昨夜、藤井三冠対木村九段の対局を見ながら、シカゴ市場をチェックしていた(情報コーナー参照)。日経平均先物が見る見るうちに下落していき、800円超安。ダウ先物も600ドル超下落(一時900ドル安)。NY下市場が始まってもその流れは変わらなかった。先週月曜日、中国恒大(エバーグランデ)が危ないと書いたが、先週後半から、実際に、市場が慌てだした。昨日の日経新聞、中国恒大特集記事。そこで、巨額利払いについて触れていた(情報コーナー参照)。速報で、理財投資家に、不動産で返済との記事もあるが、当然、差押えや不動産価格下落で破綻は目に見えている。一部には、大したことないと解説する向きもあるが、市場と実害は別もの、心理で動く市場。日本も、銀行をはじめとして、多くの投資企業が、直接でなくとも、2次商品、3次商品で、どのくらい投資しているかわからない。見えないだけにしばらく影響が続きそうだ。今日はどのくらい下がるか?
◇(こち株)山田さん、今日は下落するでしょうが、配当権利取りの最後のチャンスになるのでは。半年に1回の下げが来たくらいで、良い買い場になるのではないでしょうか。アルケゴスの問題が大したことなく終わって、良い買い場を与えてくれたように・・・。
と楽観視している
◇(TMW)NYから森崇さん、冒頭2フレーズくらい歌ってから、ダジャレを言って、本題に。恒大の問題は、中国も最小限に抑えるでしょうから、一過性のものになるでしょう。オリンピックを控え、大ごとにはしたくないでしょう。何らかのタオルが投げられるでしょう。
◇朝の源太さん、去年のコロナのときより、おとなしい。エバーグランドの話は、去年9月から出ていていた話で、債券をフランスとか、スイスの大手が持っていると言っても、ここまで(今)持っているとは考えにくく、繋いでいるでしょうから、問題はないでしょう。最近、話題がないから、たたくために、話が出てきただけでしょう。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆日銀金融政策決定会合(22日まで)
☆8月の白物家電出荷額(10:00)
☆6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆8月の食品スーパー売上高(13:00)
☆8月の主要コンビニエンスストア売上高(14:00)
<海外>
☆中国(上海・深セン)、台湾、韓国が休場
☆豪中銀が理事会(9月開催分)の議事要旨発表(10:30)
☆インドネシア中銀が政策金利発表
☆スウェーデン中銀が政策金利を発表(16:30)
☆ハンガリー中銀が政策金利を発表
☆8月の米住宅着工件数(21:30)
☆4~6月期の米経常収支(21:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)弱地合い、中国不動産大手の資金繰り懸念が重し=今週の東京株式市場
☆(野)今週の株式 軟調、3万円下回る場面も FOMC前で買い入れにくい
☆(野)今週の株式 軟調、3万円下回る場面も FOMC前で買い入れにくい
☆(R)今日の株式見通し=下値模索、中国不動産大手の資金繰り懸念が重し
☆(野)今日の株式 大幅反落か 中国発の世界株安でリスク回避強まる
☆(T)大幅安か リスク回避志向が強まりダウ平均は34000ドル割れ
☆(み)21日の株式相場見通し=急反落、中国リスクで3万円大台割れか
☆(株)21日の東京株式市場見通し=反落後、落ち着きどころを探る展開か
予想レンジ:2万9600円-3万円
☆(FISCO)大幅安、騰落レシオなど過熱を一気に調整
[予想レンジ]上限30100円−下限29800円
☆(FISCO)中国リスクで波乱のなか、国内の政策期待は根強い
◇海外市場 20日
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=急落、中国恒大巡る懸念で広範な売り☆(N)NYダウ614ドル安 中国恒大不安、リスク回避広がる
☆(R)ロンドン株式市場=続落、鉱業や銀行株が下落
☆(N)ロンドン株20日 続落 保険のプルーデンシャルに売り
☆(N)ロンドン株20日 続落 保険のプルーデンシャルに売り
☆(R)欧州株式市場=続落、中国恒大問題を嫌気
◇今朝のニュース(手抜き中)
★3連休中のニュース等 (情報コーナ-※再掲は、情報コーナーから)
☆(R)世界の株式市場が大幅下落、中国恒大集団の先行き懸念で (7:33)
☆(R)米オプション市場、一段安に備える動き見られず 米株急落でも (5:37)
☆(R)米住宅建設業者指数、9月は4カ月ぶり上昇 (4:12)
