2023年3月23日木曜日

3月23日(木)午前

 FOMCの結果、パウエル議長の記者会見。そして、その時、イエレン女史が・・・
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆2月の全国スーパー売上高(14:00)
 ☆2月の全国百貨店売上高(14:30)
 ☆東証グロース上場=アイビス、ハルメクホールディングス、日本ナレッジ
<海外>
 ☆インドネシア市場が休場
 ☆フィリピン中央銀行が政策金利を発表
 ☆スイス中銀が政策金利を発表
 ☆ノルウェー中銀が政策金利を発表
 ☆トルコ中銀が政策金利を発表
 ☆英中銀が金融政策委員会の結果と議事録を発表(21:00)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
 ☆10~12月期の米経常収支(21:30)
 ☆2月の米新築住宅販売件数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=軟調、米引き締め長期化懸念や円高が重し
 ☆(野)今日の株式 反落か FOMC受け米株安、円高進む
 ☆(T)軟調か ダウ平均は終盤に崩れて530ドル安
 ☆(み)23日の株式相場見通し=大幅反落か、米株急落受け下値試す展開に
 ☆(M)23日の東京株式市場見通し=反落後はもみ合いか
     予想レンジ:2万7100円-2万7400円
 ☆(FISCO)下落、5日線上向きキープを注視
     [予想レンジ]上限27350円-下限27000円
◇寄り前板状況
 ☆(R)寄り前の板状況、エフテックは買い優勢 セフテックは売り優勢 (8:25)
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】アイビス【売りトップ】三菱UFJ[08:32]
 ☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】HOUSEI【売りトップ】エーアイ[08:34]
 ☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 三菱UFJ、SBG、ソニーG [08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング 近鉄GHD、JR西日本、西鉄 [08:36]
 ☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】建設業【下落トップ】銀行業 [08:52]
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】ハルメク【売りトップ】三菱UFJ[08:53]
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=大幅下落、FRB議長がインフレ抑制を再確約
 ☆(N)NYダウ反落、530ドル安 FRBの金融引き締め継続で
 ☆(R)ロンドン株式市場=続伸、英中銀会合控え買い優勢
 ☆(N)ロンドン株22日 続伸 投資家のリスク回避姿勢が後退
 ☆(R)欧州株式市場=小幅続伸、FRB決定に注目
 ☆(N)ドイツ株22日 続伸 金融システム不安への警戒後退
<コラム・解説等
今朝のニュース
 ★3月23日(木)のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(R)英金融システム、資産価格急変動なら脆弱性露呈の恐れ=中銀 (7:30)
 ☆(R)米財務長官、全預金への保険適用や上限引き上げに否定的 (7:15)
 ☆(R)米銀、SVBなど破綻の波及懸念で流動性を強化=米財務長官 (7:10)
 ☆(N)米長期金利が低下、FRB「継続的な利上げ」削除で (7:25)
 ☆(R)FRB当局者、年内あと1回利上げ想定 24年は利下げへ=金利・経済見通し (4:41)
<FOMC関連>
 ☆(N)FRB、0.25%利上げ継続 金融不安でもインフレ抑制優先 (3:02)
  (R)米FRBが0.25%利上げ、「銀行は健全」 幾分の追加引き締め適切 (4:41)
 ☆(N)FRB議長、破綻のシリコンバレー銀行「経営ひどかった (5:32)
  (R)SVBの経営「ひどく失敗」、銀行監督の見直し必要=FRB議長 (8:00)
  (R)FRBバランスシート拡大、政策スタンス変更でない=パウエル議長 (6:09)
 ★(R)米FOMC声明全文 (4:05)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー) 
 昨日 15時:1$=132.42円、1€=142.65、1£=161.92円
 今朝 7時:1$=131.33円、1€=142.62円、1£=161.15円
    8時:1$=131.46円、1€=142.74円、1£=161.26円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 3月22日(水)
 ☆(現物昼間) 日経平均 27,466.61円  TOPIX 1,962.93  マザーズ 745.61
 ☆(先物夜間) 日経平均先物 27,010円 TOPIX先物 1,923.0 マザーズ先物 735
 ☆CME日経平均先物 円建 26,980円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 26,985円
8:45  大証日経平均先物 27,020 TOPIX先物 1,924.0 マザーズ先物 735
寄り付き  日経平均 27,232.97円 233.64円安 TOPIX 1,944.37 -18.56
      日経平均先物 26,990円
      JPX400  17,534.47 -170.26  マザーズ指数  738.64 -6.97
      スタンダードTOP20 958.50 -4.83 グロースCore 898.71 -11.61

9:15  日経平均 27,308.09円 158.52円安 TOPIX 1,946.25 -16.68
      日経平均先物 27,050円
      出来高 1億8629万株  売買代金 4,270億円
      値上がり 252  値下がり 1,490  変わらず 93
      JPX400  17,550.76 -153.97  マザーズ指数  741.34 -4.27
      スタンダードTOP20 958.28 -5.05 グロースCore 902.63 -7.69

10:00 日経平均 27,303.74円 162.87円安 TOPIX 1,947.21 -15.72
      日経平均先物 27,050円
      出来高 3億3682万株  売買代金 8,034億円
      値上がり 394  値下がり 1,351  変わらず 91
      JPX400  17,558.73 -146.00  マザーズ指数  743.93 -1.68
      スタンダードTOP20 960.95 -2.38 グロースCore 906.05 -4.27

