(10:50訂正)
ECB理事会が債券買い入れ縮小を決定した。米でもFRBの投票権を持つ理事から年内テーパリングの発言が相次いでいる。人手不足は、失業保険上乗せが今週から全州でなくなり、人手が戻ってくる予測があってのことだがもあるが、岡崎さんが指摘している「コロナをきっかけに引退する人が多くいて、さらに、コロナでの人不足で、労働者が仕事の選別をする時代が来た」との見方が、今週発表されたFOMC議事録でも数人の理事から同様の発言があって、今までの雇用からの経済見通しを判断することの方法を考え直さないといけないと指摘されている。今月の雇用状況を見ないとわからないが、雇用改善の傾向が見えない状況が続いているが、雇用統計が今までの様に経済の回復などのデータとして大きな意義を持つという考え方が変更されると判断されたのではないか。
株式市場は、ワクチン接種率が頭打ちのなか、感染者が増加していて、経済の先行き不透明感が増してきていると判断。そのため、NY市場の軟調が続いており、資金の一部が、日本に流れてきているという見方があり、それが株価を持ち上げたのではないかとみられている。
が、きょうがMSQで、短期資金の可能性があり、先行き何とも言えない。源太さんカレンダーでは、月後半が弱いと言うことから、速い資金で、逃げ足も速い可能性がある。ただ、東京市場の物色を見ていると、このところ、広がっているようにも見える。今日から来週初めの物色の動きをで判断できるだろうか?
など、もっともらしいことを一気に寝起きに書き上げたが、まだ寝ぼけているのかな~
昨夜から為替が若干円高に動いている。新規資が流入しているのなら円高でなければならなかったのだが、ずっと円安だった。海外勢の買い越しは、日本で資金調達しての買いだったのか? そして、今日から、本格的に新資金が入るのか? 希望的観測はやめよう。
※やっぱり寝ぼけていた。直しもバラバラになってしまった。書き直した方が良かったか
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆株価指数先物・オプション9月物の特別清算指数(SQ)算出
<海外>
☆インド市場が休場
☆9月の米卸売物価指数(PPI)(21:30)
☆ロシア中銀が政策金利を発表(19:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=弱もちあい、SQ後は買い戻し一巡でスピード調整も
☆(野)今日の株式 底堅い 海外勢の買いが支え
☆(野)今日の株式 底堅い 海外勢の買いが支え
☆(T)メジャーSQ日は波乱含みも基調は上か
☆(み)10日の株式相場見通し=一進一退か、米株軟調も底堅さ発揮
☆(株)10日の東京株式市場見通し=堅調な展開か
予想レンジ:2万9900円-3万200円
☆(FISCO)もみ合い、RSI90%超えでスピード調整継続
[予想レンジ]上限30100円−下限29800円
☆(FISCO)政策期待が一段と高まり押し目買い意欲は強い
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=下落、FRB緩和縮小開始の前倒し観測台頭☆(N)NYダウ4日続落151ドル安 米景気の回復鈍化を懸念
☆(R)ロンドン株式市場=続落、ポンド高で3週間ぶり下落幅
☆(N)ロンドン株9日 3日続落 ポンド高で医薬品などに売り
☆(N)ロンドン株9日 3日続落 ポンド高で医薬品などに売り
☆(R)欧州株式市場=横ばい、ECB緩和縮小は予想通り
◇今朝のニュース(手抜き中)
★昨日のニュース等 (情報コーナ-※再掲は、情報コーナーから)
☆(R)中国が戦略原油備蓄を放出、価格圧力緩和へ 先物下落 (9:28)
☆(NHK)新型コロナ 国内で「イータ株」18人感染 国内で感染判明は初 (6:08)
☆(N)出社再開に遅れ、景気回復の足かせに(NY特急便) (7:16)
☆(R)マイクロソフト、米オフィス再開計画を撤回 コロナ状況「不透明」 (7:18)
☆(R)米、連邦政府の全職員にワクチン義務付け 従業員100人超の企業も (7:18)
☆(N)米、ワクチン接種か陰性証明を必須に 企業に要請 (4:49)
☆(N)中国、ネットゲームの新作審査を一時凍結か 香港紙報道 (6:34)
☆(N)中国、ネットゲームの新作審査を一時凍結か 香港紙報道 (6:34)
☆(N)EU、日本からの渡航を原則禁止に 感染拡大で (2:24)
<9日再掲>
☆(N)米失業保険申請31万件、コロナ拡大後の最低更新 (23:34)
☆(N)ECB、債券購入ペースの縮小決定 金融政策正常化へ一歩 (20:47)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
※昨日の株価材料、題名を直すのを忘れていて、(火)なっていたm(_ _)m
◇為替
◇為替
昨日15時:1$=110.12円、1€=130.09円
