2020年6月4日木曜日

6月4日(木)午前

 コロナ禍の中、アフターコロナのテーマとして期待され上昇していたのが5G関連株、半導体関連、巣ごもり商品関連、特にネット環境関連。それらは、今注目されている言葉に含まれる。今日の日経一面にあるDⅩ(できたるトランスフォーメーション)で、デジタライゼーションを浸透させることで社会変革をしていくことを意味する。当然、広範囲にわたりますが、社会を変えていこうとすることで、実は2018年、経産省が研究会を立ち上げ推進を始めている。その一部の報告が
 ★産業界におけるDX推進施策について
  ⇒ https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/dx/dx.html
 コロナ禍で、意図せずして急激に社会が変化している。DXは株式市場の合言葉になっている。それらに関連する銘柄が浮上しては消え浮上しては消えして、徐々に絞られていくのではないでしょうか。今もっとも上昇しているのが、レーザーテック。5Gのためには高性能の半導体で、微細化の露光装置はオランダのASMLだが、検査装置のシャア100%がレーザーテック。今、DⅩで、他の分野でのレーザーテックを探せが市場の合言葉になりつつある。
 さて、本日、藤井聡太七段の大勝負の一戦、棋聖戦挑戦者決定戦。10時から対局で、9時半からabemaTvで中継、本ブログ・将棋コーナーでも棋譜速報をやります。決着は夜7時前後でしょう。歴史的瞬間が見られるかどうか?
 藤井七段は月曜日上京、火に準決勝を勝って、そのまま東京のホテル(あるいは将棋会館)に泊まって今日を迎えています。報道陣がすごいことになりそうです。
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--
<国内>
 ☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
 ☆30年物利付国債の入札(10:30)
 ☆5月の輸入車販売(10:30)
 ☆5月の車名別新車販売(11:00)
<海外>
 ☆4月の豪小売売上高(10:30)
 ☆4月の豪貿易収支(10:30)
 ☆4月のユーロ圏小売売上高(18:00)
 ☆欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(20:45)
 ☆ラガルドECB総裁が記者会見(21:30)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
 ☆4月の米貿易収支(21:30)
 ☆1~3月期の米労働生産性指数(改定値、21:30)
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報

 ★(R)今日の株式見通し=強い基調維持、買い戻しで弾み加われば2万3000円トライも
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、輸出関連株など幅広く買い優勢に
 ★(Tr)東京市場=堅調か 指標改善を好感してダウ平均は527ドル高
◇為替
 昨日15時:1$=108.58円、1€=121.66円
 今朝7時:1$=108.88円、1€=122.34円 8時:1$=108.98円、1€=122.41円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 22,910円、 CME円建清算値 22,915円
◇今朝の発表
 ☆(TMW)対外・対内証券売買契約(週間) 380億円の売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---
8:30  SGX日経平均先物  22,935円
8:45  大証日経平均先物  22,970

寄り付き  日経平均 22,885.14円 271.38円高 TOPIX 1,614.49 +15.41
      日経平均先物 22,930円
      JPX400  14,550.18
 +138.65 東証2部指数 6,330.69 +39.76
      日経JQ平均  3,451.02 +12.93 マザーズ指数 1,004.41 +1.10

9:15 日経平均 22,838.27円 224.51円高 TOPIX 1,610.32 +12.24
     日経平均先物 22,840
     出来高 2億2846万株  売買代金 4,005億円
     値上がり 1,338  値下がり 669  変わらず 154

10:00 日経平均 22,766.84円 153.08円高 TOPIX 1,607.75 +8.67
      日経平均先物 22,770円
      出来高 4億7527万株  売買代金 8,029億円
      値上がり 1,000  値下がり 1,054  変わらず 113

11:00 日経平均 22,701.70円 87.94円高 TOPIX 1,604.07 +4.99
      日経平均先物 22,700円
      JPX400  14,456.12
 +44.59 東証2部指数 6,306.91 +15.98
      日経JQ平均  3,451.92 +13.83 マザーズ指数 1,001.88 -1.43

