昨日の売りの中に、中国に投資している人の売りが入っている模様。
恒大問題、電力不足問題など、中国では、何が起こるかわからない状況。そんな中、10月1日から中国は国慶節に入る。が、その間、何かが起こった時、中国に投資している人は対処ができない。そのため、国慶節前にヘッジをかけるようにしている模様。アジアで、その大きな額を吸収できる市場は、日本以外にない。そのため、ヘッジ売りが大量に出ていたと、市場筋の観測が流れてきている。
中国が国慶節に入る。物の生産はストップするので、この間、表面化しないが、中国の電力不足が大きな問題になっている。これは、政府の政策として、石炭価格の上昇をそのままにしていることから起こっていると言う。一部には、意図的に上げているのではとうわさがある。
公害問題、温暖化問題を念頭に石炭抑制政策が行われているようだが、その陰に、仮想通貨の締め付けもあったようだ。仮想通貨の採掘に大量の電力が必要で、それをターゲットにしていたとみられる。禁止令が出たので、必要がなくなった。
テスラCEOが、仮想通貨採掘で電力が大量に使われ、そのせいで停電し生産ができないと発表しているが、仮想通貨を全面禁止にしたので、採掘も禁止になっているのはずなので、そんなことはないだろう。
中国政府は、デジタル通貨への移行で、すべてのお金の流れを把握したいと思っている。仮想通貨は国家安全のためにつぶしておきたかったのが本音。勝手に海外とお金のやり取りをされては困るからだ。
恒大問題は、住宅価格が年収の50倍以上と言うこともあり、住民の不満が溜まっていて、政府としては、なんとか下げたい考えがあり、バブルの拡大を止める意味もあり、規制を始めた結果でもある。また、恒大集団は、習主席と別派閥に所属し、お金がそちらに流れているというから、恒大集団は叩いておきたい企業でもあったのだろう。
中国では、住宅・教育、その他もろもろで、国民に相当不満が溜まっている。第二の天安門が起きては困るので、それを抑えるために、恒大をやり玉にあげたとの話も入ってきている。しかし、それは考えすぎだと思うのだが、本当のことがわからないのが中国。なので、みんな、中国に疑心暗鬼になっている。ただ、皆が一致して思っていることは、習主席は、経済より、共産思想を大事にすることと自分の政権安泰を優先することで、経済が犠牲になることは全く意に介さないだろうと言うこと。
昨日、ロイターが
☆(R)中国の「一帯一路」に失速リスク、参加国が反発=米研究所 (19:00)
とい記事を載せた。国内のみならず、中国を取り巻く世界も変わりつつあるのかもしれない。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆8月の鉱工業生産速報値(8:50)
☆8月の商業動態統計(8:50)
☆対外・対内証券売買契約(2週分、8:50)
☆2年物利付国債の入札(10:30)
☆8月の建機出荷(13:00)
☆8月の自動車輸出実績(13:00)
☆8月の住宅着工統計(14:00)
☆黒田日銀総裁が全国証券大会であいさつ(16:10)
☆9月の為替介入実績(19:00)
☆経団連が夏季フォーラムを開催(10月1日まで)
☆「東京ゲームショウ2021 オンライン」開催(10月3日まで)
※おめしすが、VRアンバサダーに就任しています
☆緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の期限
☆3~8月期決算=アダストリア、ニトリHD・マザーズ上場=アスタリスク
<海外>
☆8月の豪住宅建設許可件数(10:30)
☆9月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
☆9月の中国非製造業PMI(10:00)
☆9月の財新中国製造業PMI(10:45)
☆9月の独失業率
☆9月の独消費者物価指数(CPI、速報値)
☆8月のユーロ圏失業率(18:00)
☆4~6月期の米実質国内総生産(GDP)確報値(21:30)
☆週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
