今朝、少し寝坊。体がほてっていた。熱があるのかと思い体温を測ると、それほど高くない。外の気温がすでに上がっていたのだ。昨日から引き続き晴天。夏が戻ったような感じがする。
さて、NY市場、反発して戻ってきた。日経平均先物も、28,000円台回復、28,175円で戻ってきている。昨日の源太さん、番組で、『今日(昨日のこと)の途中から、下げてはいましたが、いつもと違う買い物が入っていた。板で、1円上を買う買い物が入っていた。明日(今日のこと)高かったら、14日まで高いと思いますよ』話していた。ptの日で、流れが変わったというのだが・・・
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆黒田日銀総裁が日米財界人会議で講演(8:30)
☆9月の車名別新車・軽自動車販売(11:00)
☆3~8月期決算=ウエルシア
<海外>
☆ニュージーランド中銀が政策金利を発表(10:00)
☆中国(上海・深セン)が休場
☆8月のユーロ圏小売売上高(18:00)
☆ポーランド中銀が政策金利を発表
☆9月ADP全米雇用リポート(21:15)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=反発、米株高を好感し買い戻し先行
☆(野)今日の株式、反発か 米株高や円安が支えに
☆(野)今日の株式、反発か 米株高や円安が支えに
☆(T)堅調か ダウ平均は300ドルを超える上昇
☆(み)6日の株式相場見通し=反発、米株高受け目先リバウンド局面に
☆(株)6日の東京株式市場見通し=反発後は堅調な展開か
予想レンジ:2万7900円-2万8200円
☆(FISCO)反発、25日線乖離は「売られ過ぎ」示唆
[予想レンジ]上限28300円-下限27900円
☆(FISCO)日経平均は52週線まで下落し、仕切り直しのタイミングとなるか注目
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=反発、ハイテク大手が高い 雇用統計に注目☆(N)NYダウ反発、311ドル高 主力ハイテク株が上昇
☆(R)ロンドン株式市場=反発、銀行やエネルギー株が上昇
☆(N)ロンドン株5日 4日ぶり反発 バークレイズに買い
☆(N)ロンドン株5日 4日ぶり反発 バークレイズに買い
☆(R)欧州株式市場=反発、銀行株とテクノロジー株買われる
◇今朝のニュース
★昨日のニュース等 (情報コーナ-※再掲は、情報コーナーから)
☆(N)9月の米非製造業景況感、わずかに上昇 供給制約続く (0:58)
☆(R)米ISM非製造業指数、9月は61.9にやや上昇 供給制約で伸び抑制 (0:34)
☆(N)8月の米貿易赤字1.4%増、経済回復で輸入伸びる (3:41)
☆(N)8月の米貿易赤字1.4%増、経済回復で輸入伸びる (3:41)
☆(R)米貿易赤字、8月は過去最高 輸入が増加 (0:59*)
☆(N)岸田内閣支持率59% 安倍・菅政権の発足時下回る 本社世論調査 (23:00)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
昨日15時:1$=111.20円、1€=128.91円
今朝7時:1$=111.46円、1€=129.23円 8時:1$=111.49円、1€=129.31円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 28,170円、 CME円建清算値 28,175円
今朝7時:1$=111.46円、1€=129.23円 8時:1$=111.49円、1€=129.31円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 28,170円、 CME円建清算値 28,175円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 28,160円
8:30 SGX日経平均先物 28,160円
8:45 大証日経平均先物 28,080円
寄り付き 日経平均 28,033.91円 211.79円高 TOPIX 1,962.20 +14.45
