2021年9月30日木曜日

『9月30日(木)の明日(10月1日)の見通し・特集・ニュース・レーティング 等』へのリンク

★『9月30日(木)の明日(10月1日)の見通し・特集・ニュース・レーティング 等』
 随時更新

9月30日(木)午後

★藤井聡太三冠、順位戦第5局、対横山泰明七段戦 将棋コーナーで速報中
 ただ、夜戦に入り、23時以降は???
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)前場の日経平均は、月末を意識し買い手控えムードに
 ☆(N)
東証前引け 続落、中国製造業PMI悪化で売り コロナ感染減は支え
 ☆(N)新興株前引け マザーズが小反発、ジャスダックは続落 アスタリスクが初値
 ☆(株)日経平均は104円安と4日続落、中国の経済指標受けやや荒い値動きに=30日前場
 ☆(み)(前引け)=続落、前場中ごろから売り優勢に
 ☆(証)[概況/前引け] 中国製造業PMIの低下で日経平均は下落。岸田関連は買われた
<ニュース>
 ☆(R)中国9月製造業PMIは49.6に低下、予想外に景況悪化=国家統計局 (10:25)
 ☆(R)財新の中国製造業PMI、9月は50.0に上昇 予想上回る (11:45)
 ☆(R)スズキ、10月も部品不足で操業を一時停止 湖西・浜松工場で (11:45)
  (N)スズキ、国内2工場を稼働停止 10月に最大3日間 (14:11)
 ☆(R)米民主、党内でも対立鮮明 バイデン氏政策目標に頓挫リスク (11:45)
 ☆(R)中国恒大、ドル建て債の利払い再び遅延=関係筋 (14:10)
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 29,399.31円 144.98円安 TOPIX 2,027.48 -10.81
      日経平均先物 29,420円
      JPX400  18,2266.78 -96.58  東証2部指数 7,748.18 -54.99
      日経JQ平均  4,025.35 -17.76  マザーズ指数 1,120.63 +0.19

12:45 日経平均 29,445.00円 99.29円安 TOPIX 2,030.90 ー7.39
      日経平均先物 29,450円
      出来高 7億2853万株  売買代金 1兆8431億円
      値上がり 983  値下がり 1,098  変わらず 89

13:00 日経平均 29,508.91円 35.38円安 TOPIX 2,033.88 -4.41
      日経平均先物 29,510円
      JPX400  18,322.21 -41.15  東証2部指数 7,758.98 -44.19
      日経JQ平均  4,031.43 -11.68  マザーズ指数 1,126.80 +6.36

14:00 日経平均 29,575.38円 31.09円高 TOPIX 2,037.52 -0.77
      日経平均先物 29,590円
      JPX400  18,354.24 -9.12  東証2部指数 7,772.02 -31.15
      日経JQ平均  4,025.98 -17.13  マザーズ指数 1,128.04 +7.60

14:30 日経平均 29,471.78円 72.51円安 TOPIX 2,033.26 ー5.03
      日経平均先物 29,480円
      出来高 9億8689万株  売買代金 2兆5480億円
      値上がり 1,099  値下がり 995  変わらず 76

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ANAHDが高値更新後、一進一退 利益確定売りが上値抑える(12:31)
ハーモニック(JQ)が連日安値、10日続落 中国PMI悪化も重荷(12:36)
東証後場寄り 下げ渋る 追随する売り材料乏しく(13:04)
東電HDが一時10%超安 柏崎刈羽原発に1年の検証期間(13:17)
ルネサスが朝高後下げ マイコン生産能力23年までに5割増(13:28)
ポピンズが12%高 岸田氏の政策関連銘柄に買い(13:38)
BASE(M)が7%高 TikTokと連携を好感(13:48)
東証14時 再び上昇 2万9500円台後半 ファストリが上げ幅拡大(14:13)
きょう上場のアスタリスク(M)、初値比で乱高下 売買膨らむ(14:38)
サインポストが一時急伸 TOUCH TO GOと東芝テックが資本提携(14:44)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シキボウ-4日続伸 台湾に現地法人設立(12:31)
NEC-3日ぶり反発 陳列ロボを同時制御 8台を遠隔で=日経(12:32)
ベストワン-急騰 PCR検査キット・抗原検査キットの販売を開始(12:34)
日本工営-反発 ひび割れ点検支援システム「VIS&TFC」を開発 販売開始(12:35)
識学-後場下げ幅縮小 上期営業黒字転換 組織コンサルティング事業が伸びる(12:42)
カネカ-3日ぶり反発 コロナ4種類を同時検出できるリアルタイムPCR検査キット発売(12:50)
FPG-3日ぶり反発 Air Mauritiusとリース契約継続 債権回収の可能性見込む(12:53)
第一生命-反発 阪大発ベンチャーのPaMeLaにインパクト投資実施(13:04)
オプテックスグループ-後場プラス転換 画像センサ「GVS-OCRシリーズ」が「日食優秀食品機械賞」受賞(13:05)
OLC-後場上げ幅縮小 緊急事態宣言解除後もパーク運営時間10時~19時継続(13:12)
ヒトコムHD-続伸 クラウド型ライブコマースサービス「TAGsAPI」年間流通総額30億円突破(13:13)
パンパシHD-急騰 香港で回転寿司事業に参入 1号店を10月29日オープン(13:29)
メドピア-大幅続伸 ソニーミュージックグループの新プロジェクトに「first call」採用(13:39)
平和堂-4日続落 上期営業益21%増も会社計画から下振れ(14:02)
ライト工業-4日ぶり大幅反発 台風16号があすに関東最接近と伝わる 防災関連に物色(14:09)
前田工繊-4日ぶり反発 ファームノートホールディングスへ出資(14:09)
帝国ホテル-後場上げ幅拡大 上期最終赤字41億円見込む 前年同期は75億円の赤字(14:20)
新日本建設-4日続落 横浜支店を開設 受注機会や開発事業の用地取得など強化(14:28)
三晃金属工業-買い気配 今期営業益を上方修正 期末配当予想を増額(14:37)

