先週末、中国不動産会社のディフォルトが次々と発表された。
☆(N)恒大傘下、元建て債利払い実施へ 国内投資家優先が鮮明 (15日22:48)
☆(N)中国不動産、社債デフォルト相次ぐ 恒大問題連鎖 米ドル債、来年1月に計7000億円償還予定 (16日18:01)
という日経コラム。国内優先は当然で、海外向けは・・・
このバブルを引き起こしたのは、地方政府。農民を追い出してまで、マンションを建て、開発し、多額の利益を地方政府が手にしていたのだ(一部役人に。一部じゃないかもしれない)。財政を土地・建物バブルに頼っていたのだ。当然、不動産会社と地方政府は一蓮托生。そのつけが回ってきた。中央政府もわかってはいたが、余裕がなく、見て見ぬふりをしていた。ただ、今回、中国政府は、ずっと日本のバブルを研究をしてきたことを踏まえ、これ以上行くと、大変なことになると、あえてバブルをつぶしたと見ていた方がいい。多少の被害は想定済み。多くを海外に押し付け、最小の被害で抑えようとしている。マスコミも
☆(R)中国指導部、景気減速でも不動産規制堅持 実行面で微調整も (17日8:08)
と見ている。
さて、東証はリズムが狂っている。源太さんも読み切れていない。どのアナリストも困惑状態。菅総理退陣時の上昇が原因と全員が言う。多くのアナリストが分析後、その時期の海外からの資金流入による短期売買で、本格的な資金流入でなかったことが分かった。短期のため、行ってこいになったと見ている人がほとんど。海外資金に振らされた格好。
そして、衆院解散・選挙前になって、やっと過去のアノマリー『衆院選挙は買い』の通り、上昇が始まったようだと、皆、口々に言う。が、一部投資家は半信半疑と見ている。指数は上がってはいるが、指数を引き上げる一部銘柄が上昇しているだけで、個別の動きはまだ弱く、他銘柄は戻り切っていない状態で、上がるか半信半疑で、まだ、資金は余裕があるにもかかわらず買いに入れない模様。ただ、マザーズの下げがきつかったので、個人投資家はかなり傷んでいる模様。
これが、本格的に上がるかどうか? 投資家心理と海外資金流入がカギだが、今週の動きを見るしかない。
源太さんは堅調なのは19日までで、20日以降は月末の調整が入ると見ている。
荒野さんは、金曜日のyoutubeで『先週(1週間前)までは非常に弱いと見ていたが、今週(先週)、日経平均が、一気に20日移動平均、50日移動平均、200日移動平均を抜け、その3移動平均が上向きになっている。ただ、まだ空売り比率5日平均が高く、これが、43%を切ってこないと上昇は見込めないという。来週(今週)、日経平均が29,000円を割ってくるようなら、移動平均は下向きに変わり、株価は下方向。なので、来週(今週)の動きに注目。中長期では、空売り比率平均が43%を割ってくるようなら11月~12月にかけ、3万円を目指す動きになる。近辺なら横這い、43%以上なら、下落局面になる。』と話していた。
中間決算発表を控え様子見と言う人も多い。そして、良いはずの中間決算、意外に慎重な結果になるかもしれないと身構えている市場関係者もいる。
いずれにしても、今週の動きに注目。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆10月のQUICK月次調査<外為>(8:00)
☆9月の首都圏・近畿圏のマンション販売(14:00)
☆ZHDがLINEの情報管理問題に関する外部有識者委の最終報告(15:30)
<海外>
☆7~9月期の中国国内総生産(GDP、11:00)
☆9月の中国工業生産高(11:00)
☆9月の中国小売売上高(11:00)
☆1~9月の中国固定資産投資(11:00)
☆1~9月の中国不動産開発投資(11:00)
☆9月の米鉱工業生産指数・設備稼働率(22:15)
☆10月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)
☆8月の対米証券投資(19日5:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)一進一退、決算の本格化前の様子見ムード=今週の東京株式市場
☆(野)今週の株式 上値は限定的か 経済再開に期待、決算発表控え様子見も
☆(R)今日の株式見通し=強もちあい、米株堅調手掛かりに好地合いを持続
☆(野)今日の株式 一進一退か 米株高が追い風、中国経済指標に警戒
☆(野)今日の株式 一進一退か 米株高が追い風、中国経済指標に警戒
☆(T)堅調か ダウ平均は決算を好感して連日の大幅上昇
☆(み)18日の株式相場見通し=続伸、世界株高が追い風も上げ幅は限定的に
☆(株)18日の東京株式市場見通し=買い先行後は上値の重い展開か
予想レンジ:2万8900円-2万9300円
☆(FISCO)堅調、転換線が上昇再開
[予想レンジ]上限29350円−下限28900円
☆(FISCO)29000円固めから25日線が位置する29310円辺りを目先のターゲットに
☆(R)寄り前の板状況、トヨタ自など主力銘柄が買い優勢
