朝起きて、6時、ニュースチェックした時、真っ先に頭に浮かび、これは書き込まないとと思ったのが、米卸売物価で、日経は煽るような報道も、ロイターは、沈静化し始めているという分析。全く逆の見解。これを書こうと思っていたが、風呂・食事、他のデーター整理などしていて、忘れていて、8時を過ぎてしまった。おはようマーケットが始まり、河合さんが、同じことを話しだした。日本のメディアは、煽るような報道をしていますが、海外は、冷静に分析し、卸売物価は沈静化し始めていると報道している。卸売物価は川上なので、それが、川下の消費者物価に移っていって、それが終わると、インフレは一服する。その兆しが見えてきたということでしょう。と話していた。
さらに、河合さん、FRBの理事が1%の値上げが適当と騒いでいるが、話しているのは、今回議決権のない理事たち。議決権のある理事は口を閉ざしている。(FOMCは、議決権のある理事を順繰り順番で変えている)5月、6月とFOMC近づき、投票権のある理事が発言できないブラックアウト期間に入ると、議決権のない理事たちはいっせいに騒ぎ出す。今回も同じことが起こっている。
今日は、聴きごたえのある内容だった。
◇来週の予定を情報コーナーにアップしました。上記書き込みをわすれたのもこれのせい
★来週の予定
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆7月のQUICK短観(8:30)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆生保協会長の記者会見(16:00)
<海外>
☆20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(16日まで、インドネシア・バリ島)
☆6月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)
☆4~6月期の中国GDP(11:00)
☆6月の中国工業生産高(11:00)
☆6月の中国小売売上高(11:00)
☆1~6月の中国固定資産投資(11:00)
☆1~6月の中国不動産開発投資(11:00)
☆5月のユーロ圏貿易収支(18:00)
☆6月の米小売売上高(21:30)
☆7月のニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)
☆6月の米輸出入物価指数(21:30)
☆6月の米鉱工業生産・設備稼働率(22:15)
☆5月の米企業在庫(23:00)
☆7月の米消費者態度指数(速報値、23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=強もちあい、米グロース株復調など下支え 週末で後半は見送りも
☆(野)今日の株式 一進一退か、半導体関連の動向注目
☆(野)今日の株式 一進一退か、半導体関連の動向注目
☆(T)堅調か 米国株は大幅安スタートから持ち直す
☆(み)15日の株式相場見通し=底堅い展開か、NYダウ下落もナスダックは小幅高
☆(M)15日の東京株式市場見通し=堅調な展開か
予想レンジ:2万6300円-2万6800円
☆(FISCO)強もみ合い、「陽の陽抱き」示現で買い圧力
[予想レンジ]上限26950円−下限26550円
★(FISCO)こう着ながらも底堅い相場展開に
◇寄り前板状況
☆(R)寄り前の板状況、高砂熱学は買い優勢 セラクは売り優勢 (8:44)
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】第一生命HD【売りトップ】西松屋チェ [08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】TKP【売りトップ】セラク [08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 日経Dインバ、日立物流、郵船 [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング ファストリ、第一生命HD、富士フイルム [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】電気・ガス【下落トップ】鉱業 [08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】ファストリ【売りトップ】USENHD [08:52]
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=まちまち、銀行決算やCPIを消化☆(N)NYダウ5日続落、142ドル安 一時大幅安も下げ渋る
☆(R)ロンドン株式市場=続落、米インフレ懸念で売り
☆(N)ロンドン株14日 続落
☆(R)欧州株式市場=続落、景気後退懸念が重し イタリア株低迷
◇今朝のニュース
★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
☆(R)米商務次官、半導体の輸出政策見直し言明 中国に機密流出回避 (8:24)
☆(R)米卸売物価、6月は前月比1.1%上昇 基調的インフレは鈍化 (0:39)
(N)6月の米卸売物価、11.3%上昇 前月比も伸び加速 (1:55)