9月30日(木)午前

 昨日の売りの中に、中国に投資している人の売りが入っている模様。
 恒大問題、電力不足問題など、中国では、何が起こるかわからない状況。そんな中、10月1日から中国は国慶節に入る。が、その間、何かが起こった時、中国に投資している人は対処ができない。そのため、国慶節前にヘッジをかけるようにしている模様。アジアで、その大きな額を吸収できる市場は、日本以外にない。そのため、ヘッジ売りが大量に出ていたと、市場筋の観測が流れてきている。
 中国が国慶節に入る。物の生産はストップするので、この間、表面化しないが、中国の電力不足が大きな問題になっている。これは、政府の政策として、石炭価格の上昇をそのままにしていることから起こっていると言う。一部には、意図的に上げているのではとうわさがある。
 公害問題、温暖化問題を念頭に石炭抑制政策が行われているようだが、その陰に、仮想通貨の締め付けもあったようだ。仮想通貨の採掘に大量の電力が必要で、それをターゲットにしていたとみられる。禁止令が出たので、必要がなくなった。
 テスラCEOが、仮想通貨採掘で電力が大量に使われ、そのせいで停電し生産ができないと発表しているが、仮想通貨を全面禁止にしたので、採掘も禁止になっているのはずなので、そんなことはないだろう。
 中国政府は、デジタル通貨への移行で、すべてのお金の流れを把握したいと思っている。仮想通貨は国家安全のためにつぶしておきたかったのが本音。勝手に海外とお金のやり取りをされては困るからだ。
 恒大問題は、住宅価格が年収の50倍以上と言うこともあり、住民の不満が溜まっていて、政府としては、なんとか下げたい考えがあり、バブルの拡大を止める意味もあり、規制を始めた結果でもある。また、恒大集団は、習主席と別派閥に所属し、お金がそちらに流れているというから、恒大集団は叩いておきたい企業でもあったのだろう。
 中国では、住宅・教育、その他もろもろで、国民に相当不満が溜まっている。第二の天安門が起きては困るので、それを抑えるために、恒大をやり玉にあげたとの話も入ってきている。しかし、それは考えすぎだと思うのだが、本当のことがわからないのが中国。なので、みんな、中国に疑心暗鬼になっている。ただ、皆が一致して思っていることは、習主席は、経済より、共産思想を大事にすることと自分の政権安泰を優先することで、経済が犠牲になることは全く意に介さないだろうと言うこと。
 昨日、ロイターが
 ☆(R)中国の「一帯一路」に失速リスク、参加国が反発=米研究所 (19:00)
とい記事を載せた。国内のみならず、中国を取り巻く世界も変わりつつあるのかもしれない。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆8月の鉱工業生産速報値(8:50)
 ☆8月の商業動態統計(8:50)
 ☆対外・対内証券売買契約(2週分、8:50)
 ☆2年物利付国債の入札(10:30)
 ☆8月の建機出荷(13:00)
 ☆8月の自動車輸出実績(13:00)
 ☆8月の住宅着工統計(14:00)
 ☆黒田日銀総裁が全国証券大会であいさつ(16:10)
 ☆9月の為替介入実績(19:00)
 ☆経団連が夏季フォーラムを開催(101日まで)
 ☆「東京ゲームショウ2021 オンライン」開催(103日まで)
   ※おめしすが、VRアンバサダーに就任しています
 ☆緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の期限
 ☆3~8月期決算=アダストリア、ニトリHD・マザーズ上場=アスタリスク
<海外>
 ☆8月の豪住宅建設許可件数(10:30)
 ☆9月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI10:00
 ☆9月の中国非製造業PMI(10:00)
 ☆9月の財新中国製造業PMI(10:45)
 ☆9月の独失業率
 ☆9月の独消費者物価指数(CPI、速報値)
 ☆8月のユーロ圏失業率(18:00)
 ☆4~6月期の米実質国内総生産(GDP)確報値(21:30)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
 ☆9月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(22:45)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=強もちあい、切り返した後は月末事情で不安定な動きに
 ☆(野)今日の株式 反発か、米ダウ平均が上昇 円安も追い風
 ☆(T)堅調か ダウ平均の反発を受け押し目買いが優勢に
 ☆(み)30日の株式相場見通し=反発、NYダウ下げ止まりセンチメント改善
 ☆(株)30日の東京株式市場見通し=反発後は上値の重い展開か
     予想レンジ:2万9500円-2万9800円
 ☆(FISCO)反発、騰落レシオ過熱で上値は重く
     [予想レンジ]上限29900円−下限29500円
 ☆(FISCO)改めて政策期待が高まりやすく押し目買い意欲は強い
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=ダウとS&P上昇、前日の下げから切り返す 債務上限問題など重し
 ☆(N)
NYダウ反発、90ドル高 長期金利の上昇一服
 ☆(R)ロンドン株式市場=反発、アストラゼネカが製薬株を押し上げ
 ☆(N)
ロンドン株29日 反発 医薬品のアストラゼネカ高い
 ☆(R)欧州株式市場=反発、アストラゼネカ買われる
今朝のニュース
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-※再掲は、情報コーナーから)
 ☆(NHK)エンジェルス 大谷翔平 今季登板せず 残り5試合バッターに専念 (7:43)
 ☆(R)米EU、半導体供給網強化や巨大テック対応で協力 評議会初会合 (8:20)
 ☆(N)米EU「同床異夢」の対中連携、半導体・AI巡り閣僚級会合 (7:46)
 ☆(R)米中古住宅販売仮契約指数、8月は8.1%上昇 7カ月ぶり高水準 (5:05)
 ☆(N)米、医療従事者の出勤停止相次ぐ ワクチン義務期限迎え (3:35)
 ☆(N)日銀総裁「新内閣でも緩和継続」 物価目標達成に意欲 (4:03)
 ☆(R)日本経済、今年末もしくは来年初にコロナ禍前の水準回復=日銀総裁 (2:10)
 ☆(N)中電など17社、米VCに120億円出資 投資ノウハウ吸収 (2:00)
 ☆(N)欧米メディア、岸田氏の対中姿勢注目 「安定」「旧体質」の声も (7:34更新)
 ☆(N)自民党新総裁選出、台湾総統は祝意 海外メディアも速報 (0:35)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース) 
 昨日15時:1$=111.48円、1€=130.24円
 今朝7時:1$=111.95円、1€=129.80円 8時:1$=111.96円、1€=129.86円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 29,750円、 CME円建清算値 29,705円
◇今朝の発表・場中のニュース
 ☆(N)8月の鉱工業生産、前月比3.2%低下 9月予測は0.2%上昇 半導体不足で車減
 (8:57)
 ☆(N)8月の小売販売額、3.2%減 (8:59)
 ☆対外・対内証券売買契約(2週分) 
   13~18日1兆1545億円の売り越し、4週ぶりの売り越し
   20~25日 1,268億円の売り越し 2週連続売り越し
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  29,780円
8:45  大証日経平均先物  29,680
寄り付き  日経平均 29,569.19円 24.90円高 TOPIX 2,040.00 +1.71
      日経平均先物 29,600円
      JPX400  18,373.88 +10.52  東証2部指数 7,815.35 +12.18
      日経JQ平均  4,048.42 +5.31  マザーズ指数 1,126.06 +5.62