◇今朝のニュース
★先週末のニュース等 (情報コーナ-)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)イタリア経済成長率、今年見通しを6.1%に引き上げ=経済団体 (7:29)
☆(N)米・カナダ軍艦、台湾海峡通過 中国「挑発には反撃」 (7:17更新)
◇為替
◇為替
先週(金)15時:1$=114.15円、1€=132.47円、(土)終値:1$=114.28円、1€=132.58円
今朝7時:1$=114.17円、1€=132.47円 8時:1$=114.33円、1€=132.62円
◇日経平均先物 先週末終値
☆大証夜間終値 29,190円、 CME円建清算値 29,185円
◇日経平均先物 先週末終値
☆大証夜間終値 29,190円、 CME円建清算値 29,185円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー=
8:30 SGX日経平均先物 29,160円
8:45 大証日経平均先物 29,150円
寄り付き 日経平均 29,093.82円 25.19円高 TOPIX 2,028.43 +4.50
日経平均先物 29,100円
JPX400 18,294.15 +26.85 東証2部指数 7,714.63 +95.26
日経JQ平均 4,9013.57 +11.71 マザーズ指数 1,129.81 +3.54
9:15 日経平均 29,011.56円 57.07円安 TOPIX 2,020.20 ー3.73
日経平均先物 29,010円
出来高 2億589万株 売買代金 4,323億円
値上がり 887 値下がり 1,099 変わらず 179
◇(MP)和島さん、明日からシーテックが始まるのが注目
◇(MP)日経平均再びマイナス、先週末終値を挟んでの動き
10:00 日経平均 29,051.56円 17.07円安 TOPIX 2,018.38 ー5.55
日経平均先物 28,050円
出来高 3億7455万株 売買代金 8,448億円
値上がり 851 値下がり 1,182 変わらず 141
11:00 日経平均 28,990.35円 78.28円安 TOPIX 2,017.65 -6.28
日経平均先物 29,000円
JPX400 18,188.32 -78.98 東証2部指数 7,723.93 +40.27
日経JQ平均 4,012.60 +10.74 マザーズ指数 1,123.41 -2.86
◇(MP)中国、7~9月期の中国国内総生産(GDP) 前年同期比4.9%増、4-6月期の7.9%増より大きく減速している
☆(N)中国GDP4.9%増に減速 7~9月実質、素材高やコロナで (11:01)
◇(MP)9月の中国工業生産高3.1%増、予想3.8%、中国小売売上高4.4%増、1~9月の中国固定資産投資7.3%増、1~9月の中国不動産開発投資8.8%、小売売上高は予想を上回ったものの、それ以外は予想を下回る
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今週の株式 上値は限定的か 経済再開に期待、決算発表控え様子見も(7:46)
・今日の株式 一進一退か 米株高が追い風、中国経済指標に警戒(6:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、55円高の2万9160円(8:30)
・日経平均先物、小幅続伸で始まる 米株高が支え(8:48)
・三菱商が高い 「2030年度までに脱炭素に2兆円投資」と伝わる(9:01)
・パソナGが売り気配 6~8月期の純利益39%減(9:01)
・すかいらーくが小高い 「配膳ロボを2000店に導入」と伝わる(9:01)
・日経平均、朝方は一進一退 米株高を受けた買い続かず(9:08)
・東証寄り付き 下げ幅一時100円超 利益確定や戻り待ちの売り(9:26)
・パソナGが一時6%安 6~8月期純利益39%減(9:31)
・キャンドゥが17%高で寄り付く イオンのTOB価格に接近(9:40)
・串カツ田中が4%安 12~8月期、4億4300万円の最終赤字(9:45)
・JTOWER(M)が続伸 楽天モバイルと資本提携(9:52)
・SUBARUが年初来高値 円安や販売好調、供給改善の見方も(10:07)
・東証10時 下げ渋る 自動車株や資源株の上昇が支え(10:10)
・マネフォが13%安、20年12月~21年8月期最終赤字7億円で損切り(10:19)
・東邦鉛が急伸、2年半ぶり高値 亜鉛の国際価格が高騰(10:40)
・ココナラ(M)が一時21%高 今期最終赤字も悪材料出尽くし(10:51)
・トヨタが3日続伸 円安好感、11月減産への懸念は乏しく(11:10)
・エネチェンジ(M)が上場来高値 不動産向け電力切り替え事業者を買収(11:17)