☆(R)米新規失業保険申請、24.4万件に増加 8カ月ぶり高水準 (23:05)
(N)米失業保険、申請24.4万件 8カ月ぶり高水準 (6:40)
☆(N)NY円、続落 1ドル=138円90~139円00銭 FRBの積極利上げ観測で (6:46)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
昨日15時:1$=138.42円、1€=138.69円
今朝7時:1$=138.97円、1€=139.24円 8時:1$=139.04円、1€=139.30円
◇日経平均&先物 7月14日(木)終値
☆日経平均 26,643.39円
◇日経平均&先物 7月14日(木)終値
☆日経平均 26,643.39円
☆日経平均先物 大証夜間 26,690円、CME円建 26,700円
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 26,740円
8:45 大証日経平均先物 26,760円
寄り付き 日経平均 26,736.08円 92.69円高 TOPIX 1,896.65 +3.52
日経平均先物 26,780円
JPX400 17,071.60 +33.16 マザーズ指数 680.81 -1.45
スタンダードTOP20 943.92 +3.42 グロースCore 794.10 -1.53
◇9:02 野村のサイトが重い、データが取れない
9:15 日経平均 26,816.30円 円高安 TOPIX 1,893.00 -0.13
日経平均先物 26,760円
出来高 1億7559万株 売買代金 4,171億円
値上がり 739 値下がり 966 変わらず 122
JPX400 17,039.57 +1.13 マザーズ指数 681.43 -0.83
スタンダードTOP20 945.87 +5.37 グロースCore 795.55 -0.08
◇15分のデータを取るのに、6分かかってしまった。野村サイトが遅いのだと思うが・・・
10:00 日経平均 26,605.25円 38.14円安 TOPIX 1,883.10 -10.03
日経平均先物 26,580円
出来高 3億7793万株 売買代金 9,023億円
値上がり 459 値下がり 1,315 変わらず 62
JPX400 16,951.57 -86.87 マザーズ指数 675.96 -6.30
スタンダードTOP20 944.38 +3.88 グロースCore 785.60 -10.03
11:00 日経平均 26,753.06円 109.67円高 TOPIX 1,891.33 -1.80
日経平均先物 26,740円
JPX400 17,025.85 -12.59 マザーズ指数 681.31 -0.95
スタンダードTOP20 944.68 +4.18 グロースCore 794.07 -1.56
◇(TMW)何 紅雲さん、中国GDPはマイナスだっと思っていていたので、プラスは良かったのではないか。中国では物価は、上げられないので(政府の統制がある)、企業がそれを被ることになるが、国民の生活は安定していて、コロナの制限はあるものの、我慢できている
☆(N)中国実質成長率、4~6月0.4%に失速 ゼロコロナ打撃 (11:00)
◇(TMW)中国他の指標も発表sれている、鉱工業生産、+3.9%、予想を下回る。小売売上高、+3.1%
☆(R)中国新築住宅価格、6月は前月比横ばい・前年比-0.5% (11:04)
◇(TMW)ファーストリテーリングの寄与度が200円を超えている、日経平均150円高なので、ファーストリテーリングの上昇だけで上げている
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR14日、全面安 銀行の下げ目立つ(5:20)
・今日の株式 一進一退か、半導体関連の動向注目(6:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、70円高の2万6740円(8:30)
・日経平均先物、続伸し2万6760円で始まる(8:54)
・ファストリが買い気配 今期純利益47%増に上方修正(9:00)
・ディスコが小幅高 「4~6月期営業益4割増に」と伝わる(9:01)
・塩野義が高い コロナ薬「派生型にも効果」と発表(9:01)
・日経平均、続伸で始まる 上げ幅100円超、半導体株など高い(9:04)
・東証寄り付き 続伸、上げ幅一時200円超 ファストリが押し上げ’(9:24)
・塩野義が続伸 コロナ薬「派生型にも効果」で買い(9:26)
・ファストリが8%高、年初来高値 今期上方修正、国内利益率の向上評価(9:32)
・電力株が軒並み高 首相「今冬に原発最大9基稼働」(9:36)
・日経平均、一時下げに転じる 半導体株に戻り待ちの売り(9:43)
・TKPが年初来高値、最終損益が黒字転換 貸会議室の回復進む(9:56)
・Sansanが急伸、28%高 今期増益見通しを好感(957)
・ディスコが反落 4~6月期「営業益4割増」報道も物足りなさ(10:06)
・東証10時 小幅安で推移 中国GDPの発表控え様子見も(10:14)
・IDOMが急落 3~5月期営業益「物足りない」(10:16)
