2022年3月1日火曜日

3月1日(火)午前

 昨夜、日刊スポーツが『プーチン淤精神状態を疑問視する声「何かがおかしい」「不安定に見え違う人物に」米議員ら』という記事。このことは侵攻の1週間前くらいから米マスコミが流していた。当時、侵攻はあり得ないだろうと、多くの解説者が話している中、その報道では、侵攻があり得ると報道していた。ただ、ロイターやNYタイムスなどでは、まったく触れられていなかった。
 バイデン大統領の当初からの発言、姿勢、岸田総理の対ロシア制裁の早い決め方、ドイツの変わり身等を総合すると、プーチン政権を打倒す方向に舵を切った動きと見えなくもない。もし、中途半端な形で終われば、ウクライナは危険な状態で残り、プーチン大統領の力が増してしまう。何時何が起こるかわからない状況になる。また、中国の台湾進攻の糸口を与えてしまう結果になる。そのためにも、中途半端な形で終わらせることはしないだろう。
 事実、バイデン大統領の最初からの言動を考えると、腹を決めているように感じる。なので、岸田総理も、強い態度に出たものと思われる。となると、少し長引きそうな気がする。
 湾岸戦争のフセイン大統領を思い起こさせる。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆QUICKコンセンサスDI(2月末時点、8:30)
 ☆10年物利付国債の入札(10:30)
 ☆2月の新車・軽自動車販売台数(14:00)
 ☆債券市場サーベイ(2月調査、16:00)
 ☆215~22年1月期決算=伊藤園
<海外>
 ☆豪中銀が政策金利を発表(12:30)
 ☆2月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI 10:30)
 ☆22月の中国非製造業PMI(10:30)
 ☆2月の財新中国製造業PMI (10:45)
 ☆韓国、インド市場が休場
 ☆2月の独消費者物価指数(CPI、速報値)(22:00)
 ☆2月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(20:00)
 ☆1月の米建設支出(20:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=一進一退、米株まちまちで上値追いに慎重
 ☆(野)今日の株式 一進一退か、停戦再協議で不透明さ 米ハイテク株高は支え
 ☆(T)堅調か ナスダックの上昇に安心感
 ☆(み)1日の株式相場見通し=強弱観対立、ウクライナ情勢不透明で不安定な動き
 ☆(M)3月1日の東京株式市場見通し=不安定な値動きが続きそう
     予想レンジ:2万6200円-2万6800円
 ☆(FISCO)もみ合い、5日線超過で値戻し継続[
     予想レンジ]上限26950円−下限26500円
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=S&P反落、西側の対ロシア制裁強化で
 ☆(N)
NYダウ反落、166ドル安 米欧のロシア制裁でリスク回避
 ☆(R)ロンドン株式市場=反落、ロシアからの事業撤退でBP下落
 ☆(N)
ロンドン株28日 反落 景気の先行き不透明感
 ☆(R)欧州株式市場=反落、ロシア・ウクライナ停戦交渉で下落幅縮小
今朝のニュース(おさぼり中)
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(R)米の財貿易赤字、1月は過去最高の1076億ドル 在庫補充で輸入増 (5:46)
 ☆(N)2月のシカゴPMI、8.9ポイント低下 「受注」が大幅悪化 (1:58)
 ☆(N)米、元政府高官を台湾派遣 ウクライナ侵攻下でも目配り (0:56)
 ☆(N)トヨタ、国内全工場を停止へ 部品会社にサイバー攻撃 (::34更新)
 ☆(N)東芝、レアアース使用量半分の磁石開発 調達リスク軽減 (0:00)
 <ロシア・ウクライナ関連>
 ☆(N)SWIFT介さないロシア送金にも包囲網 英ワイズは停止 (8:12)
 ☆(N)初の停戦対話が終了、継続探る 開催中もロシアは攻撃 (8:00更新)
 ☆(N)ロシア、ウクライナに武器供与の国に警告 (6:51)
   ※このニュースは、プーチン大統領が相当焦っている、とも読み取れる
 ☆(N)ロシア制裁「銀行でとり付け騒ぎも」 国際金融協会 (6:21)
 ☆(N)ロシア軍、数日間でキエフ包囲狙う 米国防総省分析 (4:22)
 ☆(N)トルコ、ロシア軍艦の航行制限を示唆 影響は軽微か (3:19)
 ☆(N)世界経済、ロシア排除加速 BP撤退・ダイムラー提携解消 (1:15)
 ☆(N)仏大統領、市民への攻撃中止要請 プーチン氏「対応する」 (0:51)
 ☆(N)スイスの対ロシア制裁 資産凍結、プーチン氏も対象に (28日23:49)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー) 
 昨日15時:1$=115.54円、1€=128.90
 今朝7時10分:1$=114.93円、1€=128.95円 8時:1$=114.99円、1€=129.03円
◇日経平均&先物 2月28日(月)終値
 ☆日経平均   26,526.82円
 ☆日経平均先物 大証夜間 26,640円、CME円建 26,650円
  VIX指数が、 30.15 に跳ね上がっている。危険区域に入って来た。
◇(TMW)ニューヨークから森さん、Xロシアになる株が上昇、ハイテクなどが買われることになると、エックスロシアという新しい言葉を披露
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  26,755円
8:45  大証日経平均先物  26,720
寄り付き  日経平均 26,836.74円 309.92円高 TOPIX 1,903.34 +16.41
      日経平均先物 26,840円
      JPX400  17,139.90 +166.73  東証2部指数 7,160.05 +28.09
      日経JQ平均  3,583.88 +10.97  マザーズ指数  734.81 +9.05