☆9月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(22:45)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=強もちあい、切り返した後は月末事情で不安定な動きに
☆(野)今日の株式 反発か、米ダウ平均が上昇 円安も追い風
☆(野)今日の株式 反発か、米ダウ平均が上昇 円安も追い風
☆(T)堅調か ダウ平均の反発を受け押し目買いが優勢に
☆(み)30日の株式相場見通し=反発、NYダウ下げ止まりセンチメント改善
☆(株)30日の東京株式市場見通し=反発後は上値の重い展開か
予想レンジ:2万9500円-2万9800円
☆(FISCO)反発、騰落レシオ過熱で上値は重く
[予想レンジ]上限29900円−下限29500円
☆(FISCO)改めて政策期待が高まりやすく押し目買い意欲は強い
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=ダウとS&P上昇、前日の下げから切り返す 債務上限問題など重し☆(N)NYダウ反発、90ドル高 長期金利の上昇一服
☆(R)ロンドン株式市場=反発、アストラゼネカが製薬株を押し上げ
☆(N)ロンドン株29日 反発 医薬品のアストラゼネカ高い
☆(N)ロンドン株29日 反発 医薬品のアストラゼネカ高い
☆(R)欧州株式市場=反発、アストラゼネカ買われる
◇今朝のニュース
★昨日のニュース等 (情報コーナ-※再掲は、情報コーナーから)
☆(NHK)エンジェルス 大谷翔平 今季登板せず 残り5試合バッターに専念 (7:43)
☆(R)米EU、半導体供給網強化や巨大テック対応で協力 評議会初会合 (8:20)
☆(N)米EU「同床異夢」の対中連携、半導体・AI巡り閣僚級会合 (7:46)
☆(R)米中古住宅販売仮契約指数、8月は8.1%上昇 7カ月ぶり高水準 (5:05)
☆(N)米、医療従事者の出勤停止相次ぐ ワクチン義務期限迎え (3:35)
☆(N)日銀総裁「新内閣でも緩和継続」 物価目標達成に意欲 (4:03)
☆(R)日本経済、今年末もしくは来年初にコロナ禍前の水準回復=日銀総裁 (2:10)
☆(N)中電など17社、米VCに120億円出資 投資ノウハウ吸収 (2:00)
☆(N)欧米メディア、岸田氏の対中姿勢注目 「安定」「旧体質」の声も (7:34更新)
☆(N)自民党新総裁選出、台湾総統は祝意 海外メディアも速報 (0:35) ★(N)岸田新総裁の会見要旨「丁寧で寛容な政治進める」 (29日22:45)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
昨日15時:1$=111.48円、1€=130.24円
今朝7時:1$=111.95円、1€=129.80円 8時:1$=111.96円、1€=129.86円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,750円、 CME円建清算値 29,705円
今朝7時:1$=111.95円、1€=129.80円 8時:1$=111.96円、1€=129.86円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 29,750円、 CME円建清算値 29,705円
◇今朝の発表・場中のニュース
☆(N)8月の鉱工業生産、前月比3.2%低下 9月予測は0.2%上昇 半導体不足で車減
☆(N)8月の鉱工業生産、前月比3.2%低下 9月予測は0.2%上昇 半導体不足で車減
(8:57)
☆(N)8月の小売販売額、3.2%減 (8:59)
☆対外・対内証券売買契約(2週分)
13~18日1兆1545億円の売り越し、4週ぶりの売り越し
20~25日 1,268億円の売り越し 2週連続売り越し
========================================
◆前場
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 29,780円
8:30 SGX日経平均先物 29,780円
8:45 大証日経平均先物 29,680円
寄り付き 日経平均 29,569.19円 24.90円高 TOPIX 2,040.00 +1.71
日経平均先物 29,600円