日経平均先物 28,030円
JPX400 17,668.40 +140.07 東証2部指数 7,617.91 +45.79
日経JQ平均 3,945.37 +19.72 マザーズ指数 1,091.22 +13.09
日経JQ平均 3,945.37 +19.72 マザーズ指数 1,091.22 +13.09
9:15 日経平均 28,101.42円 279.30円高 TOPIX 1,972.31 +24.56
日経平均先物 28,100円
出来高 2億3674万株 売買代金 5,035億円
値上がり 1,899 値下がり 196 変わらず 53
10:00 日経平均 28,057.09円 234.97円高 TOPIX 1,969.54 +21.79
日経平均先物 28,060円
出来高 4億8102万株 売買代金 1兆733億円
値上がり 1,933 値下がり 198 変わらず 40
◇(MP)日経平均、瞬間マイナスになる場面があった
11:00 日経平均 27,653.28円 168.28円安 TOPIX 1,947.59 -0.16
日経平均先物 28,650円
JPX400 17,542.99 +14.66 東証2部指数 7,604.52 +32.40
日経JQ平均 3,941.43 +15.78 マザーズ指数 1,077.62 -0.51
日経JQ平均 3,941.43 +15.78 マザーズ指数 1,077.62 -0.51
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR5日、買い優勢 三井住友FGやキヤノンが上昇(5:10)
・今日の株式、反発か 米株高や円安が支えに(6:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、430円高の2万8160円(8:30)
・日経平均先物、反発し2万8080円で始まる 米株高で心理改善(8:49)
・JR東日本がもみ合い 新幹線繁忙期の割増料金拡大(9:01)
・INPEXが買い気配 NY原油、一時79ドル台半ばに上昇
・東エレクが買い気配 米SOXが反発(9:02)
・日経平均、反発で始まる 上げ幅200円超 米株高を好感(9:04)
・半導体関連に買い先行 東エレクは8日ぶり反発(9:18)
・東証寄り付き 反発 上げ幅一時300円超 米株高が支え(9:22)
・INPEXが続伸 原油高で収益改善期待(9:37)
・TSIHDが大幅反発 3~8月期黒字転換で(9:45)
・メルカリ(M)が3日ぶり反発 「9月利用者2000万人超」(9:49)
・JR東日本が朝高後に下落、最繁忙期の特急料金上げも反応薄(9:50)
・太平洋セメが大幅高 値上げ報道を好感 住友大阪も一時11%高(9:57)
・東証10時 伸び悩み ソフトバンクGは一時下げに転じる(10:15)
・セリア(JQ)が3.9%高 9月の既存店売上高、5カ月ぶり増加(10:23)
・イオンモールが一時下げる 通期達成に慎重な見方(10:33)
・日経平均、下げに転じる 東エレクやファストリに売り(10:38)
・武田が急落 睡眠障害治療薬の治験終了で(10:44)
・日金銭が3日続伸 4~9月期が最終黒字に(10:;52)
・日経平均、下げ幅300円超す 米長期金利が時間外で上昇(10:59)
・DMソリュ(JQ)が一時ストップ高 物流拠点を2倍に増床(11:04)
・ソフトバンクGが朝高後下げる 景気の先行き不透明感が重荷(11:07)
・ヘリオスが一時6%超高 英ベイリーが6%超保有(11:28)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・カーディナル-買い気配 TOB価格851円から955円に引き上げ(9:01)
・カワタ-買い気配 全固体リチウムイオン電池の量産化技術開発に関し技術面・事業面で一定評価(9:01)
・ヘリオス-買い気配 重症肺炎の治療薬候補 年内にも承認申請=日経(9:01)
・TSIHD-買い気配 上期営業黒字転換 売上総利益の改善や販管費抑制が寄与(9:02)
・イオンモール-反発 上期営業益67%増 中国が好調(9:02)