9:15  日経平均 26,883.92円 357.10円高 TOPIX 1,904.87 +17.94
      日経平均先物 26,880円
      出来高 1億9529万株  売買代金 4,874億円
      値上がり 1,490  値下がり 536  変わらず 128

10:00 日経平均 26,892.70円 365.88円高 TOPIX 1,904.27 +17.34
      日経平均先物 26,890円
      出来高 億万株  3売8428買代金 9,860億円
      値上がり 1,482  値下がり 585  変わらず 102

◇(MP)10時半に国家統計局が発表した中国PMI、製造業+0.1の50.2、50を回復、予想は49.9、非製造業+0.5の51.6
(MP)10:42 日経平均は、完全に27,000円台に乗せている
(MP)10時45分に財新が発表した中国PMI、製造業+1.3、50.4、予想の49.3を上回る

11:00 日経平均 26,972.87円 446.05円高 TOPIX 1,908.22 +21.29
      日経平均先物 26,970円
      JPX400  17,179.51 +206.34  東証2部指数 7,210.36 +78.40
      日経JQ平均  3,606.33 +33.42  マザーズ指数  769.12 +43.36

◇(MP)ディズニーが、ロシアでの映画の上映を中止すると発表

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR28日、売り優勢 メガバンク大幅安、自動車も下落(6:11)
今日の株式 一進一退か、停戦再協議で不透明さ 米ハイテク株高は支え(7:06)
SGX日経平均先物寄り付き、205円高の2万6755円(8:30)
日経平均先物、続伸し2万6720円で始まる(8:52)
トヨタが安い 部品会社へのサイバー攻撃で国内工場停止へ(9:00)
商船三井が買い気配 1株を3株に分割(9:01)
マネックスGが買い気配 香港の投資ファンドが5%超株取得(9:01)
日経平均、続伸で始まる 過度なリスク回避和らぐ(9:05)
東証寄り付き 続伸し350円超高 過度なリスク回避和らぐ(9:18)
トヨタが反落 サイバー攻撃で国内全工場停止(9:34)
商船三井が8%高で1万円台回復 株式分割を好感(9:44)
マネックスGが大幅高 オアシスが5%超保有、還元重視に期待感(9:50)
三井物が続落 英シェル、「サハリン2」撤退へ(9」58)
東証10時 上げ幅拡大、400円超高 商船三井は一時8%超高(10:11)
ジーエヌアイ(M)が一時15%高 子会社の香港上場申請を材料視(10:17)
サイバーセキ(M)がストップ高 トヨタ車部品会社へのサイバー攻撃で連想(10:40)
日経平均、一時2万7000円乗せ 主力銘柄に断続的な買い(10:44)
OLCが一時2%超高 東京ディズニーの入園者数制限を緩和(10:50)
郵船と川崎汽が高い 商船三井の株式分割で連想買い(10:54)
シダックス(JQ)が一時4%安 優待廃止重荷、復配支えに下げ渋る(11:15)
住友鉱が14年ぶり・DOWAが6年ぶり高値 非鉄金属の上昇で(11:16)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IHI-買い気配 遊休資産を売却へ 譲渡益99億円見込む(9:00)
メタップス-売り気配 グループ会社でカード決済情報46万件流出のおそれ(9:01)
小田急-反発 西新宿「ハイアット東京」売却へ 1000億円規模=日経(9:01)
商船三井-買い気配 3月31日を基準日に1株を3株に分割(9:01)
山口FG-反落 通期最終損益を下方修正 有価証券売却損など計上見込む(9:01)
ジーエヌアイ-買い気配 連結子会社の北京コンチネントが香港市場に上場申請(9:02)
ホウスイ-買い気配 中央魚類が1株1220円でTOB 上場廃止へ(9:02)
EduLab-売り気配 前期最終赤字52.6億円 減損計上など響く(9:03)
OLC-4日続伸 3月1日以降、入場者数の制限を緩和へ(9:03)
