2021年10月8日金曜日

10月8日(金)午前 SQ日

 昨日の地震には驚いた。大きな被害がなくて幸いです。その時の様子は、昨夜、日常のたわごとに書き込みました。その後、緊張からか、眠れなかったので、今朝は非常にに眠い!
 風呂を沸かそうとしたらガスが止まっていた。慌てて、ガスのメーターを再起動させた。震度、深さが変更されたのを朝知った。まだ頭が混乱している。

◇イギリスで、運転手不足で、ガソリンが輸送できず、ガソリン不足に陥り、軍が出動、ガソリンを輸送したというのが今週初め。英がEU離脱し、コロナ禍で、労働者はEUに戻ってしまって、労働力不足だという。さらに、電力の高騰が起きているという。
 電力と言えば、中国では、石炭不足で、電力不足が起き停電が多発。と言って、豪州とは喧嘩中で、豪への嫌がらせで、自分からやめたといった石炭輸入を再開するわけにもいかず、いまだ、暖房を石炭に頼る中国、この冬が心配されている。さらに、恒大をはじめとする不動産会社のデフォルト懸念、すでに起きたことは書いてきたが、今後を含め、それらをまとめた記事が、昨日ブルーグバーグに載った(情報コーナー参照)。
 一方、アメリカも、ハリケーンの被害などなどで、ガソリン不足で、ガソリンが高騰した。ただ、政府の緊急備蓄の放出で、落ち着いてきている。
 だが、人不足は深刻。9月には、戻ってくると政府が言って、多くのアナリストもそう話していたが、8月末にこのブログで紹介したが、岡崎さんは『労働者が、仕事の選択に目覚め、割のいい仕事を選ぶようになって、さらに、コロナ禍のなかでの株急騰で、老後の資金・年金が十分に溜まった高齢の人々が早期引退し、労働力不足の状態が続く』と見ていると解析していた。それが、先週末から今週にかけ、あちこちで話題になってきた。ちょっと遅い気もするが。
 そして、今日が竜王戦初日、おっと違った、米雇用統計!、労働者が、戻っているかどうかがはっきりする。といっても、FRBは、9月になり、大事なのは長期金利、と、今までの労働参加率や失業率を重要視ししてきた方針を変更した。これは、長期金利が上昇したら、失業率が悪くても、テーパリングをおこなうと言うことを示唆している。とはいえ、雇用統計が悪ければ、世間は大騒ぎするだろう。
 そうそう、FRB理事の2人が、金利を下げる発表前日に、株から債券に資金を移した投資信託口座の移し替えを行った究極のインサイダーが発覚。現在調査中で、そのあおりを受け、パウエル議長の続投がなくなった今、おとなしくしていたパウエル議長が、最後のお務めと、テーパリングを早めにやるだろうという憶測が飛んでいる。
 ここ直近の経済指標から、米経済が減速していて、GDP成長率が、下手すると0成長になると何人かの人が言い始めた。昨日は岡崎さんが、GDPナウから、7~9月期のGDP 比が0近辺に下がることを分析。市場でもは話題になっていた。日本は、GDPは確実にマイナス成長。
 長々と書きすぎた。これでも、一旦書いた、インフレと利上げの話をカットしました。
◇竜王戦棋譜速報、できるかどうかわかりませんが、行う予定です。
 ★竜王戦 将棋コーナー
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆8月の家計調査(8:30)
 ☆8月の毎月勤労統計(8:30)
 ☆10月のQUICK短観(8:30)
 ☆8月の国際収支(8:50)
 ☆9月の対外・対内証券売買契約(8:50)
 ☆3カ月物国庫短期証券の入(10:20)
 ☆8月の特定サービス産業動態統計(13:30)
 ☆遺s9月の景気ウオッチャー調査(14:00)
 ☆株価指数オプション10月物の特別清算指数(SQ)算出
 ☆3~8月期決算=安川電機
 ☆東証2部と名証2部に上場=日本エコシステム
<海外>
 ☆9月の財新中国非製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)
 ☆インド中銀が政策金利を発表
 ☆9月の米雇用統計(21:30)
 ☆8月の米卸売在庫・売上高(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=続伸、米債務上限問題への警戒和らぎ
 ☆(野)今日の株式 続伸か、米株高が支え 上海市場が再開
 ☆(T)堅調か 休場明け中国株の動向がカギ
 ☆(み)8日の株式相場見通し=大幅続伸、米債務上限問題の懸念後退で買い戻し
 ☆(株)8日の東京株式市場見通し=続伸後は上値の重い展開か
     予想レンジ:2万7700円-2万8100円
 ☆(FISCO)反発、25日線乖離など「売られ過ぎ」示唆
     [予想レンジ]上限28150円−下限27850円
 ☆(FISCO)リバランスの動きが継続するかを見極め
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=続伸、与野党が債務上限で合意 ハイテク大手が高い
 ☆(N)
NYダウ続伸、337ドル高 債務上限問題への懸念後退
 ☆(R)ロンドン株式市場=反発、鉱業や銀行株が上昇
 ☆(N)ロンドン株7日 反発 資源株高い
 ☆(R)欧州株式市場=反発、エネルギー価格下落で安心感
今朝のニュース(手抜き中)
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-※再掲は、情報コーナーから)
 ☆(R)米失業保険申請32.6万件に減少 人員削減9月は増加 (0:11)
 ☆(N)米失業保険申請、32.6万件 4週ぶり減少 (22:39)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース) 
 昨日15時:1$=111.49円、1€=128.75円
 今朝7時:1$=111.61円、1€=128.97円 8時:1$=111.66円、1€=129.01円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 28,060円、 CME円建清算値 28,050円
◇今朝の発表
 ☆(N)8月の実質消費支出、前年比3.0%減 市場予想1.5%減 (8:39)
 ☆(N)8月の現金給与総額0.7%増、6カ月連続プラス (8:30)
 ☆(N)8月の経常収支、1兆6656億円の黒字 86カ月連続黒字 (8:56)
 ☆10月のQUICK短観
 ☆ 9月の対外・対内証券売買契約
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆(R)8日の東証や大阪取引所などの売買は通常通り=日本取引所グループ (7:31)
8:30  SGX日経平均先物  28,055円
8:45  大証日経平均先物  28,030
寄り付き  日経平均 28,031.37円 353.16円高 TOPIX 1,964.16 +24.54
      日経平均先物 28,110円
      JPX400  17,719.39 +221.58  東証2部指数 7,638.86 +39.62
      日経JQ平均  3,950.09 +14.14  マザーズ指数 1,097.13 +13.12

