2022年3月3日木曜日

3月3日(木)桃の節句 午前

=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆対外・対内証券売買契約(週次、8:50)
 ☆3月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
 ☆30年物利付国債の入札(10:30)
 ☆2月の消費動向調査(14:00)
 ☆マザーズ上場=イメージ・マジック
<海外>
 ☆1月の豪住宅建設許可件数(9:30)
 ☆1月の豪貿易収支)9:30)
 ☆2月の財新中国非製造業PMI(10:45)
 ☆インドネシア市場が休場
 ☆マレーシア中銀が政策金利を発表
 ☆1月のユーロ圏失業率(19:00)
 ☆10~12月期の米労働生産性指数(改定値、22:30)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数(22:30)
 ☆2月の米ISM非製造業景況感指数(40:00)
 ☆1月の米製造業受注(40:00)
 ☆パウエルFRB議長が米上院銀行委員会で証言(40:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=反発、FRB議長証言を好感 引き締め加速の懸念和らぐ
 ☆(野)今日の株式、反発か 米株高で心理改善
 ☆(T)堅調か パウエル議長は3月0.25%の利上げを示唆
 ☆(み)3日の株式相場見通し=大幅反発か、パウエル発言受けた米株高を好感
 ☆(M)3日の東京株式市場見通し=反発後は堅調な値動きか
     予想レンジ:2万6300円-2万6800円
 ☆(FISCO)反発、再び25日線に接近
     [予想レンジ]上限26900円−下限26400円
 ☆(R)寄り前の板状況、トヨタや東エレクは買い優勢
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=急反発、FRB議長証言で大幅利上げの懸念後退
 ☆(N)
NYダウ反発、596ドル高 停戦対話再開に期待
 ☆(R)ロンドン株式市場=反発、商品株が急上昇
 ☆(N)
ロンドン株2日 反発 資源株が指数押し上げ
 ☆(R)欧州株式市場=反発、商品価格急騰が押し上げ
今朝のニュース(おさぼり中)
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(N)FRB議長、ウクライナ侵攻で視界不良 3月利上げは堅持 (6:11更新)
  (N)米FRB議長、「3月利上げが適切」明言 0.25%提案 議会証言 (5:13更新)
 ☆(N)2月の米雇用47万人増、大企業が堅調 民間調査 (1:33)
  (R)米ADP民間雇用、2月は予想上回る47.5万人増 1月もプラスに改定 (2日11:37)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー) 
 昨日15時:1$=115.05円、1€=127.89
 今朝7時10分:1$=115.48円、1€=128.41円 8時:1$=115.51円、1€=128.44円
◇日経平均&先物 3月2日(水)終値
 ☆日経平均   26,393.03円
 ☆日経平均先物 大証夜間 26,670円、CME円建 26,670円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週次) (TMW)4,023億円の売り越し、5週連続
 ☆3月の日銀当座預金増減要因見込み
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  26,640円
8:45  大証日経平均先物  26,640
寄り付き  日経平均 26,628.87円 235.84円高 TOPIX 1,880.65 +20.71
      日経平均先物 26,670円
      JPX400  16,936.13 +182.80  東証2部指数 7,183.21 +31.78
      日経JQ平均  3,602.02 +9.04  マザーズ指数  777.69 +8.66

9:15  日経平均 26,657.18円 264.15円高 TOPIX 1,883.46 +23.52
      日経平均先物 26,660円
      出来高 1億8602万株  売買代金 4,169億円
      値上がり 1,893  値下がり 195  変わらず 80

◇(MP)世界銀子は、ロシアとその同盟国ベラルーシに対し、すべての業務を停止したと発表、また、ロシア中銀行は、外国人へのルーブル建て国債利払いを停止・・・などのニュースが入って来た

10:00 日経平均 26,625.73円 232.70円高 TOPIX 1,881.33 +21.39
      日経平均先物 26,620円
      出来高 3億7756万株  売買代金 8,331億円
      値上がり 1,646  値下がり 440  変わらず 89

◇(MP)財新発表の中国非製造業PMIは、-1.2の50.2

11:00 日経平均 26,509.08円 116.05円高 TOPIX 1,877.21 +17.27
      日経平均先物 26,510円
      JPX400  16,915.19 +161.86  東証2部指数 7,159.74 +8.31
      日経JQ平均  3,587.43 +5.56  マザーズ指数  754.92 -14.11