◇(MP)日経平均下落に転じる。小動き

9:15  日経平均 29,542.63円 1.66円安 TOPIX 2,038.71 +0.42
      日経平均先物 29,540円
      出来高 1億9967万株  売買代金 4,751億円
      値上がり 1,137  値下がり 857  変わらず 150

10:00 日経平均 29,534.28円 10.01円安 TOPIX 2,036.86 ー1.43
      日経平均先物 29,530円
      出来高 4億550万株  売買代金 1兆228億円
      値上がり 1,145  値下がり 907  変わらず 104

◇(MP)中国製造業PMI、49.6、前月より05pt低下

11:00 日経平均 29,410.74円 133.55円安 TOPIX 2,028.86 -9.43
      日経平均先物 29,420円
      JPX400  18,279.80 -83.56  東証2部指数 7,749.67 -53.50
      日経JQ平均  4,026.15 -16.96  マザーズ指数 1,118.06 -2.38

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR29日、売り優勢 みずほFGやソニーGが安い(5:12)
今日の株式 反発か、米ダウ平均が上昇 円安も追い風(6:59)
SGX日経平均先物寄り付き、150円高の2万9780円(8:30)
日経平均先物、反発して始まる 米ダウ平均の上昇で(8;48)
アスタリスクが買い気配で始まる きょう上場(9:00)
三菱ケミが買い気配 「植物由来コロナワクチン、22年春にも申請」(9:01)
オービックが高い 「4~9月期営業益1割増」(9:01)
東ガスが高い 株主還元を縮小、脱炭素投資の資金捻出(9:02)
日経平均、反発後一時下げに転じる 中国経済の不透明感など重荷(9:05)
三菱ケミHDが高い 植物由来コロナワクチンに期待(9:27)
東証寄り付き 前日終値近辺で一進一退 半導体関連が安い(9:29)
東ガスが一進一退 「総還元性向」6割から5割に引き下げ(9:34)
アドベンチャ(M)など旅行関連高い 岸田氏の「GoTo」再開に期待(9:40)
日電硝が大幅反発 今期純利益の上方修正と自社株買いで(9:45)
トヨタが下落 販社16店で車検不正が判明(10:06)
東証10時 前日終値近辺で小動き 海運、自動車が安い(10:11)
日経平均、下げ幅100円超え 中国製造業PMIが50割れ(10:27)
MRTがストップ高 日本郵便とオンライン診療の実証実験で基本合意(10:28)
塩野義が一時5%超高 コロナ治療の飲み薬、年内に承認申請(10:30)
海運3社がそろって10%超安 手じまいやポジション調整の売り(10:42)
日経平均、下げ幅200円超え 香港株安で売り強まる(10:51)
西松屋チェが3日続落 3~8月期業績が期待に届かず(11:20)
アスタリスク(M)の初値5760円 公開価格を74%上回る、きょう上場(11:23)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塩野義製薬-買い気配 コロナ飲み薬「年内に承認申請」と伝わる(9:01)
MRT-買い気配 日本郵便とオンライン診療など実証実験に向けた基本合意書を締結(9:01)
三菱ケミカルHD-買い気配 傘下田辺三菱 植物由来のコロナワクチンを来春にも申請と伝わる(9:01)
日本電気硝子-買い気配 通期営業益を上方修正 FPD用ガラスなど好調続く(9:02)
日本電気硝子-買い気配 500万株・100億円を上限に自社株買い 割合は5.17%(9:02)
BASE-買い気配 TikTokと提携 ネットショップへの集客など円滑に(9:02)
東京電力HD-大幅安 柏崎刈羽 規制委調査に1年 来年秋の再稼働困難にと伝わる(9:03)
ルネサス-大幅高 23年までに供給能力1.5倍 車載用半導体など=日経(9:03)
オービック-4日ぶり反発 4~9月営業益1割増へ 21年連続最高 クラウド利用好調=日経(9:04)
西松屋チェーン-大幅安 上期営業益は前年同期並み 会社計画下回る(9:04)
西松屋チェーン-大幅安 43万6000株・5億円を上限に自社株買い 割合は0.71%(9:05)
DCM-続伸 上期営業益11%減も進ちょく順調(9:05)
中本パックス-4日ぶり反発 通期営業益を上方修正 原価低減など寄与(9:06)
トーヨーアサノ-大幅に4日続落 通期営業益予想を下方修正 原材料価格上昇が響く(9:06)
ASTI-売り気配 通期営業損益予想を下方修正 一転赤字へ 代替生産費用が響く(9:07)
