今朝の体調は、昨日よりはいいが、まだ血圧が高い。足にあざ、内出血したようなあと。ぶつけたりしていない。時間が経つにつれ、黒ずんだ色が薄れてきている。少し注意が必要かも。
◇まずは、昨日の岡崎さんの配信から
円安が進んでいる。昨日、岡崎さんのビデオ配信(昨日午前11時半に収録)、緊急内容
「現在、日本からお金が逃げている状況。既に、世界中の為替に参加している人達が同じ方向を向いていて、一斉に同じ方向で動いている。この円安を止めるのは介入しか手がない。介入しないと、140円、50円と行ってしまう。今回の円売りは日本売りになっているから気を付けないといけない。政府が日本を守るという姿勢を見せないと、守ってもらうと言う姿勢だと、国からお金が逃げていく。このままでは、円安は止まらない。介入すると、変動が大きくなるので注意が必要。私は介入があると思っています」
昨日、ECBが利上げ決定し、世界中が利上げをしている中、日本のみがマイナス金利維持金融緩和を続けている。当然、資金は、日本から世界に向かうので円安は止まらない・・・
◇昨日のNY市場から寄り付きを見る
連日の下落。日経平均先物も下落。ただし、これは、海外市場時間の薄商いのところを、今日のMSQのために売り方が頑張った可能性もある。が、ナスダック、SOX指数が下落しているので、今日の日経平均、少し下方向で始まる可能性がある。問題はその後の動き。
今日の気配はいつもにましてあてにならない
「ANYCOLOR」は今日もストップ高買い気配
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆5月の企業物価指数(8:50)
☆株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
<海外>
☆5月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
☆5月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
☆ロシア中銀が政策金利を発表
☆5月の米消費者物価指数(CPI)(21:30)
☆6月の米消費者態度指数(速報値、23:00)
☆5月の米財政収支(11日3:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=弱含み、欧米の金融引き締めを警戒 5連騰の反動も
☆(野)今日の株式 反落か 欧米の金融引き締め警戒
☆(野)今日の株式 反落か 欧米の金融引き締め警戒
☆(T)軟調か ECBが7月の利上げ開始を表明
☆(み)10日の株式相場見通し=反落、欧米株全面安でリスクオフの流れに
☆(M)10日の東京株式市場見通し=反落後は弱含みの展開か
予想レンジ:2万7800円-2万8200円
☆(FISCO)下落、終値200日線維持を注視
[予想レンジ]上限28000円−下限27600円
★(FISCO)売り一巡後の底堅さを見極める動きに
◇寄り前板状況
☆(R)寄り前の板状況、日本電産やレーザーテックは売り優勢 (8:35)
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】ファストリ【売りトップ】トヨタ [08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】ナ・デックス【売りトップ】カラダノート [08:34]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 日経レバ、郵船、トヨタ [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング ファストリ、東エレク、KDDI [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】精密機器【下落トップ】鉱業 [08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】ファストリ【売りトップ】トヨタ [08:53]
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=ダウ638ドル安、CPI控え神経質☆(N)NYダウ続落、638ドル安 米CPI発表控え売り加速
☆(R)ロンドン株式市場=続落、ECB利上げ方針で売り
☆(N)ロンドン株9日 続落 ECBの金融引き締めを懸念
☆(R)欧州株式市場=続落、ECB大幅利上げの可能性を嫌気