◇(MP)日経平均、伸び悩み、下げに転じる。TOPIXも下げに転じる

◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日本株ADR3日、買い優勢 ホンダや三菱UFJが高い(5:14)
今日の株式 続伸、2万3000円試す 米株急伸で、出遅れ物色優勢に(6:42)
SGX日経平均先物寄り付き、225円高の2万2935円(8:30)
日経平均先物、続伸して始まる 米指標で景気底入れ期待(8:55)
日電産が買い気配 中国でEV用モーター開発(9:01)
・ソフトバンクGが高い 「新ファンド、人種差別克服へ100億円規模」(9:01)
・内田洋が買い気配 8月~4月期の純利益80%増、教育システムが堅調(9:02)
・レオパレスが売り気配 「前期、700億円の最終赤字 希望退職1000人規模」(9:02)
・川重が買い気配 PCR検査をロボットで自動化、出資先が開発(9:02)
日経平均、続伸して始まる 米株高や円安が追い風(9:06)
レオパレスが急落 「前期最終赤字700億円」と伝わる(9:15)
東証寄り付き 続伸、米株高と円安で 景気回復期待強く(9:25)
日電産が4日続伸 「中国にEVモーターの開発拠点」(9:45)
・ウチダエスコ(JQ)が一時ストップ高 学校向けタブレットなど伸びる(9:48)
川重が一時4%高 「PCR検査をロボットで自動化」、話題性で個人の買い(9:52)
・野村が反発 香港業務見直し検討報道「サプライズ感ない」の声(10:01)
・東証10時 伸び悩み、米株高好感も利益確定売りの動き(10:11)
フロンテオ(M)がストップ高 認知症診断支援AIで共和薬品と提携(10:30)
電通グループが一時4%安 「政府が東京五輪の簡素化検討」報道で(10:43)
レオパレスが一時15%安 前期803億円の最終赤字(10:52)
内田洋が一時ストップ高 教育の情報システム需要増、「来期まで続く」の見方(11:07)
・IHIなど航空機関連が堅調 米ボーイング急騰、需要回復にはなお警戒(11:11)
スカパーJが3カ月ぶり高値 前期純利益24%増、上方修正で(11:22)
・日経平均、一時下げに転じる 利益確定売り優勢(11:24)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄)  ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
スカパーJSAT-買い気配 前期最終益予想を上方修正 税金費用減少などが寄与(9:01)
レオパレス21-売り気配 希望退職1000人規模 20.3期700億円赤字=日経(9:01)
サイバーセキュリティ-買い気配 「攻撃遮断くん」新仕様版をエース証券が導入(9:02)
AGC-4日続伸 「窓を基地局化するガラスアンテナ」5G対応の開発が完了(9:02)
内田洋行-買い気配 通期営業益を上方修正 3Q累計営業益は2.3倍で着地(9:03)
ウチダエスコ-買い気配 3Q累計営業益2.8倍 学校向けにIT機器販売が伸長(9:03)
商船三井-4日続伸 データを活用し海運を改革 陸から遠隔操作も=日経(9:04)
日本電産-4日続伸 約1000億円を投じ中国にEV向け駆動モーター開発拠点新設=日経(9:05)
オンコリス-買い気配 米国FDAがテロメライシンをオーファンドラッグに指定(9:05)
FRONTEO-買い気配 認知症診断支援AIシステムについて共和薬品と事業提携(9:06)
ソフトバンクG-反発 人種差別克服へ100億円規模の新ファンド設立=日経(9:09)
日本社宅サービス-3日ぶり反発 株主優待を拡充 200株以上保有の優待区分を追加(9:10)
藤久-買い気配 通期営業黒字転換見込む マスク関連商材やミシンの売り上げが大幅に増加(9:12)
シスメックス-反発 新型コロナウイルス検査キットで検体として唾液を追加適用する承認を取得(9:13)
楽天-反発 来年にも5Gシステム海外販売 NECと提携拡大=日経(9:16)
ギフト-急騰 5月既存店売上高10%減 4月の24%減から減少幅が縮小(9:17)
クレアHD-急騰 子会社が「ダチョウ抗体」配合製品の販売契約を締結(9:17)
アルプス物流-続落 今期営業益22%減見込む 貨物取扱量の減少響く(9:17)
アイリック-急落 株主優待制度を変更 優待ポイントを減額(9:18)
ハイデイ日高-もみ合い 5月度の既存店売上高52%減 客数は53%減(9:18)
川崎重工業-急騰 シスメックスとの折半出資企業が全自動PCR検査ロボを開発へ(9:18)
ITbook-3日続落 20.3期通期営業益を下方修正 外国人材の派遣受け入れ停止が影響(9:19)
アステリア-もみ合い コロナを機に新卒採用を開始=日経(9:19)
RVH-4日ぶり反落 連結子会社を売却 特損12億円計上へ(9:20)
ワールド-3日ぶり反落 5月度国内小売売り上げは62%減 リアル店舗の休業・時短響く(9:20)
ヘリオス-急騰 免疫拒絶リスクを低減する次世代iPS細胞の研究株を完成(9:20)
燦キャピタル-急騰 フォーアールエナジーおよびREBGLOと覚書締結(9:21)
スカラ-5日続伸 ミャンマーのヘルステック企業MyanCareに出資(9:21)
クシム-反発 ネクスグループとAIエンジン開発分野で提携強化(9:22)
いちごー続伸 5月次太陽光発電量は前年同月比10%増(9:23)
レンゴー-4日続伸 学校の教室などで使える段ボール製の仕切り開発=日経(9:28)
アシックス-大幅高 東京五輪の簡素化検討 中止回避を優先との報道を材料視か(9:42)
Welby-急騰 アストラゼネカと戦略的パートナーシップ契約を締結(9:43)
ティーライフ-大幅続落 3Q最終利益2倍も材料出尽くし(9:44)
旭松食品-もみ合い 高野豆腐など用いた栄養指導で乳児アトピー改善傾向確認(9:54)
IIJ-大幅高 デジタル通貨の勉強会を開催 3メガバンクや日銀なども参加(9:57)
レオパレス21-急落 20.3期の連結最終損益803億円の赤字の見通し(10:00)
武田など-医薬品関連が安い 経済回復期待などからディフェンシブ銘柄に売り(10:03)
ピーバンドットコム-急騰 定款を一部変更へ 製作業務を追加(10:07)
リクルートHD-4日続伸 子会社が動画でオープンキャンパス掲載=日経(10:08)
エムスリー-大幅高 アリババとAI活用したコロナ診断システムを開発との報道を引き続き材料視(10:16)
インフォコム-続伸 中期経営計画を発表 2022年度のEBITDA目標は130億円~160億円(10:20)
AppBank-4日続伸 アプリ「ニューススイート」より「AppBank.net」のニュース配信開始(10:29)
富士フイルム-底堅い 再生医療ベンチャーのリジェネフロに出資(10:53)
北の達人-大幅高 英投資会社ベイリー・ギフォードが同社株を買い増し(11:06)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...