・リンガハットが3%安 3~5月期最終赤字を嫌気(10:33)
・不二越が3%安 12~5月期増益も慎重な見方(10:45)
・バリュエンスが大幅高 9月~5月期は営業利益2.1倍(10:47)
・関通が売り気配 会社計画の低進捗を嫌気(11:23)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ファストリ-買い気配 通期営業益の上方修正と増配を発表 3Q累計営業益は19%増(9:00)
・オキサイド-買い気配 1Q営業益2.6倍 半導体関連が好調持続(9:00)
・塩野義製薬-続伸 新型コロナ治療薬がBA.4・BA.5にも高い抗ウイルス活性有すると確認(9:00)
・任天堂-5日続伸 映像制作のダイナモピクチャーズを子会社化(9:01)
・クリレスHD-買い気配 1Q営業益3.4倍 通期進ちょく率71%(9:01)
・GRCS-売り気配 上期営業赤字転落 専門人材の労務費の増加響く(9:01)
・GRCS-売り気配 上限4万株・1億円の自己株取得へ 割合は3.05%(9:01)
・Sansan-買い気配 今期調整後営業益は上限76%増見込む 売上高は上限26%増へ(9:01)
・PR TIMES-買い気配 1Q営業益9%増 プレスリリース件数過去最高を記録(9:01)
・日本エスコン-売り気配 REIT運用会社に3カ月間の業務停止命令 運用違反で=日経(9:02)
・TKP-買い気配 1Q営業損益12億円の黒字 前年同期は8億円の赤字(9:02)
・ディスコ-もみ合い 4~6月営業益4割増へ 半導体装置好調 従来予想は下回る=日経(9:02)
・アクシージア-買い気配 通期経常益予想を上方修正 中国ECセールで前年超え(9:03)
・買取王国-売り気配 通期営業益を上方修正も織り込み済み(9:03)
・不二越-3日ぶり反落 上期営業益26%増 産業機械分野など需要回復(9:04)
・セラク-売り気配 通期営業益を下方修正 3Q累計は40%減(9:04)
・IDOM-売り気配 1Q営業益3%増も材料出尽くし(9:04)
・クックビス-買い気配 上期営業黒字転換 通期進ちょく率84%(9:05)
・関通-売り気配 1Q営業益28%減 コロナ特需の反動減が響く(9:05)
・トリプルアイズ-売り気配 3Q累計営業益1.3億円も材料出尽くし(9:06)
・シーズメン-売り気配 1Q営業損益7800万円の赤字 営業赤字が継続(9:07)
・日野自動車-急騰 大型トラックの生産再開 燃費不正で停止=日経(9:10)
・トヨタ自動車-3日続伸 新型クラウン発売延期 部品不足など響く=日経(9:11)
・CaSy-売り気配 上期営業赤字800万円 システム開発投資が響く(9:11)
・オリックス-続落 関西電力と共同で蓄電所事業に参入 2024年に運転開始(9:11)
・ダイト-急落 今期営業益31%減見込む 前期は11%増(9:18)
・関西電力-反発 岸田総理「今冬に最大9基の原発稼働」との会見発言受け動意(9:24)
・バリュエンス-急騰 3Q累計営業益2.1倍 仕入れ拡大でオークション好調(9:33)
・ラクス-急騰 6月度の全社売上高34%増 楽楽精算は39%増(9:52)
・247-ストップ安売り気配 上期営業損益3億円の赤字 赤字幅拡大(9:53)
・UUUM-急落 今期最終益は上限74%増見込む 前期は計画下回る(9:56)
・ニイタカ-大幅高 今期営業益1%増見込む 年間配当予想は36円増配方針(10:04)
・CNS-急落 今期経常益9%減見込む 前期は21%増(10:05)
・ユーピーアール-急騰 3Q累計経常益36%増 レンタルパレット伸びる(10:14)
・フィルカンパニー-大幅安 上期最終損益5000万円の赤字 赤字転落(10:16)
・ミズホメディ―-8日続伸 PCR検査場に行列も検査キットなしと伝わる(10:23)
・アステリア-もみ合い ゴリラテクノロジーの初日終値33.43ドル 始値14.95ドル(10:24)
・佐鳥電機-急落 今期営業益12%減見込む 前期は2.9倍(10:31)
・岡野バルブ製造-急騰 「冬に最大9基原発稼働」との首相発言で動意(10:41)
・ソーシャルワイヤー-急騰 クラウド翻訳英語ネイティブチェックサービス開始(10:42)
・PSS-大幅高 WHO サル痘緊急委21日に2回目開催(10:50)
・Robot Home-大幅高 パナソニック系とインターホンを共同開発(10:54)
・日本エンタープライズ-大幅高 今期営業益90%増見込む コンテンツ開発など進める(10:56)
・エルテス-急落 1Q営業赤字500万円 M&A費用が響く(11:01)
・ウエストHD-続落 3Q累計営業益47%減 電力小売り事業の損失響く(11:02)
・SBIHD-底堅い パナソニックとCVC設立 10年で80億円投資予定(11:08)
・スパイダープラス-大幅安 15日より増し担保金徴収措置を実施(11:13)
・ヤマシタヘルスケア-3日ぶり大幅反落 今期営業益44%減見込む 前期は計画上回る(11:17)
・インフォマート-もみ合い NTT東日本のIT導入補助金コンソーシアムに参画(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。