◆日経平均SQ推計値 28,098.14
(9月 30,085.93 8月 28,093.15 7月 27,726.72)

9:15  日経平均 28,096.57円 418.36円高 TOPIX 1.970.24 +30.62
      日経平均先物 28,090円
      出来高 2億7284万株  売買代金 6,392億円
      値上がり 1,927  値下がり 173  変わらず 82

>竜王戦の速報を書いていて、こちらがお留守になっています m(_ _)m

10:00 日経平均 28,248.76円 570.55円高 TOPIX 1,973.70 +34.08
      日経平均先物 28,250円
      出来高 4億9614万株  売買代金 1兆1733億円
      値上がり 1,920  値下がり 200  変わらず 62

◇(MP)財新中国サービス部門PMI 63.4、予想の49.2を上回る。かなり上の数字

11:00 日経平均 28,3286.53円 608.32円高 TOPIX 1,976.37 +36.75
      日経平均先物 28,290円
      JPX400  17,812.25 +314.44  東証2部指数 7,668.452 +69.18
      日経JQ平均  3,964.11 +28.16  マザーズ指数 1,107.49 +23.48

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR7日、買い優勢 トヨタやオリックスが上昇(5:13)
今日の株式 続伸か、米株高が支え 上海市場が再開(7:14)
SGX日経平均先物寄り付き、260円高の2万8055円(8:30)
日経平均先物、続伸して始まる 米株高が支え(8:49)
ENEOSが買い気配 「再生エネ新興を買収」と報道(9:00)
エコシステムが買い気配で始まる きょう上場(9:01)
セブン&アイが買い気配 3~8月期営業益は前年同期比4%増(9:01)
トヨタが買い気配 新型レクサスの発売延期(9:02)
日経平均、続伸で始まる、上げ幅400円超 米株高支え(9:04)
エコシステムの初値2200円 公開価格2120円、きょう上場(9:14)
東証寄り付き 一時500円高、米国債はデフォルト回避見通し(9:17)
8月の実質消費支出、2カ月ぶりマイナス 外出自粛や天候不順で(9:23)
セブン&アイが一進一退 3~8月期営業益、コロナ禍前の9割に回復(9:38)
シグマ光機(JQ)が7%高 6~8月期純利益2.2倍(9:51)
ENEOSが伸び悩み 再エネ新興を買収、金額が過大の見方も
東証10時 500円超高に強含み、海外勢が買い戻し(10:10)
トヨタが4%高 供給網混乱の解消への期待根強く(10:32)
ジモティー(M)が年初来高値 いちよし経済研がカバレッジ開始(10:39)
ソフトバンクGが5%超高 自律反発狙い(10:43)
オンワードが一時7%安 今期売上高や営業益を下方修正(11:00)
レーザーテクが一時5%高 「DRAM向け検査装置納入開始」報道で(11:27)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
セブン&アイ-買い気配 上期最終益47%増 前年同期から特損減少(9:00)
ローソン-反発 通期最終益を上方修正 上期は5.3倍(9:01)