・トーセイ-4日ぶり反発 3Q累計営業益2.4倍 不動産流動化事業や不動産開発事業が好調(9:03)
・トーセイ-4日ぶり反発 株主優待制度拡充 継続保有期間基準を追加 宿泊割引券の贈呈も(9:03)
・アルテック-6日ぶり反発 3Q累計営業益20%増 飲料用プリフォームの販売数量が堅調に推移(9:04)
・アルテック-6日ぶり反発 上限17万株・5000万円の自己株取得へ 割合は1.14%(9:04)
・アルインコ-7日ぶり反発 上期営業益を下方修正 通期は据え置き(9:04)
・Lib Work-大幅高 7-9月の戸建住宅事業の受注金額速報値79%増(9:05)
・武田薬品-4日続落 TAK-994の臨床第2相試験で安全性シグナルの存在明らかに(9:05)
・JCRファーマ-反発 ムコ多糖症I型治療酵素製剤がFDAよりファストトラック指定(9:05)
・ユナイテッドスーパー-続落 上期営業益53%減 緊急事態宣言など影響(9:05)
・放電精密加工研究所-売り気配 通期営業益を上方修正も2Q営業赤字を嫌気(9:06)
・アジュバンコスメ-大幅高 メンズ育毛ブランド「NUOSS」販売開始(9:06)
・PSS-大幅に8日ぶり反発 エリテック向け全自動遺伝子診断装置「ELITe BeGenius」のOEM供給開始(9:08)
・日本金銭機械-大幅高 上期営業損益を上方修正 決済手段の非接触・非対面化需要が寄与(9:11)
・DMソリューションズ-急騰 主要物流拠点である日野フルフィルメントセンターを大幅に増床(9:13)
・フェリシモ-底堅い 上期営業益1%増 定期便事業など好調(9:13)
・太平洋セメント-大幅高 3年10カ月ぶり値上げ 石炭・物流高で=日経(9:14)
・ヤマトHD-8日ぶり反発 アマゾンが同社と連携し出品者向け割安配送サービス開始(9:20)
・新生銀行-続伸 TOB反対へ 11月総会で防衛策諮ると伝わる 同行は否定(9:21)
・CYBERDYNE-4日ぶりに大幅反発 AMED公募「医工連携イノベーション推進事業」の交付決定(9:26)
・セレス-急騰 ビットバンクがシンボル(XYM)の取り扱い開始(9:30)
・OKI-反発 航空装備品参入 横河電機から事業買収=日経(9:33)
・サンエー-3日続伸 上期営業益12%減も悪材料出尽くし(9:34)
・電算システムHD-急騰 十六銀行にクラウド型デジタルサイネージ「ストラタスメディア」全店導入(9:36)
・クロスキャット-急騰 経産省「DX認定取得事業者」認定取得(9:40)
・INPEX-大幅高 NY原油先物1.7%高を好感 出光興産なども高い(9:43)
・日立製作所-4日ぶり反発 エジプト・サウジ間に送配電 1000億円前後で受注=日経(9:44)
・アオキスーパー-3日続落 上期営業益69%減 巣ごもり需要の反動減が響く(9:49)
・ナブテスコ-大幅高 包装シール検査システムメーカーEngilicoを買収(9:50)
・フジシール-大幅高 子会社のタックラベル事業などを譲渡 譲渡価額34億円(9:58)
・セリア-大幅高 9月既存店売上高2%増 全社は8%増(10:03)
・ACSL-7日ぶり反発 CVCよりVFRへ出資し協業強化を図る(10:05)
・テリロジー-7日ぶり反発 コラボスと販売代理店契約を締結(10:23)
・ABCマート-反発 9月度既存店売上高5%減も織り込み済み(10:29)
・マネーフォワード-3日続落 採用管理プラットフォームを提供するHERPとの資本業務提携(10:51)
・コックス-3日ぶり反発 9月度既存店売上高23%減 8月は32%減(10:54)
・PR TIMES-3日ぶり反発 秋田銀行と業務提携契約を締結(11:05)
・薬王堂HD-反落 上期営業益13%減 9月既存店売上高3%増(11:11)
・クックパッド-反発 東京モノレール羽田空港線天王洲アイル駅に生鮮宅配ボックス設置(11:17)
・トランコム-反発 求貨求車サービスでCTI導入 物流DX強化(11:18)
・TOKYO BASE-続落 9月既存店売上高6%減 2カ月連続で前年実績下回る(11:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。