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR2日、買い優勢 メガバンクと野村が上昇(6:16)
今日の株式、反発か 米株高で心理改善(7:14)
SGX日経平均先物寄り付き、285円高の2万6640円(8:30)
日経平均先物、反発し2万6640円で始まる 米株高で(8:51)
トヨタが高い 4日からロシアでの生産停止(9:01)
ファストリが安い 2月の既存店14%減収(9:01)
イメージM(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:01)
ANAHDが上昇 3日の欧州便全便欠航(9:02)
日経平均、反発で始まる 半導体関連に買い(9:04)
東証寄り付き 反発し一時300円高 半導体関連・金融株に買い(9:18)
郵船が6日続伸、14年ぶり高値 配当利回りは10%台(9:32)
トヨタが上昇 4日からロシア工場停止、影響限定的の見方(9:37)
鳥羽洋行(JQ)が一時7%高 今期純利益47%増に上方修正、配当計画引き上げ(9:46)
ファストリがもみ合い 2月の既存店減収(9:50)
東証10時 上昇一服、240円高 東エレクやトヨタは上げ幅縮小(10:09)
エムスリーが一時5%超高 三菱モルガンが目標6400円に引き上げ(10:13)
SREHDがストップ安売り気配 ZHDが売り出し、公募増資(10:17)
バンクオブイ(M)9が一時7%高 新作ゲーム事前登録が20万人突破(10:44)
平和不が急落 一時10%安 大和が投資判断引き下げ(10:51)
イメージM(M)の初値2800円 公開価格を60.9%上回る、きょう上場(10:52)
ETFのWTI原油が急伸 NY原油11年ぶり高値(11:02)
ネクストーン(M)が一時8%高 管理楽曲増を好感(11:27)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ファストリ-続落 2月度の国内ユニクロ既存店売上高14%減(9:00)
トヨタ自動車-3日ぶり反発 ロシア生産を4日より停止(9:01)
第一商品-買い気配 クラウドバンク株を追加取得(9:01)
良品計画-7日ぶり反発 2月度の直営既存店売上高9%減 全店は3%減(9:01)
SREHD-売り気配 公募・売り出しを実施 業務提携の見直しでZHDが放出(9:02)
CIJ-買い気配 1株を1.2株に分割 期末配当は4.8円実質増額へ(9:02)
キョーリン製薬-3日ぶり反発 新型コロナウイルス核酸検出キットの製造販売承認取得(9:02)
・Mipox-買い気配 第2回新株予約権の行使がすべて完了(9:03)
鳥羽洋行-買い気配 株主優待制度を拡充 保有株数に応じた対象を追加(9:03)
鳥羽洋行-買い気配 30万株の自己株を消却 割合は6.0%(9:03)
鳥羽洋行-買い気配 通期営業益を上方修正 期末配当予想を増額修正(9:03)
コスモバイオ-大幅反発 メスキュージェナシスと技術移転および特許実施許諾契約締結(9:03)
バンクイノベ-買い気配 新作大型RPG「メメントモリ」 事前登録数20万人突破(9:03)
F&LC-小動き 2月既存店売上高6%減 全店は1%減(9:04)
ソレキア-売り気配 通期営業益を下方修正 フィールドサービスの受注減など響(9:04)
DLE-買い気配 ビジネスメタバース事業の子会社設立へ(9:04)
キリンHD-3日ぶり反発 健康・医薬に1000億円 成長投資の5割強を3年で=日経(9:04)
ユナイテッドアローズ-4日ぶり反発 2月度の小売+ネット通販既存店売上高0.9%減(9:05)
品川リフラ-反発 通期営業益予想を上方修正 製鉄所構内工事などの売り上げ増加(9:05)
NTT-4日続伸 ドコモ販売店100店閉鎖 来年度オンライン手続き導入で=日経(9:05)
すかいらーく-反発 2月度の既存店売上高7%減 前月比23ポイント低下(9:05)
住友化学-3日続伸 CO2吸収の農業資材を発売=日経(9:06)
・ABCマート-3日ぶり反発 2月度の既存店売上高8%減 前月比21ポイント低下(9:06)
サンリオ-反発 EC比率3割に システム投資年3億円=日経(9:07)
三菱UFJ-3日ぶり反発 NFT参入 発行支援など 香港大手と協業=日経(9:07)
海帆-3日続伸 新株および新株予約権で35億円調達 運転資金などに充てる(9:07)
オリンパス-もみ合い 営業CF最高 今期、コロナ禍から回復=日経(9:08)
NexTone-急騰 4月の移管予定作品数6078曲 前年同月は1699曲。(9:27)
NTTデータ-反発 リクルート株売却で売却益851億円計上見込む(9:27)
ログリー-ストップ高買い気配 3rd Party Cookieに依存しないコンバージョン計測方法を開発(9:33)
アダストリア-3日ぶり反発 2月度の既存店売上高4%減(9:34)
QBネット-大幅高 2月既存店売上高0.3%増 全店は0.8%増(9:48)
石油資源開発-急騰 WTI原油先物が一時112ドル台 供給懸念続く(9:55)
ナトコ-大幅に3日続落 1Q営業益34%減 資源高など響く(10:00)
ジョルダン-続伸 北海道上川エリア路線バス3社の乗り放題券販売=日経(10:07)
ミツウロコ-急騰 株主優待制度を拡充(10:08)
日立製作所-反発 車部品子会社のIPOが選択肢に IoT戦略とズレ=日経(10:21)
INCLUSIVE-3日続伸 資本提携先がJAXAと小型ロケット用エンジンシステム技術の研究開発(10:29)
プレナス-反発 2月度のほっともっと既存店売上高5%増(10:30)
アセンテック-もみ合い 自治体DXの推進を支援するアイネスと業務提携(10:49)
太洋工業-急騰 長尺プリント配線ケーブルを開発(10:51)
東京電力-大幅反発 カルカシュー・パスLNGプロジェクトのLNG引き取り(10:56)
サカイ引越-3日ぶり反発 2月度の売上高2%増(11:07)
バイク王-5日ぶり反落 電動アシスト自転車のECショップオープン(11:15)
岩谷産業-反発 カセットコンロ・カセットガス価格改定 4月から5~15%順次値上げ(11:15)
明光ネットワーク-反発 「明光義塾アプリ塾生証」の提供開始(11:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...