今朝7時:1$=109.73円、1€=129.75円 8時:1$=109.80円、1€=129.82円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,920円、 CME円建清算値 30,130円
今朝7時:1$=109.73円、1€=129.75円 8時:1$=109.80円、1€=129.82円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,920円、 CME円建清算値 30,130円
◇来週の予定を情報コーナーにアップしました
★来週の予定 9月13日~17日
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 29,885円
8:45 大証日経平均先物 29,930円
寄り付き 日経平均 30,089.45円 81.26円高 TOPIX 2,066.88 +1.95
日経平均先物 29,890円
JPX400 18,683.46 +17.28 東証2部指数 7,767.24 +12.46
日経JQ平均 4,065.02 +2.61 マザーズ指数 1,158.07 +8.50
日経JQ平均 4,065.02 +2.61 マザーズ指数 1,158.07 +8.50
◇(MP)SBIホールディングスが寄り付くが、新生銀行は買い気配
9:15 日経平均 30,105.92円 97.73円高 TOPIX 2,074.15 +9.22
日経平均先物 29,910円
出来高 4億1167万株 売買代金 1兆1583億円
値上がり 1,343 値下がり 666 変わらず 176
◇SQ日のため売買代金が増えていて、1兆円を超えている
◇先物は配当落ちがあって、現物は月末が配当落ちのため、価格差が出る
◇(TMW)新生銀行がまだ寄っておらず、SQ値が算出できていない
◆新生銀行ストップ高買い気配のため暫定的にSQ 推計値が計算された。正確な値は引け後
◆日経平均SQ推計値 30,085.93円
(8月 28,093.15円 7月 27,726.72円 6月 29,046.40円)
☆(R)9月SQ概算値は3万0085円93銭の見通し=株式市場推計値 (9:38)
10:00 日経平均 30,111.37円 103.18円高 TOPIX 2,074.71 +9.78
日経平均先物 29,920円
出来高 5億9017万株 売買代金 1兆6057億円
値上がり 1,353 値下がり 687 変わらず 147
◇売買代金、9時15分から10時まで4,474億円、8月の平均が3,681憶円、9月昨日までの平均が4,777憶円
11:00 日経平均 30,273.63円 265.44円高 TOPIX 2,084.63 +19.70
日経平均先物 30,120円
JPX400 18,850.98 +184.80 東証2部指数 7,791.07 +36.28
日経JQ平均 4,083.49 +21.08 マザーズ指数 1,168.74 +19.17
日経JQ平均 4,083.49 +21.08 マザーズ指数 1,168.74 +19.17
◇(MP)日経平均、4月6日の高値を抜けてきた。Topixは、今年の高値更新
◇(MP)アドバンテストが S4月高値更新
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR9日、買い優勢 ソニーGやキヤノンが上昇(5:11)
・今日の株式 底堅い 海外勢の買いが支え(7:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、65円高の2万9885円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる コロナ感染拡大一服が支え(8:53)
・積ハウスが高い 今期純利益20%増で過去最高、戸建て好調(9:01)
・新生銀が買い気配 SBIが1株2000円でTOB(9:01)
・CREが買い気配 今期純利益40%増、物流倉庫堅調で(9:02)
・日経平均、反発で始まる 上げ幅100円超える(9:06)
・新生銀が買い気配 TOB発表のSBIは一時4%高(9:11)
・ビジョナル(M)が7%高 前期純利益を上方修正、プロ向け採用支援回復(9:24)
・東証寄り付き 上げ幅200円に接近 半導体関連が高い(9:27)
・積ハウスが2%超高 今期純利益20%増、最高(9:57)
・エーザイが急落 認知症新薬、バイオジェンCEO「発売当初の動き鈍い」(10:09)
・東証10時 上昇一服 高値意識し利益確定売り(10:12)
・新生銀がストップ高買い気配 SBIのTOB、「企業価値にポジティブ」の見方(10:14)
・テンポスHD(JQ)が朝高後下げ 5~7月期純利益増、スーパー向け厨房好調(10:24)
