今朝、打ち込み中地震があった。急いで気象庁で調べたが、まだ発表されていなかった。10分後くらいに気象庁で見たら、震源は東海沖で、深度450㎞。
450㎞!!目を疑った、こんな深さはあまり見ることがなかった。プレートの内部。案の定、NHKでもニュースを出している。
☆(NHK)関東で震度3 “異常震域”か 震源は東海道南方沖深さ450キロ (8:22)
深すぎて、特段、東海沖地震とは関係ないだろうが、ちょっとだけ気になった。ナマズが寝返りでもうったか・・・
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆ソフトバンクの新サービス発表会(10:00)
☆7月の鉱工業生産確報値(13:30)
☆9月のESPフォーキャスト調査(15:00)
<海外>
☆8月の米消費者物価指数(CPI、21:30)
☆米アップルの特別イベント(15日2:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=続伸、好地合いが継続 年初来高値にトライ
☆(野)今日の株式 31年ぶり高値試す ワクチン接種進展が支え
☆(野)今日の株式 31年ぶり高値試す ワクチン接種進展が支え
☆(T)堅調か ダウ平均とS&P500が6日ぶりに反発
☆(み)14日の株式相場見通し=一進一退か、米CPIの結果に関心
☆(株)14日の東京株式市場見通し=堅調な展開が続きそう
予想レンジ:3万300円-3万600円
☆(FISCO)最高値試す、陽の大引け坊主で赤三兵示現
[予想レンジ]上限30850円−下限30400円
☆(FISCO)高値更新で一段と日本株への関心が高まりやすい
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=S&P6日ぶり反発、法人税率引き上げやインフレ指標に注目☆(N)NYダウ6日ぶり反発261ドル高 景気敏感株に買い直し
☆(R)ロンドン株式市場=続伸、エネルギー株がけん引
☆(N)ロンドン株13日 続伸 石油株や銀行株が上昇
☆(N)ロンドン株13日 続伸 石油株や銀行株が上昇
☆(R)欧州株式市場=反発、石油株や銀行株の上昇で
◇今朝のニュース(手抜き中)
★昨日のニュース等 (情報コーナ-※再掲は、情報コーナーから)
☆(N)米財政赤字、前年比10%縮小 8月までの11カ月累計 (5:49)
☆(N)法人税率26.5%に上げ、米民主党検討 3.5兆ドル法案財源 (1:26更新)
◆<ワクチン接種情報>
NHKより 9月13日公表分 1回目 7983万5876人 2回目 6447万6713人
全人口に占める割合 (63.0%) (50.9%)
昨日15時:1$=110.03円、1€=129.76円
今朝7時:1$=110.00円、1€=129.90円 8時:1$=110.02円、1€=129.94円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 30,430円、 CME円建清算値 30,420円
今朝7時:1$=110.00円、1€=129.90円 8時:1$=110.02円、1€=129.94円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 30,430円、 CME円建清算値 30,420円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 30,500円
8:30 SGX日経平均先物 30,500円
8:45 大証日経平均先物 30,400円
寄り付き 日経平均 30,584.77円 137.40円高 TOPIX 2,105.79 +8.08
日経平均先物 30,400円
JPX400 19,049.04 +77.90 東証2部指数 7,871.97 +24.25
日経JQ平均 4,103.96 +5.62 マザーズ指数 1,183.16 +1.34
日経JQ平均 4,103.96 +5.62 マザーズ指数 1,183.16 +1.34
◇(MP)日経平均、終値ベースの年初来高値を抜けて始まる。和島さん、できれば、引けで、ザラバ高値を抜けて終わってほしい ※30714.52円
9:15 日経平均 30,559.67円 112.30円高 TOPIX 2,105.69 +7.98
日経平均先物 30,370円
出来高 2億399万株 売買代金 4,561億円
値上がり 1,140 値下がり 878 変わらず 166
10:00 日経平均 30,603.50円 156.13円高 TOPIX 2,108.08 +10.37
日経平均先物 30,420円
出来高 4億638万株 売買代金 9,756億円
値上がり 1,017 値下がり 1,055 変わらず 114
◇(MP)日経平均、49分に、30,725.56円と、今年のザラバ高値を更新する場面があった
11:00 日経平均 30,732.92円 285.55円高 TOPIX 2,114.10 +16.39
日経平均先物 30,540円
JPX400 19,139.68 +168.54 東証2部指数 7,889.50 +41.78
日経JQ平均 4,104.53 +6.19 マザーズ指数 1,187.78 +5.96
日経JQ平均 4,104.53 +6.19 マザーズ指数 1,187.78 +5.96
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR13日、全面高 三井住友FGと三菱UFJが高い(5:05)