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
☆(N)マイナス金利、日本だけに 強まる円安圧力 (0:41)
☆(N)欧州で長期金利急伸、ドイツ1.4%台 南欧債に警戒広がる (4:31)
★(R)ECB利上げ開始方針:識者はこうみる (1:30)
☆(N)ECBが11年ぶり利上げ、7月に0.25% 量的緩和も終了 (23:00)
☆(R)ECB、量的緩和終了し7・9月利上げ インフレ次第で大幅引き締め (21:30)
☆(N)米失業保険、申請22.9万件 1月中旬以来の高水準 (0.21)
☆(R)米新規失業保険申請、22.9万件に増加 依然引き締まり示す水準 (23:56)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
昨日15時:1$=133.82円、1€=143.44円
今朝7時:1$=134.38円、1€=142.68円 8時:1$=134.45円、1€=142.72円
◇日経平均&先物 6月9日(木)終値
☆日経平均 28, 246.53円
◇日経平均&先物 6月9日(木)終値
☆日経平均 28, 246.53円
☆日経平均先物 大証夜間 27,980円、CME円建 27,970円
◇今朝の発表
☆(N)5月の企業物価9.1%上昇、15カ月連続前年超え (5:53)
☆(N)5月の企業物価9.1%上昇、15カ月連続前年超え (5:53)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 28,025円
8:45 大証日経平均先物 27,990円
寄り付き 日経平均 27,996.35円 250.18円安 TOPIX 1,950.16 -18.89
日経平均先物 27,970円
JPX400 17,574.61 -165.24 マザーズ指数 688.18 -10.94
スタンダードTOP20 919.40 -8.34 グロースCore 801.78 -17.02
◆日経平均SQ推計値 28,122.81円
(5月 25,951.24円 4月 27,122.37円 3月 25,457.94円)
9:15 日経平均 27,919.46円 327.07円安 TOPIX 1,950.50 ー18.55
日経平均先物 27,870円
出来高 3億4119万株 売買代金 9,244億円
値上がり 161 値下がり 1,620 変わらず 57
JPX400 17,567.01 -177.24 マザーズ指数 687.61 -11.51
スタンダードTOP20 920.60 -7.14 グロースCore 795.93 -22.87
◇来週の予定を情報コーナにアップしました
10:00 日経平均 27,663.95円 382.58円安 TOPIX 1,948.66 -20.39
日経平均先物 27,810円
出来高 5億2578万株 売買代金 1兆3674億円
値上がり 219 値下がり 1,559 変わらず 60
JPX400 17,550.46 -189.39 マザーズ指数 689.65 -9.47
スタンダードTOP20 919.23 -8.51 グロースCore 794.45 -24.35
11:00 日経平均 27,849.06円 397.47円安 TOPIX 1,949.86 -19.19
日経平均先物 27,790円
JPX400 17,557.43 -182.42 マザーズ指数 688.29 -10.83
スタンダードTOP20 919.69 -8.05 グロースCore 792.25 -26.55
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR9日、全面安 ソニーGや野村が下落(5:14)
・今日の株式 反落か 欧米の金融引き締め警戒(6:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、195円安の2万8025円(8:30)
・日経平均先物、反落し2万7990円で始まる 米株安で売り先行(8:50)
・F&LCが売り気配 おとり広告で消費者庁が措置命令(9:01)
・積ハウスが高い 2~4月期の純利益59%増(9:01)
・ソフトバンクGが安い 「アントのIPO再開」報道、当局は否定(9:02)
・日経平均、反落で始まる 前日の欧米株安で売り、一時300円超安(9:05)
・東証寄り付き 反落、一時300円超安 欧米株安が波及(9:20)
・F&LCが一時3%超安 おとり広告で措置命令を嫌気(9:23)
・エネチェンジが一時9%高 運営ファンドが米社に出資(9:34)