オークワ-続伸 上期営業益予想を上方修正 販管費抑制が寄与(9:07)
ハイマックス-急騰 通期営業益予想を上方修正 一転増益へ(9:08)
新生銀行-小動き SBIがTOB期間を12月8日まで延長(9:08)
住石HD-反発 豪州の出資先炭鉱から約4億円の配当金受領(9:08)
セキチュー-3日ぶり反発 上期営業益予想を上方修正 レジャー・スポーツなど好調(9:09)
KNT-CT-急騰 KDDIと提携 旅行や趣味に関するオンラインサービスを開始(9:10)
日本製紙-4日ぶり反発 使った紙容器 焼却せず再生=日経(9:10)
アサヒGHD-反発 一斉増産飲食店向け 「スーパードライ」4倍=日経(9:13)
エアトリ-急騰 「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に参画(9:18)
レオクラン-急騰 自民総裁選 岸田氏が勝利 医療銘柄に買い(9:20)
リファインバース-急騰 個人投資家向けオンライン会社説明会を開催(9:27)
モバイルファクトリー-大幅高 クラウドファンディングNFTを販売(9:35)
住友大阪セメント-反発 140万株の自己株消却へ(9:36)
イメージワン-急落 ALPS処理水除去技術の共同実証試験が完了も材料出尽くし(9:37)
ペプチドリーム-4日ぶり反発 ヤンセン社からマイルストーンフィー受領(9:41)
関西電力-3日ぶり反発 電柱270万本をデジタルインフラに=日経(9:42)
PBシステム-大幅高 通期営業益予想を下方修正も悪材料出尽くし(9:53)
フィデアHD-大幅高 通期最終益を上方修正 債券および株式の売却損益など当初計画上回る(9:58)
トヨタ自動車-続落 系列販売店11社12店舗で不正車検実施と公表(10:07)
アドバンスクリエイト-上げ幅拡大 JCBがビデオ通話システム「Dynamic OMO」正式導入(10:20)
YE DIGITAL-大幅安 上期営業益78%増も通期据え置きを嫌気(10:23)
安川電機-4日続落 中国9月製造業PMIは49.6 20年2月以来の50割れ(10:30)
アスクル-大幅続落 9月度の単体売上高1%減(10:31)
ツナグGHD-急騰 緊急事態宣言解除でアルバイト需要増の思惑(10:48)
メディアドゥ-底堅い 小説投稿サイト運営のエブリスタを特定子会社化(10:49)
ストライダーズ-4日続伸 部屋探しアプリ「カナリー」を運営するBluAgeに出資(11:00)
ケーヨー-4日ぶり反発 通期最終益予想を上方修正 上期は5%減(11:02)
サインポスト-買い気配 TOUCH TO GOと東芝テックが資本業務提携(11:08)
フィードフォース-下げ幅縮小 1Q営業益96%増 売り上げ単価増加など寄与(11:14)
プリントネット-反発 コニカミノルタのトナー工場火災に伴い一部受注制限 業績への影響は軽微(11:20)
オーケーエム-反発 ロイド船級協会から自主検査制度認定を取得(11:25)
明光ネットワーク-続伸 21.8期営業益を上方修正 入会数など予想上回る(11:27)

2021年9月29日水曜日

『9月29日(水)の明日(30日)見通し・特集・ニュース・レーティング 等』へのリンク

 ★『9月29日(水)の明日(30日)見通し・特集・ニュース・レーティング 等』
 随時更新

9月29日(水)午後

========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)前場の日経平均は大幅続落、一時800円超安 米金利上昇や株安嫌気
 ☆(N)
東証前引け 大幅続落、TOPIXは2.4%安 米金利上昇を警戒
 ☆(N)新興株前引け ジャスダックとマザーズ続落、プロカンとセーフィーが初値
 ☆(株)日経平均は741円安と大幅に3日続落、一時2万9400円を下回る、米株大幅安で売り優勢=29日前場
 ☆(み)(前引け)=大幅安、米株急落受けリスクオフ一色に
 ☆(証)[前引け] 日経平均は741円安。米国株安と日経平均の配当落ち(185円)も影響。ほぼ全面安だが川崎汽船と旅行関連は高い
<ニュース>
 ☆(R)半導体需要は依然旺盛、中国電力不足で供給が不安定=ルネサス社長 (10:09)
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 29,467.63円 716.33円安 TOPIX 2,033.06 -48.71
      日経平均先物 29,470円
      JPX400  18,315.83 -465.28  東証2部指数 7,796.29 -19.12
      日経JQ平均  4,036.39 -29.26  マザーズ指数 1,113.78 -13.58