・日経平均、安い水準で小動き 予想下回る中国GDPは反応薄(11:25)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・室町ケミカル-買い気配 上期営業益を上方修正 1Qは84%増(9:00)
・マネーフォワード-売り気配 3Q累計営業益赤字4億円 先行投資が響く(9:00)
・ビザスク-買い気配 上期営業赤字転落も営業収益72%増を好感(9:01)
・ビザスク-買い気配 上期営業赤字転落も営業収益72%増を好感(9:01)
・CSランバー-買い気配 今期営業益大幅増益見込む 上期営業益は上方修正(9:02)
・パーク24-4日ぶり反落 通期最終損益予想を下方修正 赤字幅拡大へ(9:02)
・クリングル-売り気配 新株予約権で9億円調達 声帯瘢痕を対象とした臨床開発費などに充てる(9:02)
・ベクトル-買い気配 通期営業益を上方修正 上期は3.9倍(9:03)
・EduLab-売り気配 21.9期3Q累計の四半期連結財務諸表について監査法人が結論不表明(9:03)
・パシフィックネット-売り気配 1Q営業益33%減 先行投資費用など響く(9:03)
・ベイカレント-3日続伸 上期営業益76%増 前期増員のコンサルタントの戦力化進む(9:04)
・AFC-HD-売り気配 前期営業益2.1倍も今期予想未定(9:04)
・東京鉄鋼-反落 通期営業益予想を下方修正 鉄スクラップ高騰が響く(9:04)
・JTOWER-買い気配 楽天モバイルと資本提携(9:05)
・オンデック-売り気配 通期営業益予想を下方修正 3Q累計は赤字幅拡大(9:05)
・東洋製缶-続伸 家飲み需要で上期純利益最高見込み=日経(9:06)
・住石HD-急騰 通期営業益を上方修正 石炭事業・新素材事業・採石事業の業績が堅調(9:06)
・ポラリスHD-大幅高 第三者割当増資および新株予約権で58億円調達 物件取得費用に充てる(9:07)
・クリーマ-売り気配 上期営業益24%減 ハンドメイドマスクの反動減響く(9:07)
・アスタリスク-買い気配 今期営業益71%増見込む 前期は2倍(9:08)
・三菱商事-続伸 2030年度までに脱炭素に2兆円 LNGは投資継続=日経(9:08)
・MITHD-急落 通期営業益を下方修正 新型コロナで商談などに遅れ(9:09)
・アイドマHD-買い気配 今期営業益45%増見込む 前期は4倍(9:10)
・ENECHANGE-大幅反発 電力事業や不動産事業を行うオーベラス・ジャパンを子会社化(9:11)
・モビルス-反落 今期営業益45%増見込む 市場コンセンサス並みの予想(9:14)
・ティアンドエス-急騰 通期営業益を上方修正 3Q累計は29%増(9:16)
・ココナラ-急騰 今期営業収益33%増見込む 前期は55%増(9:19)
・RPA-急落 通期営業益を下方修正 上期は21%増(9:19)
・鉄人化計画-ストップ高 前期営業赤字1.4億円に縮小 今期予想は未定(9:21)
・パソナグループ-大幅安 1Q営業益22%減 事業活動通常化で販管費増(9:32)
・市進HD-急騰 上期営業損益5億円の黒字 夏期講習など想定超(9:33)
・市進HD-急騰 株主優待制度を一部拡充(9:33)
・HIOKI-急落 3Q累計営業益2.4倍も前四半期比の減益を嫌気(9:36)
・高砂熱学工業-急落 上期営業益予想を下方修正 大型工事に遅れ(9:39)
・すかいらーく-もみ合い 配膳ロボを2000店に導入 感染対策を強化=日経(9:47)
・サーバーワークス-急落 今期連結営業益4.2億円見込むも個別予想を下回る(9:48)
・きずなHD-急落 1Q営業益2.4倍も進ちょく遅れを嫌気(9:58)
・協和コンサルタンツ-急騰 3Q累計営業益38%増 通期計画を超過(10:01)
・ユーピーアール-急騰 今期営業益92%増見込む 前期は53%減(10:06)
・ナガオカ-急騰 新中計を策定 24.6期売上高100億円めざす(10:14)
・はせがわ-急騰 上期営業益予想を上方修正 通期は据え置き(10:23)
・マネーパートナーズ-急騰 中間配当予想を増額修正 年間配当予想は未定(10:23)
・イワキポンプ-急騰 通期営業益を上方修正 年間配当予想を増額(10:27)
・ユニバーサル-急騰 子会社のOKADAMANILAがSPACを通じナスダック上場へ(10:47)
・DDHD-急騰 上期最終黒字6500万円 助成金収入が寄与(10:48)
・Robot Home-大幅続伸 不動産投資マーケットプレイスincome club運営する子会社設立(10:48)
・エコモット-急騰 今期営業益74%増見込む 前期は黒字転換(10:57)
・サイバーステップ-大幅安 1Q営業赤字3.6億円 オンラインクレーンゲームなど苦戦(11:05)
・テーオーHD-急落 1Q営業赤字4600万円 感染予防関連商品の反動減など影響(11:18)
・ブロッコリー-大幅反落 通期営業益予想を下方修正 上期は81%減(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。