☆(N)9月の米建設業界景況感、やや改善 資材値下がりで (1:01)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
☆(N)9月の米建設業界景況感、やや改善 資材値下がりで (1:01)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
昨日15時:1$=119.87円、1€=129.33円、(土)終値:1$=19.97円、1€=128.94円
今朝7時:1$=109.39円、1€=128.28円 8時:1$=109.41円、1€=128.32円
◇日経平均先物(※大証夜間システム変更のため休止)
今朝7時:1$=109.39円、1€=128.28円 8時:1$=109.41円、1€=128.32円
◇日経平均先物(※大証夜間システム変更のため休止)
CME円建清算値(18日)30,175円、 (20日)29,505円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 29,545円
8:30 SGX日経平均先物 29,545円
8:45 大証日経平均先物 29,630円
◇(TMW)桜井さん、東証アローズ、カメラの数が多い。3万円乗せた時より多い
寄り付き 日経平均 30,021.25円 478.80円安 TOPIX 2,065.03 -35.14
日経平均先物 29,670円
JPX400 18,698.27 -312.57 東証2部指数 7,740.02 -97.88
日経JQ平均 4,042.89 -41.21 マザーズ指数 1,141.83 -23.29
日経JQ平均 4,042.89 -41.21 マザーズ指数 1,141.83 -23.29
◇売り気配銘柄がまだ半分以上ある。日系平均は万円を割ってきた
◇(MP)日本でも、GPIFが恒大が投資先になっていたという発表があった。95憶円程度
9:15 日経平均 29,966.83円 533.22円安 TOPIX 2,059.17 ー41.00
日経平均先物 29,800円
出来高 2億6739万株 売買代金 6,307億円
値上がり 54 値下がり 2,113 変わらず 19
◇ソフトバンク、安川電、コマツなどが4%を超える下落。関西電力、東ガス、ANA、JAL、JR各社がプラス。
◇9:32 日経平均は下げ止まり、3万円を回復してきた
10:00 日経平均 29,911.77円 588.28円安 TOPIX 2,059.45 ー40.64
日経平均先物 29,730円
出来高 4億7990万株 売買代金 1兆1839億円
値上がり 90 値下がり 2,061 変わらず 36
◇(MP)香港ハンセン指数、1%程度の下落。地元の報道、恒大は地方政府、あるいは国の管理下に置かれる可能性が高い。負債に関しても限定的な影響。むしろ中国政府の香港の不動産への規制に関心がむいている。との見方
☆(N)8月の白物家電出荷額、3カ月連続マイナス 天候不順など影響 (10:30)
◇(MP)香港下げ渋り、0.48%の下落
11:00 日経平均 29,928.72円 571.33円安 TOPIX 2,065.00 -35.17
日経平均先物 29,740円
JPX400 18,688.53 -322.31 東証2部指数 7,742.78 -95.12
日経JQ平均 4,046.51 -37.59 マザーズ指数 1,136.74 -28.38
日経JQ平均 4,046.51 -37.59 マザーズ指数 1,136.74 -28.38
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR20日 全面安 トヨタの下げ目立つ(5:23)
・今週の株式 軟調、3万円下回る場面も FOMC前で買い入れにくい(7:55)
・今日の株式 大幅反落か 中国発の世界株安でリスク回避強まる(7:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、250円安の2万9545円(8:30)
・日経平均先物、大幅安で始まる 2万9630円(8:51)
・◇日経平均、一時3万円割れ 下げ幅500円超(9:00)
・菱地所が安い 「不動産開発も脱炭素」と伝わる(9:01)
・ホンダが売り気配 国内で6割減産、8~9月(9:01)
・新生銀が安い 買収防衛策導入で(9:02)
・日経平均、大幅反落で始まる 一時3万円割れ、中国恒大問題を懸念(9:06)
・東証寄り付き 大幅反落、3万円下回る リスク回避の売り波及(9:17)
・ビジョナル(M)が反落 前週16%高で利益確定売り(9:31)
・ホンダが3%超安 8~9月の国内生産、6割減(9:37)