12:45 日経平均 29,436.49円 747.47円安 TOPIX 2,030.01 ー51.76
      日経平均先物 29,440円
      出来高 8億4191万株  売買代金 2兆16億円
      値上がり 218  値下がり 1,898  変わらず 38

13:00 日経平均 29,390.88円 793.08円安 TOPIX 2,027.19 -54.58
      日経平均先物 29,370円
      JPX400  18,270.03 -511.08  東証2部指数 7,780.48 -34.93
      日経JQ平均  4,030.49 -35.16  マザーズ指数 1,110.96 -16.40

14:00 経平均 29,539.86円 644.10円安 TOPIX 2,034.53 -47.24
      日経平均先物 29,550円
      JPX400  18,339.07 -442.04  東証2部指数 7,788.49 -26.92
      日経JQ平均  4,038.71 -26.94  マザーズ指数 1,118.38 -8.98

◇自民党総裁選、河野255票(議86+地169)、岸田256票(議146+地110)決選投票へ
◇自民党総裁選の結果が伝えられた瞬間から、日経平均・TOPIX共に下落、今日の安値更新

14:30 日経平均 29,428.39円 755.57円安 TOPIX 2,026.61 ー55.16
      日経平均先物 29,440円
      出来高 11億7300万株  売買代金 2兆7892億円
      値上がり 179  値下がり 1,940  変わらず 35

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハイデ日高が一進一退 「3~8月は25億円の営業赤字」も織り込み済み(12:32)
ピックルスが3日続落 宣言解除で総菜特需鈍化の懸念(12:42)
エアトリが年初来高値 SBIが目標株価上げ(12:54)
東証後場寄り 安値圏で小動き 東エレクは一段安(13:02)
フィット(M)が急伸 「都知事、新築住宅に太陽光発電の義務化検討」(13:02)
日本郵政が1カ月ぶり安値 「政府が第3次売却実施」の報道(13:16)
日経レバが商い膨らむ 日経平均800円超安、個人は押し目買い(13:38)
レオクランがストップ高 自民新総裁の選出控え、岸田関連に買い(13:52)
東証14時 下げ幅縮小 総裁選投開票始まる(14:05)
三菱UFJが5日ぶり反落 連日高値更新の反動で(14:35)
再生エネのレノバが急落 決選投票、河野氏劣勢の見方(14:37)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トヨタ-上昇 子会社ウーブンプラネットが米Renovo Motorsを買収(12:32)
PR TIMES-続伸 BOXIL SaaS AWARDコラボレーション部門を受賞(12:33)
ステムリム-もみ合い レダセムチドの追加臨床試験を実施へ(12:48)
ビザスク-底堅い ISIDが「ビザスクproject」を活用し新サービスをローンチ(12:50)
アツギ-底堅い 食品廃棄物を使って染めた靴下発売=日経(12:51)
シンバイオ-後場上げ幅拡大 再発・難治性DLBC対象としたBR療法の国内第3相試験最終結果発表(12:56)
スポーツフィールド-底堅い 社会人サッカーチームFC FUMTOSと業務提携(13:03)
ローソン-続落 上期最終益を上方修正 通期は据え置き(13:06)
ジェイリース-大幅反発 「電子印鑑GMOサイン」導入およびAPI連携開発開始(13:07)
京阪HD-続落 上期最終損益予想を上方修正 一転黒字も反応薄(13:14)
キトー-後場下げ幅縮小 通期営業益を上方修正 経済回復で製品需要増(13:16)
パス-急騰 研究試薬用フコキサンチンの販売体制を構築(13:23)
タカラバイオ-3日続落 欧州でPCR検査キット発売(13:24)
エネチェンジ-ストップ高買い気配 再生エネ拡大へ減収補填 出力抑制時の影響軽減(13:33)
サーバーワークス-底堅い AWSアプリケーション開発サービスをリリース(13:51)
日本エスコン-底堅い 米不動産投資ファンドに出資(13:52)
ソニーG-3日続落 CMOSイメージセンサーを産業機器向けに商品化(14:02)
きずなHD-底堅い 「家族葬のファミーユ」岡山に初出店(14:22)
レノバなど-再エネ関連が後場急落 総裁選1回目投票 岸田氏256票 河野氏255票と伝わる(14:23)
東海運-後場プラス転換 上期最終益予想を上方修正 関連会社の業績が予想上回る(14:24)
カーリット-後場急騰 通期営業益を上方修正 半導体用シリコンウェーハなど好調(14:30)

