造業DIプラス7 2期連続の悪化(8:51)
Jディスプレが高い 香港ファンド参加、680億円調達 目標へ約110億円不足(9:00)
村田製が買い気配 米中、貿易協議再開へ(9:01)
千代建が売り気配 東証2部に指定変更 上場廃止の猶予期間入り(9:01)
三菱UFJが高い 「4~6月、大規模減損発生せず」(9:01)
Jフロントが上昇 3~5月期、事業利益1%増(9:01)
日経平均、反発で始まる 米中貿易交渉の再開を好感(9:04)
東証寄り付き 350円高 米中協議再開を好感 電子部品に買い(9:19)
ハーモニック(JQ)が一時6%高 米中協議再開で業績下振れ警戒薄れる(9:32)
村田製が7%高 対華為制裁緩和で「持たざるリスク」(9:37)
JSRが逆行安 「半導体材料、対韓輸出規制」を警戒(9:47)
川崎汽など海運が高い 米中貿易協議再開を好感(9:59)
メルカリ(M)が大幅高 時価総額大きい銘柄に買い戻し(10:12)
TATERUが大幅高 業務停止期間、「想定以上に短い」(10:19)
ペッパー、下方修正で5%安 多店舗戦略が裏目(10:50)
楽天が一時5%安 米リフト株、284億円の評価損計上(11:16)
Jフロントが反落 「消費環境厳しい」の声(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...