Sシャワー-買い気配 立会外買い付けで自己株303万6100株取得へ 割合は26.8%(9:04)
NCS&A-買い気配 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(9:04)
マネックスG-買い気配 オアシスマネジメントが大株主に浮上 保有割合は5.08%(9:04)
トヨタ自動車-もみ合い 主要サプライヤーにサイバー攻撃 国内全工場の稼働停止 日野やダイハツも(9:05)
シダックス-3日ぶり大幅反落 通期最終益予想を上方修正 期末復配へ 優待廃止で配当重視(9:05)
Enjin-反発 ライトアップと業務提携契約を締結(9:06)
ブイキューブ-3日続伸 米国NFTメタバースのスタートアップに出資(9:06)
東芝-3日続伸 レアアース使用半減の磁石 調達リスク抑える=日経(9:07)
モロゾフ-続伸 期末配当予想を増額 60円→90円(9:07)
アステラス薬-もみ合い 抗体-薬物複合体PADCEV CHMPが販売承認勧告を改めて採択(9:07)
ジースリーHD-売り気配 1Q営業赤字100万円 最終赤字は5億円(9:07)
四国化成工業-反落 立会外買い付けで90万株・13億0860万円を上限に自社株取得(9:12)
三井物産-続落 英シェルが「サハリン2」撤退 ガスプロム合弁解消(9:12)
森永製菓-大幅高 通期最終益を上方修正 森永乳業株を売却(9:13)
森永製菓-大幅高 300万株・100億円を上限に自社株買い 割合は5.96%(9:13)
森永乳業-続伸 立会外買い付けで440万株・264億円を上限に自社株取得(9:13)
デクセリアルズ-3日続伸 47万株・10億円を上限に自社株買い 割合は0.74%(9:17)
ダブルスタンダード-3日続伸 通期営業益を上方修正 期末配当予想を増額修正(9:17)
ケイアイスター不動産-大幅高 期末配当予想を増額修正(9:18)
ジェイテック-急騰 50万株・1億円を上限に自社株買い 割合は6.31%(9:18)
サイバーセキュリティ-買い気配 サイバー攻撃への警戒続く トヨタが工場停止(9:22)
ブティックス-急騰 20万株・3億円を上限に自社株買い 割合は4.0%(9:35)
GEI-大幅高 エア・ウォーターと「バイオコハク酸」の商用生産に向けた研究開発を開始(9:37)
アイドマ-急騰 CXOバンクを子会社化(9:38)
アスカネット-急騰 きょうのモーサテで空中ディスプレイ紹介 広島銀が導入(9:39)
東芝-大幅高 東芝社長・副社長ら引責辞任へ きょう午後会見予定=テレ東(9:49)
パナソニック-3日続伸 新型車載用リチウムイオン電池の生産設備 和歌山工場に設置(9:50)
クロスキャット-急騰 インサイトテクノロジーと協業開始(9:55)
ポート-大幅に3日続伸 子会社ドアーズがサンデーとリフォーム領域で業務提携(10:02)
エリアクエスト-急騰 60万7500株・6378万7500円を上限に自社株買い 割合は3%(10:13)
USENNEXT-大幅高 新中計を策定 25.8期売上高2740億円めざす(10:36)
はてな-急騰 上期営業益1.8億円 マンガビューワ「GigaViewer」など好調(10:37)
・リニュアブル-急騰 対露制裁でエネルギー供給不安 再エネ期待高まる(10:38)
coly-急騰 MyDearest社に出資(10:39)
ブロッコリー-5日ぶり反発 ハピネットと共同ECサイトオープン(10:40)
石油資源開発-大幅安 サハリン1に出資 事業継続への懸念から売り優勢(10:56)
ツクルバ-3日続伸 ソニー銀行との提携住宅ローン開始(10:57)
ゲンキー-大幅に6日続伸 2月度の既存店売上高5%増()(11:05)
バルテス-大幅高 クラウド型WAF「PrimeWAF」を正式リリース(11:10)
クレスコ-急騰 通期営業益予想を上方修正 期末配当予想も増額(11:15)
ギフティ-急騰 マレーシア最大手ジュエリーチェーン「Lazo Diamond」にeGift Systemを提供(11:17)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...