9月29日(水)午前

 昨日から今日にかけ色々な事があった。緊急事態宣言解除が正式に発表され、市場では、権利付き最終日の昨日の引け、再投資分、銘柄入れ替え分等も含め、8000憶円できた。NY市場は、債務上限問題、金利上昇、FRBf議長発言等を理由に急落。日経平均先物も29,520円で帰ってきている。配当落ち分を埋めるなど夢のまた夢になってしまっている。
 今日、急落の中の自民党総裁選の投開票。明日の月末安アノマリーを控え、市場はどうなることやら。
◇(こち株)配当落ちは、181.93円とみられている。
※配当落ちを計算すると3002.03円。先物から考えて、寄り付きから15分ぐらいまでに29,500円~29,600円
◇(TMW)鈴木さん、中国では、外からは、はかり知れないことが、日常的に起こっているわけですが、電力不足が起きている。石炭価格の上昇ですが、・・・
※政策といわれている。これにより、日本企業の生産に影響も出ている模様
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆自民党総裁選投開票(自民党、13:00)
 ☆マザーズ上場=プロジェクトカンパニー、セーフィー
<海外>
 ☆タイ中銀が政策金利発表
 ☆8月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=続落、米株安を嫌気 先高観が支えに
 ☆(野)今日の株式 続落、米ハイテク株安が重荷 自民の新総裁選出へ
 ☆(T)軟調か 長期金利上昇を嫌気して米国株が大幅安
 ☆(み)29日の株式相場見通し=大幅安、米株波乱受けリスクオフ
 ☆(株)29日の東京株式市場見通し=続落後は下値模索の展開か
     予想レンジ:2万9500円-2万9800円
 ☆(FISCO)下落、騰落レシオは強い過熱を継続示唆で調整余地大
     [予想レンジ]上限30100円−下限29800円
 ☆(FISCO)政策期待による押し目買い意欲の強さを見極め
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=大幅安、米債利回り上昇に反応 インフレ懸念深まる
 ☆(N)
NYダウ反落569ドル安 ナスダックは今年3番目の下落率
 ☆(R)ロンドン株式市場=反落、住宅建設と銀行株の下落が重し
 ☆(N)
ロンドン株28日 反落 ソフトウエア関連株に売り
 ☆(R)欧州株式市場=続落、テクノロジー株の下落響く
今朝のニュース(手抜き中)
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-※再掲は、情報コーナーから)
 ☆(N)債務不履行なら「経済壊滅」 米財務長官、議会で証言 (2:01)
 ☆(N)9月の米消費者信頼感指数、5.9ポイント低下 (4:33)
 ☆(N)7月の米住宅価格、前年比19.2%上昇 高騰続く (3:42)
 ☆(R)米ケース・シラー住宅価格、7月は19.7%上昇 伸び加速 (1:49)
 ☆(N)自民党総裁選、岸田氏・河野氏が軸に 29日投開票 (0:30)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース) 
 昨日15時:1$=111.21円、1€=130.10円
 今朝7時:1$=111.48円、1€=130.24円 8時:1$=111.54円、1€=130.34円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 29,530円、 CME円建清算値 29,520円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  29,590円
8:45  大証日経平均先物  29,500
寄り付き  日経平均 29,611.92円 572.04円安 TOPIX 2,040.91 -40.86
      日経平均先物 29,570円
      JPX400  18,407.43 -373.68  東証2部指数 7,749.55 -65.86
      日経JQ平均  4,028.04 -37.61  マザーズ指数 1,108.64 -18.72

9:15  日経平均 29,589.12円 594.84円安 TOPIX 2,039.46 ー42.31
      日経平均先物 29,610円
      出来高 2億4411万株  売買代金 5,835億円
      値上がり 128  値下がり 1,990  変わらず 31

>鰤の煮つけ中、午後は南瓜
◇(MP)福永さん、今、日経平均、9月22日の安値、29,573.88円を割り込んできてしまって、トレンドが下降トレンドに転換したと見ることができる

10:00 日経平均 29,546.70円 637.26円安 TOPIX 2,035.17 ー46.60
      日経平均先物 29,550円
      出来高 4億6973万株  売買代金 1兆1387億円
      値上がり 181  値下がり 1,941  変わらず 31

◇(MP)<ニュース>
 ☆(N)中国恒大、盛京銀行株を1700億円で売却 (9:36)
 ☆(R)中国恒大、ドル建て社債の利払い日再び到来 市場が身構え (9:54)
     4750万ドルの利払いの期日
 ☆(N)GPIF、中国国債への投資見送り 取引環境など考慮 (10:03)
◇トヨタ 現在2,070円、昨日終値が10.385円。今日1:5の株式分割なので換算で10,350円
◇(MP)10:34 日経平均、下げ幅拡大、29,500円を割り込んで来て、現在安。TOPIXも下げ幅拡大、現在安

11:00 日経平均 29,400.58円 783.38円安 TOPIX 2,027.61 -54.16
      日経平均先物 29,410円
      JPX400  18,268.78 -512.33  東証2部指数 7,774.76 -40.65
      日経JQ平均  4,030.59 -35.06  マザーズ指数 1,108.23 -19.13