・今日の株式 31年ぶり高値試す ワクチン接種進展が支え(6:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、210円高の3万0500円(8:30)
・日経平均先物、続伸し3万0400円で始まる(8:49)
・出前館(JQ)が安い 第三者割当と公募増資で800億円調達(9:00)
・旭化成が高い イスラエルの医療機器メーカー買収(9:01)
・◇日経平均、一時31年ぶり高値 2月の年初来高値上回る(9:02)
・任天堂が安い 欧州で「スイッチ」値下げ報道(9:02)
・三菱自が高い 「日産自と車台を共通化」と伝わる(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 年初来高値上回る(9:04)
・東証寄り付き 続伸、31年ぶり高値を上回る TOPIXは2100超(9:30)
・出前館(JQ)が続伸 800億円調達、前向きに評価(9:43)
・旭化成が8連騰 イスラエルの医療機器メーカー買収(9:44)
・三菱自が反発 日産自と車台共通化、コスト削減に寄与(9:46)
・任天堂が反落 欧州で「スイッチ」値下げ報道(10:01)
・東証10時 上げ幅やや拡大、海運や自動車が買われる(10:08)
・イーソルが5%超高 デンソーとの提携で(10:29)
・ビジョナル(M)が大幅反発 今期経常益31%増を好感(10:33)
・東京海上が1年7カ月ぶり高値 自社株買いを好感(10:42)
・神戸物産が10%安 11~7月期営業益14%増も「計画達成に黄色信号」(10:45)
・日経平均、取引時間中の今年の高値上回る 31年ぶり高値圏(10:55)
・松屋が年初来高値更新 行動制限の緩和に期待(11:19)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ダイト-3日ぶり反落 新株予約権で48億円調達 研究棟の新設などに充てる(9:01)
・神戸物産-売り気配 3Q累計営業益14%増も材料出尽くし(9:02)
・アークランドサカモト-買い気配 通期営業益予想を上方修正 販管費が計画下回る(9:02)
・出前館-3日ぶり反落 海外公募と自己株処分ならびに第三者割当増資で800億円調達(9:03)
・ダブルスコープ-買い気配 子会社株式を一部譲渡 特別利益130億円計上へ(9:03)
・東京海上HD-大幅に3日続伸 750万株・300億円を上限に自社株買い 割合は1.1%(9:04)
・大和ハウス工業-10日続伸 米社の戸建て事業買収 地盤拡大急ぐ=日経(9:04)
・三菱自動車-反発 日産と全ての車台共通化 国内向け=日経(9:05)
・ビジョナル-買い気配 今期営業益13%増見込む ビズリーチ成長基調回復へ(9:05)
・旭化成-8日続伸 Itamar Medical社を買収 買収価格は約592億円(9:06)
・Hamee-売り気配 1Q営業益21%減 仕入れ困難や他社の値下げなど響く(9:06)
・フィット-買い気配 1Q営業益1.7億円 通期進ちょく率56%(9:06)
・SKIYAKI-売り気配 通期営業益を下方修正 上期は1400万円の赤字(9:06)
・ユークス-買い気配 通期営業損益予想を上方修正 上期は黒字転換(9:07)
・タンゴヤ-買い気配 今期営業益4億円見込む 前期は3億円(9:07)
・フロンティアⅠ-買い気配 1Q営業黒字転換 オンライン案件など伸びる(9:07)
・学情-大幅に3日続伸 3Q累計営業益31%増 若手の採用ニーズ急回復(9:09)
・SYSHD-急騰 今期営業益10%増見込む 前期は11%増(9:10)
・SYSHD-急騰 2022年1月31日を基準日として1株を2株に分割(9:10)
・SYSHD-急騰 8000株・1200万円を上限に自社株買い(9:10)
・日本テレホン-急落 1Q営業赤字拡大 販管費の増加響く(9:23)
・アイロムグループ-大幅高 ヒトES細胞/iPS細胞から骨格筋細胞を迅速に分化誘導することに成功(9:26)
・アクシージア-急落 今期営業益6%増見込むも利益成長鈍化を嫌気(9:39)
・ロングライフ-急落 3Q累計3600万円の赤字 リゾート事業など低調(9:46)
・サンオータス-急落 1Q最終赤字縮小も赤字継続を嫌気(9:52)
・イーソル-大幅高 デンソーと資本業務提携 車載ソフトウェア開発で連携強化(10:08)
・イーソル-大幅高 通期営業益を下方修正 デンソーと連携強化で投資上積み(10:09)
・システムディ-急落 3Q累計営業益5.4億円も計画遅れを嫌気か(10:16)
・JSB-急落 3Q累計経常益16%増 通期計画上回るも予想据え置きで失望(10:26)
・セルシード-急騰 再生医療JAPANに出展(10:29)
・昭和電工-急騰 公募受渡日を通過 需給への影響一巡(10:41)
・イマジニア-3日続伸 劇場版すみっコぐらしのスマホゲーム2タイトル配信決定(10:43)
・ネオマーケティング-大幅高 慶應義塾大学SFC研究所とコンテクスチュアルターゲティング広告の共同研究(10:51)
・サーキュレーション-急落 今期営業益6%増見込むも伸び限定的で売り優勢(11:01)
・バルミューダ-大幅高 ソフトバンクから5Gスマートフォンを11月以降に発売と発表(11:08)
・ファナック-3日続伸 メキシコで拡販 建屋面積を現状比2倍以上にと報じられる(11:11)
・コーユーレンティア-3日続伸 未定だった今期期末配当は35円 7円増配(11:18)
・ジャストプランニング-3日ぶり反落 上期営業益53%増も計画未達を嫌気(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。