ENEOS-買い気配 再生エネ新興買収 2000億円 石油依存転換=日経(9:02)
乃村工芸社-続落 上期営業益62%減 ディスプレイ事業の専門店市場などの減収響く(9:02)
オンワードHD-大幅安 通期営業損益を下方修正 最終損益を上方修正(9:03)
竹内製作所-買い気配 上期営業益46%増 ミニショベルや油圧ショベルの販売が好調(9:03)
わらべや日洋-6日ぶり反発 通期最終益を上方修正 上期は最終黒字転換(9:04)
ケル-買い気配 通期営業益を上方修正 工業機器向けや車載機器向けが好調(9:05)
シグマ光機-続伸 1Q営業益2.9倍 大学・国立研究開発法人向け研究開発分野の需要が堅調(9:05)
ツインバード工業-売り気配 上期営業益8億円 FPSC製品の大型受注など寄与(9:06)
伊藤忠商事-3日続伸 水電解装置大手と提携 水素供給網で協業=日経(9:11)
クリーク&リバー-大幅高 上期営業益48%増 プロデュース/ライツ事業が好調(9:11)
ドーン-急落 1Q営業益21%減 大型案件受注の反動減響く(9:11)
三菱ケミカルHD-反発 高機能フィルム 独に新製造設備 140億円投資(9:17)
シュッピン-大幅高 9月売上高17%増 EC売上高11%増(9:18)
住友化学-反発 ゲノム編集用の原薬増産 核酸医薬 能力6倍に(9:18)
フロイント産業-4日ぶり反落 上期営業益31%増も材料出尽くし(9:18)
ベルク-続伸 上期営業益5%減も進ちょくは良好(9:19)
ラウンドワン-4日ぶり反発 9月度の総売り上げは既存店平常時対比42.7%減(9:20)
ベガコーポ-3日続伸 ペットフード事業など行うPETOKOTOに投資(9:21)
NATTY-大幅続伸 9月既存店売上高49.5%増 全店は73.8%増(9:28)
日本鋳鉄管-急騰 7日千葉県北西部震源地震発生 都内で水道管から水もれと伝わる(9:33)
ネットマーケティング-急騰 9月度の新規会員数11.3万人 累計742.1万人(9:36)
シンプレクス-急騰 フィデリティ投信が大株主に浮上 保有割合は5.46%(9:40)
鳥貴族-大幅高 9月の既存店売上高91%減も織り込み済み(9:51)
北興化学工業-大幅反発 3Q累計営業益6%増 医農薬や電子材料などの販売が順調(9:52)
メルカリ-新高値 ECモール始動 中小事業者でも気軽に出店 =日経(10:01)
青森銀行-反発 通期最終益を上方修正 資金運用収益が順調に推移(10:08)
オートバックス-反発 9月既存店売上高4%減 8月は12%減(10:18)
安田倉庫-反発 南信貨物自動車を子会社化(10:31)
ブティックス-急騰 高知銀行と業務提携 顧客からの売却・買収依頼を相互紹介(10:49)
AMI-続伸 非同期HTTP音声認識APIの提供開始(10:50)
ドーン(JQ)が7%安 6~8月期税引き益は21%減(11:08)
NEC-4日ぶりに大幅反発 欧州と米を結ぶ光海底ケーブルの建設を開始(11:07)
トレジャーファクトリー-大幅高 9度既存店売上高4%増 全店は10%増(11:14)
スマートバリュー-小動き 健康寿命の延伸を支援するプラットフォーム「BeWell」をリリース(11:14)
キャリアインデックス-3日ぶり反発 「Lacotto」とじげんの「アルバイトEX」が連携開始(11:15)
歯愛メディカル-大幅高 新物流センターを建設(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...