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR28日、売り優勢 三菱UFJやオリックスが安い(5:14)
今日の株式 続落、米ハイテク株安が重荷 自民の新総裁選出へ(6:54)
SGX日経平均先物寄り付き、280円安の2万9590円(8:30)
日経平均先物、420円安の2万9500円で始まる 米株安で(8:50)
ヒューリックが売り気配 最大1158億円の増資発表(9:00)
ソフトバンクGが基準値比で安い 米ナスダックが続落(9:01)
セーフィー(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:01)
プロカン(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:02)
トヨタが基準値比で小動き 1株を5株に分割(9:02)
日経平均、続落で始まる 3万円下回る、米株安でリスク回避(9:05)
東証寄り付き 下げ幅一時600円超、米ハイテク株売り波及(9:20)
ソフトバンクGが反落 米ナスダック安が重荷(9:34)
トヨタが基準値比でもみ合い 個人の買いが支えに(9:40)
HISが連日高値 10月1日から割引サービス開始(9:54)
スギHDが5日続落 3~8月期の純利益22%減(10:01)
ヒューリックが8%超安 最大1158億円の増資発表(10:07)
プロカン(M)の初値3500円 公開価格を32%上回る、きょう上場(10:08)
東証10時 下げ幅やや拡大 米金融政策の不透明感も重荷(10:12)
セーフィー(M)の初値3350円 公開価格を38%上回る、きょう上場(10:18)
東エレクが基準値比で一時4%安 米AMAT安が波及(10:25)
日経平均、下げ幅700円超 米金利警戒(10:39)
乃村工芸社が逆行高 3~8月期純利益を上方修正(10:57)
郵船が朝安後上げに転じる 自律反発狙いの買い(11:10)
プレイド(M)が一時4%安 今期最終損益を下方修正(11:12)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヒューリック-売り気配 公募・売り出しを実施 開発・建替事業のための投資資金などに充当(9:00)
乃村工芸社-買い気配 上期営業益予想を上方修正 プロジェクトの利益率向上など寄与(9:01)
伊豆シャボテンリゾート-買い気配 新規事業としてふれあい動物施設を横浜に開業(9:01)
スギHD-売り気配 上期営業益14%減 薬価改定や前年特需の反動が響く(9:01)
ヒマラヤ-売り気配 今期営業益21億円見込む 前期は20億円(9:02)
ハニーズHD-売り気配 1Q営業益36%減 客数減や販管費増加など響く(9:02)
ハローズ-売り気配 上期営業益4%増も材料出尽くし(9:04)
タカラスタンダード-買い気配 通期営業益予想を上方修正 新生活様式浸透でリフォーム伸びる(9:04)
パナソニック-5日ぶり反落 自動走行開発ソフトを一括提供 建機・農機コスト抑制=日経(9:04)
アイビー化粧品-もみ合い 上期営業損益予想を下方修正 コロナ禍で受注活動苦戦(9:06)
日本郵政-4日ぶり反落 政府 同社株の第3次売却を年内に実施へと伝わる 売り出し規模は約9500億円(9:07)
オリックス-底堅い 中国で不動産運営に参入 事業費620億円超=日経(9:09)
TDCソフト-大幅に3日続落 通期営業益予想を上方修正も利益確定売り優勢(9:09)
ハイデイ日高-3日続落 3~8月単独営業赤字25億円 時短・酒制限響く=日経(9:10)
NaITO-大幅安 通期営業益を上方修正も材料出尽くし(9:12)
アイビーシー-急騰 ブロックチェーンによる電子証明システムで米国特許取得(9:13)
帝人-反落 人工関節でタイに本格進出と報じられる(9:14)
サイボウズ-3日続落 8月の月次売上高21%増 営業益は36%減(9:15)
プレイド-続落 通期最終損益を下方修正 シンジケートローン組成で営業外費用4000万円計上見込む(9:16)
京阪神ビル-3日続落 187万5000株の自己株消却へ(9:16)
セーレン-反落 小型SAR衛星用アンテナ量産プロセス構築でSynspectiveと協業(9:17)
ベネフィットワン-3日続落 診療明細から健康支援 高額治療の病気を予防=日経(9:18)
ファンペップ-急騰 コンジュゲートワクチンに関する特許を取得(9:28)
エアトリなど-旅行関連に買い 緊急事態宣言解除の正式発表を好感(9:34)
東京エレクトロン-大幅安 SOX指数3.8%安 半導体株は総じて軟調(9:41)
エルテス-4日続伸 投資有価証券売却益1.2億円を計上見込み(9:49)
カクヤスG-急騰 19都道府県の宣言解除 酒類制限緩和を材料視(9:54)
レオクラン-急騰 岸田、高市両陣営が決選投票での共闘で正式合意と伝わる(10:10)
フィット-急騰 小池都知事 太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」と伝わる(10:17)
フェリシモ-下げ幅拡大 通期営業益予想を上方修正も上期予想を下回る(10:22)
日本色材-反発 閉鎖工場を譲渡 固定資産譲渡益8300万円を計上(10:41)
ナレッジスイート-3日ぶり大幅反発 商工組合中央金庫と業務提携(10:46)
INEST-大幅高 アース製薬系と業務提携 「MA-Tシステム」を採用した除菌・消臭剤サービス展開(10:48)
APAMAN-急落 取引先の財務悪化で営業外費用と特損計上(10:58)
みらいワークス-底堅い 大分銀行と人材支援などで業務提携(11:12)
ネクストジェン-下げ幅縮小 「U3 VoiceクラウドPBX」がドコモ「オフィスリンク」との接続認定取得(11:14)

