今日、GDP2次速報があるが、日本のGDP 、安倍総理の時に、政策の成果が上がっている演出をしたいがために、GDPの底上げをするため、研究開発費などを入れて、算出方法を変更した。それ以来、海外は、日本のGDPは信用せず、そこから独自に計算をし直すという(GDPを減らす操作)。さらに、統計をごまかしていたという事実が明らかになった件があり、今では、海外は、日本の統計自体信用しなくなっている。中国ほどではないとは思うが。
思えば、景気がここからというときに、消費税を増税し、日本の景気を冷やし、そこ境に、世界が好景気にもかかわらず日本の景気は良くならず、世界とギャップが生まれ、デフレ脱却ができなくなった。さらに、景気後退がわかっていたにも関わらず、景気は良いと言い張って来た日本政府。後で訂正するなど醜態を演じ、世界への信用をさらに失った。
朝からすみません、ロシアの某大統領が堂々と嘘ばかりついていることから、他にも『嘘ばかり言っている政府』があると言いたかっただけです。
そうそう、最近は、一般企業でも、検査などで、どんどんウソがばれてきていますね
昔の誠実な日本・日本人はどこに行ったのだろうか?
さて、NY、軟調も、大きく下げる☛ことはなかった。そして、SOX指数が反発している。今日の東京市場、ハイテク関連株の反発がみられそうだが、期待していいのかどうか、疑問はあるが、期待したい。
えーと、藤井聡太竜王(四冠)の2021年度最終戦、順位戦最終局が今日行われます。これに勝つと年度勝率が6年連続8割以上になり、負けると初の7割台。昇級に絡む対局でもあるので、見逃せないと言うことで、10時からの対局、将棋コーナーで棋譜速報を予定しています。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆2021年10~12月期国内総生産(GDP)2次速報値(8:50)
☆2月のマネーストック(8:50)
☆6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆2月の工作機械受注額
<海外>
☆韓国大統領選、韓国市場が休場
☆25月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
☆2月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=神経質、原油高への警戒と自律反発期待が綱引き
☆(野)今日の株式 一進一退か 原油高止まりで戻り限定
☆(野)今日の株式 一進一退か 原油高止まりで戻り限定
☆(T)軟調か 米国株は終盤に失速
☆(み)9日の株式相場見通し=自律反発へ、ウクライナ情勢不透明も買い戻し優勢
☆(M)9日の東京株式市場見通し=不安定な値動きとなりそう
予想レンジ:2万4500円-2万5000円
☆(FISCO)もみ合い、25日線乖離大きく反発圧力
[予想レンジ]上限25150円−下限24500円
★(FISCO)波乱警戒も米国の流れを受けて、ややグロース株優位の展開を想定
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=荒い値動きの中で続落、ロシア産原油禁輸で☆(N)NYダウ続落、184ドル安 追加制裁による原油高警戒
☆(R)ロンドン株式市場=反発、石油株が買われる
☆(N)ロンドン株8日 小反発 原油高でエネルギー株が高い
☆(N)ロンドン株8日 小反発 原油高でエネルギー株が高い
☆(R)欧州株式市場=続落、米のロシア産原油輸入禁止響く
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
☆(R)
☆(N)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
昨日15時:1$=115.49円、1€=125.41円
今朝7時10分:1$=115.63円、1€=126.04円 8時:1$=115.66円、1€=126.06円
◇日経平均&先物 3月8日(火)終値
☆日経平均 24,790.95円
◇日経平均&先物 3月8日(火)終値
☆日経平均 24,790.95円
☆日経平均先物 大証夜間 24,800円、CME円建 24,805円
◇今朝の発表
☆(N)GDP年率4.6%増に下方修正、21年10~12月期改定値 (8:53)
☆(N)2月のマネーストック、「M3」は前年比3.2%増 「M2」は3.6%増 (8:56)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 24,760円
8:45 大証日経平均先物 24,850円
寄り付き 日経平均 24,876.49円 85.54円高 TOPIX 1,766.43 +6.57
日経平均先物 24,880円
JPX400 15,923.93 +39.26- 東証2部指数 6,834.69 +17.31
日経JQ平均 3,456.70 +6.29 マザーズ指数 690.11 +8.39
9:15 日経平均 24,844.57円 53.62円高 TOPIX 1,762.92 +3.06
日経平均先物 24,840円
出来高 2億1285万株 売買代金 4,525億円
値上がり 949 値下がり 1,068 変わらず 152
10:00 日経平均 24,931.28円 140.33円高 TOPIX 1,773.62 +13.76
日経平均先物 24,940円
出来高 4億4257万株 売買代金 9,677億円
値上がり 1,332 値下がり 736 変わらず 106