JPX400 18,373.88 +10.52 東証2部指数 7,815.35 +12.18
日経JQ平均 4,048.42 +5.31 マザーズ指数 1,126.06 +5.62
日経JQ平均 4,048.42 +5.31 マザーズ指数 1,126.06 +5.62
◇(MP)日経平均下落に転じる。小動き
9:15 日経平均 29,542.63円 1.66円安 TOPIX 2,038.71 +0.42
日経平均先物 29,540円
出来高 1億9967万株 売買代金 4,751億円
値上がり 1,137 値下がり 857 変わらず 150
10:00 日経平均 29,534.28円 10.01円安 TOPIX 2,036.86 ー1.43
日経平均先物 29,530円
出来高 4億550万株 売買代金 1兆228億円
値上がり 1,145 値下がり 907 変わらず 104
◇(MP)中国製造業PMI、49.6、前月より05pt低下
11:00 日経平均 29,410.74円 133.55円安 TOPIX 2,028.86 -9.43
日経平均先物 29,420円
JPX400 18,279.80 -83.56 東証2部指数 7,749.67 -53.50
日経JQ平均 4,026.15 -16.96 マザーズ指数 1,118.06 -2.38
日経JQ平均 4,026.15 -16.96 マザーズ指数 1,118.06 -2.38
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR29日、売り優勢 みずほFGやソニーGが安い(5:12)
・今日の株式 反発か、米ダウ平均が上昇 円安も追い風(6:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、150円高の2万9780円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米ダウ平均の上昇で(8;48)
・アスタリスクが買い気配で始まる きょう上場(9:00)
・三菱ケミが買い気配 「植物由来コロナワクチン、22年春にも申請」(9:01)
・オービックが高い 「4~9月期営業益1割増」(9:01)
・東ガスが高い 株主還元を縮小、脱炭素投資の資金捻出(9:02)
・日経平均、反発後一時下げに転じる 中国経済の不透明感など重荷(9:05)
・三菱ケミHDが高い 植物由来コロナワクチンに期待(9:27)
・東証寄り付き 前日終値近辺で一進一退 半導体関連が安い(9:29)
・東ガスが一進一退 「総還元性向」6割から5割に引き下げ(9:34)
・アドベンチャ(M)など旅行関連高い 岸田氏の「GoTo」再開に期待(9:40)
・日電硝が大幅反発 今期純利益の上方修正と自社株買いで(9:45)
・トヨタが下落 販社16店で車検不正が判明(10:06)
・東証10時 前日終値近辺で小動き 海運、自動車が安い(10:11)
・日経平均、下げ幅100円超え 中国製造業PMIが50割れ(10:27)
・MRTがストップ高 日本郵便とオンライン診療の実証実験で基本合意(10:28)
・塩野義が一時5%超高 コロナ治療の飲み薬、年内に承認申請(10:30)
・海運3社がそろって10%超安 手じまいやポジション調整の売り(10:42)
・日経平均、下げ幅200円超え 香港株安で売り強まる(10:51)
・西松屋チェが3日続落 3~8月期業績が期待に届かず(11:20)
・アスタリスク(M)の初値5760円 公開価格を74%上回る、きょう上場(11:23)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・塩野義製薬-買い気配 コロナ飲み薬「年内に承認申請」と伝わる(9:01)
・MRT-買い気配 日本郵便とオンライン診療など実証実験に向けた基本合意書を締結(9:01)
・三菱ケミカルHD-買い気配 傘下田辺三菱 植物由来のコロナワクチンを来春にも申請と伝わる(9:01)
・日本電気硝子-買い気配 通期営業益を上方修正 FPD用ガラスなど好調続く(9:02)
・日本電気硝子-買い気配 500万株・100億円を上限に自社株買い 割合は5.17%(9:02)
・BASE-買い気配 TikTokと提携 ネットショップへの集客など円滑に(9:02)