・ソフトバンクGが3%安 「アントのIPO再開」報道を当局否定(9:42)
・積ハウスが高値視野 2~4月期の純利益59%増(9:48)
・カラダノートが一時17%安 今期最終が一転赤字見通し(10:00)
・三和HDが反発 高山社長「M&A200億円は最低限」(10:01)
・鈴木財務相、為替「安定が重要、急速な変動好ましくない」(10:03)
・東証10時 下げ幅一時400円超 景気敏感銘柄の下げ目立つ(10:04)
・物語コーポが4%高 5月の既存店38%増収(10:39)
・フジテックが続落 米助言2社、社長再任に反対推奨(10:53)
・エニーカラーが連日ストップ高 時価総額グロース2位、成長期待続く(11:21)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・鎌倉新書-売り気配 1Q営業益25%減 介護関連子会社設立による費用増が重荷(9:00)
・カラダノート-売り気配 通期営業損益を下方修正 赤字転落見込む(9:00)
・エネチェンジ-買い気配 脱炭素テックファンドを通じて米オームコネクトに出資(9:00)
・積水ハウス-続伸 1Q営業益61%増 賃貸住宅事業が好調(9:00)
・積水ハウス-続伸 米戸建てを690億円で買収(9:00)
・F&LC-売り気配 スシローに消費者庁が措置命令 目玉商品で「おとり広告」と伝わる(9:00)
・物語コーポレーション-続伸 5月度既存店売上高38%増 全店は49%増(9:01)
・コーセーRE-売り気配 1Q経常益84%減 上期進ちょく率は89%(9:01)
・リバーエレテック-6日続伸 水晶発振器「FCXO-04」「FCXV-04」のサンプル出荷開始(9:01)
・ラウンドワン-大幅反発 5月の既存店売上高は平常時比で1.3%増 米国は30%増(9:01)
・空港施設-5日続伸 今期最終益を上方修正 還付消費税等の計上が寄与(9:02)
・千代田インテ-3日続伸 40万株・10億円を上限に自社株買い 20万株の立会外買付も実施へ(9:02)
・システム情報-反発 立会外買い付けで37万株・3億7222万円を上限に自社株買い(9:03)
・アマガサ-反落 1Q営業赤字縮小 不採算店舗閉店など寄与(9:04)
・ナデックス-買い気配 今期営業益30%増見込む 前期は88%増(9:04)
・日野自動車-続落 出荷再開見通せず エンジン不正発覚3カ月 調査報告に遅れ=日経(9:04)
・フジテック-続落 社長再任案に反対推奨 米助言2社=日経(9:05)
・TSIHD-反落 5月直営既存店売上高2%増 全店は17%増(9:05)
・NTT-続落 再生エネの大型蓄電池網 NTT系・九電・三菱商事が連携=日経(9:06)
・東京楽天地-急落 1Q最終益9億円も材料出尽くし(9:08)
・テックポイント-買い気配 中国BYDの純正ドラレコに自社半導体採用(9:12)
・カーチスHD-大幅高 東京スター銀行と業務提携(9:36)
・ベイシス-3日続伸 エイターリンク社製ワイヤレス給電システム設置を開始(9:38)
・ソフトバンクG-4日ぶり大幅反落 アリババADRが8%安(9:39)
・B&P-急落 上期営業益12%増も利益確定売り(9:49)
・IGポート-反発 Netflixオリジナルアニメシリーズ「ムーンライズ」制作決定(10:05)
・太平洋セメント-急騰 石炭価格サーチャージ制度を導入(10:08)
・藤田観光-大幅高 外国人観光客受け入れ きょうから再開を材料視か(10:11)
・ロックフィールド-4日ぶり大幅反落 今期営業益4%減見込む 前期は95%増(10:18)
・タマホーム-7日ぶり反発 5月受注は前年同月比3%増(10:26)
・イムラ封筒-大幅反落 1Q営業益12%減 のれん償却費など響く(10:41)
・スバル興業-大幅反発 1Q営業益24%増 通期進ちょく率48%(10:42)
・くら寿司-大幅反発 スシローに消費者庁が措置命令との報道を材料視(10:58)
・ベステラ-3日ぶり反落 1Q営業益10%増も材料出尽くし(11:10)
・ヒトコムHD-続落 コンサルサービスのコロニーと資本業務提携(11:15)
・ハードオフ-底堅い 5月度の既存店売上高8%増(11:19)
・ステムリム-3日続伸 3Q累計営業損益15億円の赤字 前年同期は13億円の赤字(11:23)
・エヌリンクス-大幅高 ANYCOLEORストップ高でVtuber関連銘柄に買い波及(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。