11:00 日経平均 25,010.06円 219.11円高 TOPIX 1,778.88 +18.90
日経平均先物 25,010円
JPX400 16,038.69 +154.02 東証2部指数 6,852.31 +34.93
日経JQ平均 3,469.85 +19.44 マザーズ指数 682.17 +0.45
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR8日、売り優勢 オリックスや三井住友FGが下落(6:23)
・今日の株式 一進一退か 原油高止まりで戻り限定(6:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、200円高の2万4760円(8:30)
・日経平均先物、反発し2万4850円で始まる 自律反発狙いの買い(8:55)
・ノジマが小動き スルガ銀株を全て売却へ(9:01)
・富士通が買い気配 早期退職3031人、今期純利益21%減に(9:02)
・日本製鉄が高い 特殊鋼棒鋼と線材、7月から値上げ(9:02)
・日経平均、反発で始まる 自律反発狙いの買い(9:05)
・東証寄り付き 反発、上げ幅100円超 買い一巡後は伸び悩み(9:24)
・富士通が7%高 早期退職募集、固定費削減に期待(9:39)
・シノケンG(JQ)が反発 自社株買いの発表を好感(9:47)
・スルガ銀が一時5%高 ノジマと提携解消、不透明感薄れ買い戻し(9:54)
・東証10時 上げ幅200円超え2万5000円台 資源開発関連などに買い(10:16)
・TDKが3%安 新「iPhoneSE」発表も目新しさ乏しく(10:22)
・コマツなど建機株が上昇 資源高で建機需要増の思惑(10:27)
・UTが一時15%安 今期純利益44%減に下振れ、市場予想下回る(10:30)
・デルタフライ(M)が一時ストップ安 今期上方修正も売り(10:51)
・アサカ理研が大幅反発 金のリサイクル需要期待(11:15)
・WTニッケルがストップ高 LMEニッケルが10万ドル突破(11:15)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・富士通-買い気配 通期営業益予想を下方修正も悪材料出尽くし(9:00)
・UTグループ-売り気配 通期営業益を下方修正 自動車生産調整が影響(9:00)
・ミライアル-買い気配 1Q営業益2.2倍見込む 前年通期は2.2倍(9:01)
・NEC-6日ぶり反発 子会社がスイス新興のがん治療薬事業買収=日経(9:01)
・北日本紡績-買い気配 抗菌・抗ウイルス糸の新製品上市(9:01)
・大阪有機化学-6日ぶり反発 半導体関連材料の新規研究・試作設備増設決定(9:02)
・ブロードバンドタワー-買い気配 通期最終損益予想を上方修正 投資有価証券売却益が寄与(9:02)
・ジェイリース-反発 SBI日本少額短期保険株式会社と業務提携(9:02)
・パソナG-6日ぶり反発 持分法適用会社であるサークレイスのグロース市場上場が承認(9:02)
・栄研化学-続伸 移動式免疫蛍光分析装置など発売(9:02)
・シノケンG-買い気配 40万株・3.5億円を上限に自社株買い 割合は1.18%(9:02)
・上組-続伸 157万株の自己株消却へ 割合は1.2%(9:06)
・メディア総研-もみ合い 通期営業益予想を上方修正 売上原価が減少(9:06)
・いちよし証券-4日ぶり反発 有価証券の引き受け業務取り止め(9:06)
・DNHD-3日ぶり反発 北海道三笠市と包括連携協定締結(9:07)
・オークファン-5日ぶり反発 卸モールNETSEAが過去最高の流通額を記録(9:10)
・NSD-6日ぶり反発 2月度の連結売上高10%増(9:11)
・デルタフライ-売り気配 通期営業益を上方修正もライセンス契約内容で失望売り(9:14)
・ジーニー-5日続落 センコーGHDの動画コンテンツ広告収益化支援開始(9:15)
・レノバ-急騰 米バイデン大統領 ロシア産原油の禁輸発表 再生エネ促進との思惑(9:17)
・アサカ理研-急騰 NY金先物が一時2078ドル フルヤ金属も高い(9:27)
・日本製鉄-4日ぶり反発 棒鋼と線材、7月から値上げ=日経(9:37)
・スルガ銀行-大幅反発 ノジマとの資本業務提携に関する合意解消 自己株取得へ(9:57)
・B&P-続伸 1Q営業黒字3100万円 インクジェットプリント事業の売り上げ回復(10:12)
・東京電力HD-大幅安 独はウクライナ危機下でも原発稼働延長推奨せず(10:14)
・ザインエレクトロ-6日ぶり反発 ヒロセ電機と光アクティブコネクタでコラボ(10:17)
・住友化学-4日ぶり反発 国内6工場またぎ設備保全、データ管理システムを統一と報じられる(10:18)
・ダイナパック-大幅反落 今期営業益18%減見込む 期末配当予想は50円(10:41)
・三菱重工業-3日続落 ウォータージェット推進装置を開発・受注(10:46)
・コマツと日立建機-急騰 米キャタピラー株6.8%高 ロシア産資源の代替調達先開発で建機需要増に期待(10:55)
・フォーカスシステムズ-6日ぶり反発 ヒューマンHDが「RISE with SAP」を採用 同社がシステム構築を担当(11:10)
・ウチヤマHD-急騰 SOMPOHDと介護業界の社会課題解決に向け協業(11:11)
・フジコーポ-底堅い 2月度の既存店売上高11%増(11:16)
・アディッシュ-4日ぶり反発 ウクライナ問題受け、一部事業者向けに炎上モニタリングサービスを無償提供(11:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。