2021年9月28日火曜日

『9月28日(火)の明日(29日)見通し・特集・ニュース・レーティング 等』へのリンク

★『9月28日(火)の明日(29日)見通し・特集・ニュース・レーティング 等』
 随時更新

9月28日(火)午後


 昨日の昼、ブルーグバーグが、中国4位の不動産業者、融創中国が、紹興市に支援を要請したと報じた。今日の昼、融創中国はが、政策支援を要請していないと声明を出したことを、やはりブルーグバーグが報じている。融創が危ないのかどうかはわからないが、中国華融資産管理2400万ドルも控えており、まだまだ、中国不動産関連の話は湧き出てきそうだ。
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)午前の日経平均は続落、半導体関連の下落が重し
 ☆(N)
東証前引け 続落、半導体関連が下げ 海運は大幅安
 ☆(N)新興株前引け ジャスダックは反落、マザーズは続落 ロボペイは売買未成立、リベロなど初値
 ☆(株)日経平均は100円安と続落、米ハイテク株安を受けグロース株に売り先行、一巡後は下げ渋る=28日前場
 ☆(み)(前引け)=続落、米長期金利上昇などを警戒
 ☆(証)[前引け] 3万円を割り込まず、下げ幅を縮めた。ソフトバンクGと自動車株が上昇
<ニュース>
 ☆(N)宣言を全面解除へ 飲食店の時短継続「1カ月めど」 政府、今夕に正式決定 (10:59更新)
 ☆(R)中国工業部門企業利益、8月は前年比10.1%増に鈍化 (11:29)
 ☆(N)エーザイと米社、米で認知症薬候補の承認申請手続き開始 (11:48)
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 30,157.46円 82.60円安 TOPIX 2,078.94 -8.80
      日経平均先物 30,000円
      JPX400  18,754.06 -89.08  東証2部指数 7,812.51 -8.12
      日経JQ平均  4,060.62 -37.65  マザーズ指数 1,130.75 -27.30

◇(TMW)福永さん、日経平均、寄り付き後すぐに今日の高値を付けるも、TOPIXは、下げ幅縮めてはいるが、まだ前場高値に届いていない

12:45 日経平均 30,124.69円 115.37円安 TOPIX 2,076.25 ー11.49
      日経平均先物 29,950円
      出来高 7億9432万株  売買代金 1兆9960億円
      値上がり 687  値下がり 1,414  変わらず 85

13:00 日経平均 30,104.29円 135.77円安 TOPIX 2,074.73 -13.01
      日経平均先物 29,950円
      JPX400  18,714.52 -128.62  東証2部指数 7,811.92 -8.71
      日経JQ平均  4,060.73 -37.54  マザーズ指数 1,125.65 -32.40

14:00 日経平均 30,131.53円 108.53円安 TOPIX 2,075.56 -12.18
      日経平均先物 29,960円
      JPX400  18,726.47 -116.67  東証2部指数 7,808.02 -12.61
      日経JQ平均  4,062.5 -35.77  マザーズ指数 1,125.23 -32.82

14:30 日経平均 30,153.54円 86.52円安 TOPIX 2,079.63 ー8.11
      日経平均先物 29,970円
      出来高 10億5501万株  売買代金 2兆6169億円
      値上がり 738  値下がり 1,365  変わらず 83

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エーザイが逆行高 次の認知症薬候補をFDAに承認申請(12:31)
東証後場寄り 下げ幅広げる エムスリーは一段安(13:01)
任天堂が反落 大和「株価上昇のカタリスト不足」(13:15)
ジーダット(M)が一時ストップ高 海外企業から案件受注(13:17)
ロボペイ(M)の初値3725円 公開価格の2倍、きょう上場(13:25)
ぴあ年初来高値更新 緊急事態宣言解除の観測で(13:52)
キーエンスが3%安 中国電力不足の影響を懸念(14:07)
東証14時 動意薄、経済活動再開にらみ循環物色も(14:14)
三菱UFJが年初来高値を連日更新 米長期金利上昇で(14:34)
ジィ・シィ(M)がストップ高買い気配 「キャッシュレスに話題性」の見方(14:41)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塩野義製薬-後場下げ幅縮小 新型コロナ経口治療薬の国内第2/3相臨床試験開始(12:31)
橋本総業HD-反発 年間配当予想を増額 65円→70円(12:32)
マーキュリア-後場プラス転換 NOT A HOTELに出資(12:34)
メンバーズ-底堅い 自社の非FIT太陽光発電所で発電した再エネ電気を社員に提供開始(12:36)
東洋エンジニアリング-大幅続伸 佐賀県で50メガワット級バイオマス専焼発電所受注(12:48)
Chatwork-続落 報酬即日払いサービス「先払い」を提供するyupと業務提携(12:52)
昭和電工-反発 東芝系とSiCエピタキシャルウェハーの長期供給契約締結(13:00)
タケエイ-後場下げ幅縮小 廃液から抽出したリンの肥料化に成功(13:07)
フェリシモ-3日続伸 D2C支援事業においてメディアジーンと提携(13:12)
TIS-続落 「Oracle Autonomous Databaseマイグレーションサービス」提供(13:29)
森六HD-反発 投資有価証券を一部売却 売却益は18億7900万円(13:33)
NEC-3日ぶり反落 犬や猫とトークしているような体験できるサービス「waneco talk」提供開始(13:39)
アマノ-底堅い シフト管理システム「e-AMANO シフト作成支援サービス」提供開始(13:40)
大和ハウス工業-3日続伸 研修施設「大和ハウスグループ みらい価値共創センター」を開所(13:46)
カクヤスG-3日続伸 冷凍食品の即日配送サービス開始(14:00)
スズケン-底堅い セイノーHD傘下のGENieと業務提携(14:13)
シーアールイー-反発 ベトナムで「セムコープ ロジスティクスパーク」の建設に着手(14:19)
デンソー-もみ合い デンソーテンが組み込み機器向け軽量・高性能エッジAI技術開発(14:28)
ぐるなび-後場プラス転換 「Go Toイート」都道府県の販売再開判断を国が支援と伝わる(14:37)

9月19日(金)午前

 本日、所用で出かけるため、9時15分までの書込みになります。m(_ _)m  帰宅は早くて14時頃。、午後は、15時を目安に書込みを考えています。 (註)時間は日本時間 「 もうはまだなり、 まだはもうなり」 = 「もうそろそろ」と思う時はまだ上昇し、「まだ上がる」と思うときは...