・ソフトバンクGが急反落 中国リスクへの警戒で(9:42)
・東エレクが一時3%安 SOXが2%超下落(9:58)
・UEX(JQ)が一時11%高 今期純利益を上方修正(10:03)
・新生銀が安い 買収防衛策の導入でTOB成立に不透明感(10:22)
・オリコンHD(JQ)が大幅安 ランサムウェア被害で特損(10:34)
・第一三共が一時10%超高 抗がん剤の臨床結果「期待を上回る内容」(10:41)
・JALが逆行高 人の移動再開へ期待高まる(10:49)
・旭ダイヤ16%超高 4~9月期の営業益予想を上方修正(11:05)
・TOTOが4日続落 中国住宅市場への懸念で(11:22)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・アグレ都市デザイン-買い気配 通期経常益予想を上方修正 期末配当予想も増額(9:01)
・キャリアインデックス-売り気配 60万株の立会外分売へ(9:01)
・オリコンHD-売り気配 通期最終益予想を下方修正 サイバー攻撃に伴う特損響く(9:01)
・EAJ-買い気配 今期売上高を上方修正 厚労省からの受託業務拡大が寄与(9:01)
・ダイセキ環境ソリューション-買い気配 通期営業益を上方修正 期末配当予想を増額(9:02)
・イソライト工業-買い気配 通期営業益予想を上方修正 断熱関連事業が好調(9:02)
・バンクオブイノベーション-大幅安 今期営業赤字8.5億円見込む 既存ゲーム低調 開発費も響く(9:03)
・日本タングステン-買い気配 上期営業益を上方修正 通期予想は据え置き(9:04)
・旭ダイヤモンド工業-買い気配 上期営業益を上方修正 中間配当予想を増額(9:04)
・高圧ガス-3日続伸 上期営業を上方修正 顧客の需要が想定を上回る(9:05)
・UEX-買い気配 通期営業益予想を上方修正 レンジ上限3.1倍見込む(9:05)
・シンバイオ-大幅安 トレアキシン凍結乾燥注射剤の出荷調整開始(9:06)
・北越メタル-3日ぶり反発 通期最終益予想を上方修正 未定だった中間配当予想は5円(9:06)
・京三製作所-反発 今期最終益を上方修正 火災に係る保険金受け取りで(9:06)
・大紀アルミニウム-続落 年間配当予想を増額 36円→50円(9:07)
・和田興産-続伸 上期経常益予想を上方修正 採算性向上など寄与(9:08)
・アルメディオ-小動き 新株予約権で5億円調達 工場建設費用に充てる(9:09)
・パルマ-急落 通期営業益を下方修正 期末配当予想を減額(9:09)
・SOMPOHD-4日続落 イタリア農業保険を買収 気候変動で需要増=日経(9:10)
・ラサ商事-6日ぶり反落 上期営業益予想を上方修正も利益確定売り優勢(9:10)
・JSR-3日ぶり反落 フォトレジスト設計の米Inpriaを完全子会社化(9:12)
・サツドラHD-もみ合い 1Q営業益51%減 衛生関連用品などの特需剥落(9:13)
・サツドラHD-もみ合い 11月15日を基準日として1株を3株に分割(9:13)
・コマツと日立建機-安い 中国恒大集団デフォルト懸念 米キャタピラー株下落で連れ安(9:22)
・ソフトバンクG-急落 中国恒大集団のデフォルトを懸念した売り優勢(9:40)
・第一三共-急騰 ワクチン3回目接種を実施の方針と伝わる(9:40)
・第一三共-急騰 「DS-8201」のHER2陽性胃がん患者向け第2相臨床試験開始(9:40)
・JMS-4日ぶり反発 フレゼニウスメディカルケアと業務提携(9:47)
・HIS-大幅高 連休中の人出が大幅増加 アフターコロナ銘柄に物色(9:57)
・ネクソン-新安値 ビットコイン価格が急落 4万2000ドル下回る(9:58)
・ニューラルポケット-続伸 エッジ AIサービス運用支援の子会社設立(10:21)
・田中精密工業-底堅い 通期営業益を上方修正 最終損益は下方修正(10:35)
・ホンダ-3日ぶり大幅反落 8~9月の稼働率は計画比4割程度 10月上旬は7割程度見込む(10:41)
・AI CROSS-大幅安 AWSファンデーショナルテクニカルレビュー認証取得(10:52)
・三菱UFJ-反落 米銀行部門に対し米通貨監督庁が停止命令と伝わる(10:53)
・ナガワ-3日続落 期末配当予想を増額 60円→65円(11:04)
・寿屋-続伸 プラモデル新シリーズ「END OF HEROES」第一弾を2022年3月発売(11:18)
・東京センチュリー-3日ぶり反落 米航空機リース子会社が社債7.5億ドル発行(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。