・東京電力HD-大幅安 柏崎刈羽 規制委調査に1年 来年秋の再稼働困難にと伝わる(9:03)
・ルネサス-大幅高 23年までに供給能力1.5倍 車載用半導体など=日経(9:03)
・オービック-4日ぶり反発 4~9月営業益1割増へ 21年連続最高 クラウド利用好調=日経(9:04)
・西松屋チェーン-大幅安 上期営業益は前年同期並み 会社計画下回る(9:04)
・西松屋チェーン-大幅安 43万6000株・5億円を上限に自社株買い 割合は0.71%(9:05)
・DCM-続伸 上期営業益11%減も進ちょく順調(9:05)
・中本パックス-4日ぶり反発 通期営業益を上方修正 原価低減など寄与(9:06)
・トーヨーアサノ-大幅に4日続落 通期営業益予想を下方修正 原材料価格上昇が響く(9:06)
・ASTI-売り気配 通期営業損益予想を下方修正 一転赤字へ 代替生産費用が響く(9:07)
・オークワ-続伸 上期営業益予想を上方修正 販管費抑制が寄与(9:07)
・ハイマックス-急騰 通期営業益予想を上方修正 一転増益へ(9:08)
・新生銀行-小動き SBIがTOB期間を12月8日まで延長(9:08)
・住石HD-反発 豪州の出資先炭鉱から約4億円の配当金受領(9:08)
・セキチュー-3日ぶり反発 上期営業益予想を上方修正 レジャー・スポーツなど好調(9:09)
・KNT-CT-急騰 KDDIと提携 旅行や趣味に関するオンラインサービスを開始(9:10)
・日本製紙-4日ぶり反発 使った紙容器 焼却せず再生=日経(9:10)
・アサヒGHD-反発 一斉増産飲食店向け 「スーパードライ」4倍=日経(9:13)
・エアトリ-急騰 「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に参画(9:18)
・レオクラン-急騰 自民総裁選 岸田氏が勝利 医療銘柄に買い(9:20)
・リファインバース-急騰 個人投資家向けオンライン会社説明会を開催(9:27)
・モバイルファクトリー-大幅高 クラウドファンディングNFTを販売(9:35)
・住友大阪セメント-反発 140万株の自己株消却へ(9:36)
・イメージワン-急落 ALPS処理水除去技術の共同実証試験が完了も材料出尽くし(9:37)
・ペプチドリーム-4日ぶり反発 ヤンセン社からマイルストーンフィー受領(9:41)
・関西電力-3日ぶり反発 電柱270万本をデジタルインフラに=日経(9:42)
・PBシステム-大幅高 通期営業益予想を下方修正も悪材料出尽くし(9:53)
・フィデアHD-大幅高 通期最終益を上方修正 債券および株式の売却損益など当初計画上回る(9:58)
・トヨタ自動車-続落 系列販売店11社12店舗で不正車検実施と公表(10:07)
・アドバンスクリエイト-上げ幅拡大 JCBがビデオ通話システム「Dynamic OMO」正式導入(10:20)
・YE DIGITAL-大幅安 上期営業益78%増も通期据え置きを嫌気(10:23)
・安川電機-4日続落 中国9月製造業PMIは49.6 20年2月以来の50割れ(10:30)
・アスクル-大幅続落 9月度の単体売上高1%減(10:31)
・ツナグGHD-急騰 緊急事態宣言解除でアルバイト需要増の思惑(10:48)
・メディアドゥ-底堅い 小説投稿サイト運営のエブリスタを特定子会社化(10:49)
・ストライダーズ-4日続伸 部屋探しアプリ「カナリー」を運営するBluAgeに出資(11:00)
・ケーヨー-4日ぶり反発 通期最終益予想を上方修正 上期は5%減(11:02)
・サインポスト-買い気配 TOUCH TO GOと東芝テックが資本業務提携(11:08)
・フィードフォース-下げ幅縮小 1Q営業益96%増 売り上げ単価増加など寄与(11:14)
・プリントネット-反発 コニカミノルタのトナー工場火災に伴い一部受注制限 業績への影響は軽微(11:20)
・オーケーエム-反発 ロイド船級協会から自主検査制度認定を取得(11:25)
・明光ネットワーク-続伸 21.8期営業益を上方修正 入会数など予想上回る(11:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。