・クレハが5カ月ぶり高値 車載電池向け樹脂、生産能力2倍に(10:30)
・CREが上場来高値 今期の純利益40%増に(10:32)
・シーイーシーが10%安 2~7月期減益、進捗率の遅さも嫌気(11:07)
・日経平均、上げ幅300円超す 香港株の急反発が支援材料(11:11)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ニプロ-売り気配 ユーロ円建てCBで300億円調達 ダイアライザ生産増強の設備投資に充てる(9:00)
・新生銀行-買い気配 SBIHDが同社株を1株2000円でTOB 上場は維持(9:01)
・ビジョナル-買い気配 前期営業益予想を上方修正 一転増益へ ビズリーチ事業好調(9:01)
・エーザイ-売り気配 バイオジェンが認知症薬アデュカヌマブの販売滑り出し不調認めると伝わる(9:01)
・シーイーシー-売り気配 上期営業益17%減 特需の反動など響く(9:02)
・福島銀行-買い気配 SBIが新生銀にTOB 各資本提携先に思惑広がる(9:02)
・アドウェイズ-買い気配 日本初のApple Search Ads Partnerに認定(9:02)
・積水ハウス-反発 通期営業益予想を上方修正 上期は18%増(9:03)
・ベルテクス-買い気配 上期営業益を上方修正 販売単価の上昇など寄与(9:03)
・チタン工業-買い気配 チタン酸塩系材料 半導体封止材向け受注と報じられる(9:04)
・シーアールイー-買い気配 今期最終益40%増見込む 前期は37%増(9:04)
・ツクルバ-急騰 前期営業損益予想を上方修正 赤字幅縮小へ(9:04)
・グッドコムアセット-売り気配 3Q累計経常益6%増も利益確定売り優勢(9:05)
・タマホーム-4日続伸 8月受注は前年同月比4%減(9:06)
・タマホーム-4日続伸 15万1500株・5億円を上限に自社株買い 割合は0.51%(9:06)
・テンポスHD-6日続伸 1Q営業黒字転換 一部事業の回復傾向など寄与(9:07)
・千代田インテグレ-6日続伸 20万株・5億円を上限に自社株買い 割合は1.61%(9:08)
・GCA-反発 TOB価格変更 1380円→1398円(9:09)
・鎌倉新書-急落 上期営業黒字2.7億円 相続事業など好調(9:09)
・日本鋳造-買い気配 JAXAと共同研究で低熱膨張合金の3Dプリンター技術の基礎段階を達成(9:12)
・ラクオリア創薬-3日続伸 シロス社からのマイルストン達成に伴う一時金受領(9:13)
・三菱重工業-反発 CO2回収コスト半減 小型プラント実用化へ=日経(9:22)
・味の素-続伸 タイ産冷食の販売休止 コロナ拡大影響=日経(9:23)
・ネクソン-急落 中国当局オンラインゲーム承認一時停止と伝わる(9:24)
・NEC-4日ぶり反発 DX関連事業拡大めざしデジタル人材倍増へ=日経(9:24)
・クレハ-反発 中国に車載電池向け樹脂の新工場 生産能力2倍に=日経(9:25)
・パーソルHD-反発 バイオ人材開発 阪大と共同で=日経(9:26)
・ビューティガレージ-急落 1Q営業益62%増も材料出尽くし(9:30)
・ASIAN STAR-急騰 広東泛華藍十字健康管理有限公司と戦略提携覚書締結(9:34)
・バンナムHD-反発 ライブ強化 テイパーズと資本提携=日経(9:38)
・SKIYAKI-3日ぶり反発 2Qに関係会社株式売却益4500万円計上へ(9:45)
・アステリア-大幅高 島津製作所が同社アプリ作成ツール「Platio」を採用(9:52)
・ラウンドワン-大幅続落 8月度の総売り上げは既存店平常時対比38%減(9:57)
・ベステラ-6日続伸 上期営業益14.6倍 スクラップ相場の高騰など寄与(10:14)
・アルファクスFS-急騰 サイゼリヤで配膳AIロボの実証実験開始(10:15)
・ソルクシーズ-大幅高 SBIの新生銀TOB受けて関連銘柄に思惑(10:21)
・ソフトバンクG-もみ合い 劣後債を発行 総額5000億円(10:24)
・HUグループ-3日続伸 体外診断用医薬品「ルミパルスβ-アミロイド1-42」など販売開始(10:42)
・旭化成-6日続伸 樹脂原料工場を7年ぶりに稼働 年産1割増=日経(10:43)
・西松屋チェーン-8日続伸 PB比率5割に上げ 衣料品で小学校高学年向け開拓と報じられる(10:51)
・HIOKI-3日続伸 中国に孫会社設立(11:08)
・オプティム-反発 同社遠隔作業支援サービスがRealWearの産業用スマートグラスに対応(11:09)
・東レ-3日ぶり反発 PPSフィルムのフレキシブル基板化に成功と報じられる(11:23)
・インフォマート-6日続伸 建設ドットウェブと共同で建設業界の業務デジタル化を推進(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。