◇今日の主な予定
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<国内>
☆対外・対内証券売買契約(月間、8:50)
☆5月の国際収支(8:50)
☆5月の機械受注統計(8:50)
☆6月の貸出・預金動向(8:50)
☆黒田日銀総裁が支店長会議であいさつ(9:30ごろ)
☆7月のQUICK月次調査<株式>(11:00)
☆6月の景気ウオッチャー調査(14:00
☆7月の日銀地域経済報告(さくらリポート、14:00) <海外>
☆ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)、5月の米消費者信用残高(9日4:00)======================================================================
◆寄り前
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)不透明感強まる、雇用統計強く指標まちまちで=今週の米株式市場
★(R)米金融政策の行方を探る、安川電機の決算も注目度高い=今週の東京株式市場
★(R)今日の株式見通し=底堅い、米利下げ期待の後退で売り先行 円安は支え
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ売り買い拮抗
★(Tr)東京市場=軟調か 米国では雇用統計を受けて早期利下げ期待が後退
◇為替
先週(金)15時:1$=107.81円、1€=121.65円、終値(土)1$=108.49円、1€=121.90円
今朝7時:1$=108.41円、1€=121.72円 8時:1$=108.50円、1€=121.84円
◇(こち株)和島さん、雇用統計を受けて、株が下がるかと思いや、ほとんど下がらない状況。株価が市場最高値の状態で、金利引き下げですか?という状態で、ここで金利を下げたらバブルになる。すでになっているのかもしれないが。10年債の国債が次々に償還されて、お金がじゃぶじゃぶの状況になっていて、そのがどこに行くのかと言えばやっぱりアメリカに向かうしかなく、イタリアの金利が2%を割って来ていて、それなら安全な米債券をと、資金が流れ込んでいて、米金利が低下するのは当たり前。
◇今朝の発表
☆(N)5月の経常収支、1兆5948億円の黒字 59カ月連続黒字(9:03)
☆(N)6月の銀行貸出残高、前年比2.4%増 都銀は2.3%増 (9:03)
☆(N)5月の機械受注、前月比7.8%減 市場予想4.0%減 (9:04)
☆(R)機械受注5月(船舶・電力を除く民需)は前月比-7.8%、予想を下回る (9:03)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,660円
8:45 大証日経平均先物 21,640円
寄り付き 日経平均 21,665.79円 80.59円安 TOPIX 1,588.39 -4.19
日経平均先物 21,620円
JPX400 14,119.49 -41.96 東証2部指数 6,719.91 +2.07
日経JQ平均 3,456.82 +2.24 マザーズ指数 926.63 +0.70
◇(MP)日経平均、下げ幅拡大、下げ幅が100円に達した
9:15 日経平均 21,604.40円 141.98円安 TOPIX 1,586.20 -6.38
日経平均先物 21,560円
出来高 1億7324万株 売買代金 2,348億円
値上り銘柄 739 値下がり銘柄 1,250 変わらず 154
◇(MP)対外対内証券売買契約状況、4972億円の売り越し
10:00 日経平均 21,594.53円 151.85円安 TOPIX 1,585.54 -7.04
日経平均先物 21,550円
出来高 3億1698万株 売買代金 4,573億円
値上り銘柄 714 値下がり銘柄 1,299 変わらず 134
11:00 日経平均 21,567.59円 178.79円安 TOPIX 1,583.23 -9.35
日経平均先物 21,530円
JPX400 14,076.20 -85.25 東証2部指数 6,696.17 -21.67
日経JQ平均 3,452.61 -1.97 マザーズ指数 919.78 -6.15
◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式 2万1000円台で底堅い、円安が支え 安川電が決算(7:45)
・SGX日経平均先物寄り付き、15円安の2万1660円(8:30)
・日経平均先物、60円安で始まる 米雇用大幅増受け売り優勢(88:53)
・イオンが売り気配 3~5月期、最終赤字43億円(9:00)
・パナソニックが小安い 「プラ代替品の植物性新素材、家電に採用」(9:00)
・トヨタが堅調 FCVで中国提携を拡大(9:01)
・伊藤忠が小安い 「中国勢と2000億円ファンド」も(9:01)
・松竹が安い 「不動産事業、22年2月期メド営業益50億円に」(9:05)
・カシオが下落 「戦略投資枠、医療関連などに3年で180億円」(9:06)
・日経平均、反落して始まる 米株の下げを嫌気(9:06)
・フィード(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:07)
・フィードの初値2760円 公開価格の2.4倍 上場2日目(9:14)
・東証寄り付き 反落 下げ幅150円超、機械に売り(9:25)
・三菱UFJなど銀行株高い 長短金利差拡大に思惑(9:50)
・イオンが5%安 3~5月期は最終赤字43億円、本業も苦戦(10:02)
・東証10時 じり安 国内投信の売り、下げ幅一時180円超(10:13)
・安川電が安い 5月機械受注が予想下回る(10:20)
・鳥貴族が底堅い 6月月次受け「集客に持ち直し」の見方(10:29)
・セリア(JQ)が反落 6月売上高、3カ月連続減を嫌気(10:31)
・トーセイが年初来高値、12~5月期純利益の高進捗率で買い安心感(10:44)
・ウエルシアが大幅高 3~5月期は純利益30%増、既存店好調(11:05)
・オンワードが一時8%安 3~5月期の減益で失望売り(11:15)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。