2021年10月18日月曜日

10月18日(月)午後

明日からシーテックが開かれる。
★CEATEC 2021 サイトトップ 10月19~22日
 市場は、戻り売りがあって、なかなか上がらない。もみ合い状況が続く。
 昼の岡崎さん、アメリカの小売売上高が予想外の上昇とよろこんでいるようだが、その中には、インフレ分が含まれていて、実質は、それほど良くない。ミシガン消費者信頼感指数数は良くなく、ニューヨ―クの製造業景況感もよくなかったことからも言える。中国のGDP が5%を切ってしまったというショッキングなことがあったのですが、世界の貿易が良い状態で、こういう時に起こるのが、赤字国は輸入が増える。中国もそれでGDPが悪化した。そんなことも含め、全体をひっくるめて分析しないといけなく、短い時間で説明できない。またこの話題の時にまとめたものを話します。円が114円台と円安、これが長く続くと、日本には良くない。と簡単な話をしていた。
=======================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)前場の日経平均は反落、米株先物軟化や中国GDP鈍化など重しに
 ☆(N)
東証前引け 反落 利益確定売り、内需株の下げ目立つ
 ☆(N)新興株前引け マザーズ反落、ジャスダック続伸 フリーが安い
 ☆(株)日経平均は80円安と3日ぶり反落、一時プラス圏も買い続かず、前週末の大幅続伸の反動出る=18日前場
 ☆(み)東京株式(前引け)=反落、米株高も前週後半の急伸の反動が出る
 ☆(証)[前引け] 反落。交易条件悪化で来年度第1半期は減益の可能性
<ニュース>
 ☆(R)中国の1日当たり粗鋼生産、9月は18年12月以来の低水準 電力不足で (13:14)
 ☆(R)中国の9月新築着工、6カ月連続の減少 規制強化で資金繰り悪化 (11:54)
 ☆(N)9月の首都圏マンション発売戸数、6.7%減 2カ月ぶり減少 (14:09)
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 28,989.28円 79.35円安 TOPIX 2,016.12 -7.81
      日経平均先物 29,010円
      JPX400  18,176.30 -91.00  東証2部指数 7,718.66 +35.00
      日経JQ平均  4,012.74 +10.88  マザーズ指数 1,121.42 -4.85

◇(MP)円安が進み、原油が上昇

12:45 日経平均 29,008.48円 60.15円安 TOPIX 2.018.67 ー5.26
      日経平均先物 29,020円
      出来高 6億3136万株  売買代金 1兆4369億円
      値上がり 1,011  値下がり 1,048  変わらず 123

13:00 日経平均 28,996.85円 71.78円安 TOPIX 2,018.19 -5.74
      日経平均先物 29,000円
      JPX400  18,194.13 -73.17  東証2部指数 7,715.25 +31.59
      日経JQ平均  4,009.45 +7.59  マザーズ指数 1,114.41 -11.86

14:00 日経平均 29,991.62円 77.01円安 TOPIX 2,017.30 -6.63
      日経平均先物 28,990円
      JPX400  18,186.59 -80.71  東証2部指数 7,718.66 +35.00
      日経JQ平均  4,010.58 +8.72  マザーズ指数 1,113.92 -12.35

14:30 日経平均 29,035.52円 33.11円安 TOPIX 2,019.51 ー4.42
      日経平均先物 29,030円
      出来高 8億1339万株  売買代金 1兆8574億円
      値上がり 1,162  値下がり 1,042  変わらず 79

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HIOKIが13%安 通期計画据え置きで失望売り(12:31)
パーク24が4日ぶり反落 今期最終損益を下方修正(12:32)
戸田建が後場、一時上げる 4~9月期の上方修正を発表(12:40)
東証後場寄り 2万9000円挟み小動き 中国株安は重荷に(12:53)
ファンケルが4%安 三菱モルガンが投資判断最下位に(13:07)
東ガスなどガス株が相次ぎ安値 原料価格高騰で(13:30)
クリーマ(M)が上場来安値 3~8月期営業益24%減、販促費など膨らむ(13:34)
機械株の一角が安い 中国統計は反応限定も恒大リスク残る(14:02)
東証14時 2万9000円近辺で膠着 薄商い、党首討論は材料視されず(14:04)
出前館(JQ)が続落 2営業日で10%安、「競争激化を警戒」(14:25)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウィルソンラーニング-後場買い気配 チェンジと業務提携(12:33)
北の達人-大幅に3日続伸 上期営業益9.8億円 進ちょく順調 優待拡充も好感(12:36)
北の達人-大幅に3日続伸 株主優待制度を拡充(12:36)
東洋証券-続伸 上期最終益(速報値)94%増 投信販売など好調(12:38)
アンジェス-底堅い 高血圧DNAワクチン第1/2a相臨床試験で良好な結果を確認(12:40)
戸田建設-後場プラス転換 上期営業益予想を上方修正 建設事業の利益率向上が寄与(12:40)
ALiNK-急落 今期営業益24%減見込む 上期は6%減(12:44)
ヨシムラフード-大幅高 上期営業益66%増 海外製造子会社が好調(12:52)
グッドパッチ-大幅反落 今期営業益28%増見込むもコンセンサス下回る(12:59)
明豊ファシリティワークス-大幅高 上期最終益を上方修正 発注者支援事業関連が好調(13:05)
千代田化工建設-急騰 イクシスLNGプロジェクトに係る訴訟で和解(13:12)
ファーマフーズ-後場下げ幅縮小 75億円の借り入れを決定 成長投資に充当(13:15)
テラスカイ-大幅高 上期営業益47%減も順調な進ちょくを好感(13:23)
マルマエ-3日続伸 9月度合計受注残高2.5倍 半導体分野は2.4倍(13:37)
串カツ田中-大幅安 3Q累計最終赤字4.4億円に拡大 緊急事態宣言で大幅減収(13:44)
日立造船-急騰 新型コロナ変異株に対する深紫外線LED照射による不活化を確認(13:47)
高千穂交易-大幅高 上期営業益を上方修正 半導体製造装置向けなど好調(14:00)
電通グループ-4日続伸 「食品ロス」をテーマにした社会貢献チャレンジプログラムを開発(14:20)
ソーダニッカ-後場上げ幅拡大 120万株の自己株を消却 割合は4.76%(14:20)
AMI-もみ合い 物件の内覧支援アプリ提供=日経(14:21)
and factory-3日ぶり大幅反落 今期最終赤字0.4億円見込む 前期は5.6億円の赤字(14:23)
タクミナ-3日ぶり反発 未定としていた上期営業益は28%増見込む(14:31)
HKS-大幅に3日ぶり反落 今期最終益20%減見込む 前期は2.4倍(14:38)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月19日(金)午前

 本日、所用で出かけるため、9時15分までの書込みになります。m(_ _)m  帰宅は早くて14時頃。、午後は、15時を目安に書込みを考えています。 (註)時間は日本時間 「 もうはまだなり、 まだはもうなり」 = 「もうそろそろ」と思う時はまだ上昇し、「まだ上がる」と思うときは...