11:00 日経平均 27,347.13円 119.48円安 TOPIX 1,950.85 -12.08
      日経平均先物 27,080円
      JPX400  17,595.53 -109.20  マザーズ指数  744.76 -0.85
      スタンダードTOP20 961.00 -2.33 グロースCore 910.63 +0.31

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 反落か FOMC受け米株安、円高進む(7:01)
SGX日経平均先物寄り付き、230円安の2万6985円(8:30)
日経平均先物、反落し2万7020円で始まる(8:50)
三菱UFJが売り気配 米銀行株中心に売り(9:00)
イオンモールが安い 前期純利益33%減に下方修正(9:01)
日本ナレッジが買い気配で始まる きょう上場(9:02)
ダイキンが安い 「米空調2社買収、300億円強で」(9:02)
ハルメクが買い気配で始まる きょう上場(9:02)
アイビスが買い気配で始まる きょう上場(9:04)
日経平均、反落で始まる 米株安でリスク回避の売り(9:06)
東証寄り付き 反落 金融システム懸念再び、円高も重荷(9:28)
ハルメクの初値1981円 公開価格を15%上回る、きょう上場(9:29)
イオンモールが反落 前期は一転最終減益、中国で減損(9:37)
三菱UFJなど銀行株が安い イエレン氏発言で金融システム懸念(9:42)
日本オラクルが続伸 6~2月期は増収増益、上値は限定(9:43)
ダイキンが小反落 米2社買収「成長見込める分野」との評価(9:46)
富士通ゼが続落 今期純利益を下方修正、市場予想も下回る(10:08)
東証10時 下げ幅やや縮小 半導体関連への買いが支え(10:10)
アクセルが急伸、昨年来高値 今期上方修正と配当積み増しで(10:11)
・リクルートが5%高 今期純利益9%減もあく抜け、米社で人員削減(10:43)
小田急が2%高 西新宿ビル売却報道、1300億円(10:48)
・サン電子が反落 今期の営業赤字見通しを嫌気(10:55)
アドテストが22年ぶり高値 米エヌビディア株高が波及(11:06)
ガイシが反落 今期業績を下方修正、純利益28%減に(11:06)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メガチップス-買い気配 120万株・30億円を上限に自社株買い 割合は6.3%(9:00)
メガチップス-買い気配 通期最終益を上方修正 自社株買いも好感(9:00)
エクサウィザーズ-買い気配 400万株・12億円を上限に自社株買い 割合は4.8%(9:00)
楽天グループ-反落 楽天銀行のプライム上場承認を正式発表 上場予定日は4月21日(9:01)
日本ガイシ-反落 通期営業益を下方修正 中国販売の回復に遅れ(9:02)
・リクルートHD-続伸 今期最終益9%減見込む 米国での人員削減費など踏まえる(9:02)
富士通ゼネラル-3日続落 通期最終益を下方修正 減損計上など響く(9:03)
JPX-反落 通期最終益を上方修正 期末配当予想も増額(9:03)
日本オラクル-続伸 3Q累計営業益2%増 クラウド&ライセンス事業が堅調(9:03)
ファーストロジック-4日ぶり反発 12万株・1億円を上限に自社株買い 割合は1.11%(9:03)
アララ-続伸 CARTAHDと資本業務提携を強化 第三者割当で6億円調達(9:04)
アクセル-続伸 通期営業益を上方修正 期末配当予想も増額(9:04)
久世-買い気配 通期最終損益を上方修正 期末配当予想を増額修正(9:05)
Macbee-4日続伸 ChatGPTとMidjourney活用したクリエイティブ制作開始(9:05)
SBIHD-底堅い レオス・キャピタルワークスの東証グロース上場が承認(9:06)
小田急-続伸 西新宿ビル 米KKR・第一生命が取得 1300億円=日経(9:07)
西松屋チェーン--もみ合い 3月度既存店売上高2%増 全店は4%増(9:08)
キヤノン-反落 再生医療に参入 細胞培養装置事業を取得=日経(9:13)
ダイキン工業-反落 米空調2社300億円で買収 データ拠点需要に的=日経(9:13)
イオンモール-反落 23.2期最終益を下方修正 電力料金の高騰など響く(9:14)
日本触媒-急落 通期営業益を下方修正 アクリル酸などの販売数量減見込む(9:16)
ペガサスミシン-続伸 期末配当12円見込む 年間では7円増配(9:17)
エルテス-大幅高 社内メールなどから不正を検知する「AIテキスト分析サービス」の提供開始(9:22)
三菱UFJ-反落 S&P金融が2%超下落 イエレン米財務長官発言を嫌気(9:22)
リード-大幅高 「電動キックボード」に関する特許を申請(9:32)
HOUSEI-一時ストップ高 顔認証付き「ガレージゴルフ」発売開始(9:35)
ETSHD-急騰 東北電力ネットワークから大口受注(9:36)
加藤製作所-大幅高 世界初のハイブリッドラフターを製品化 来春発売予定(9:56)
ひろぎん-反落 通期最終益を下方修正 一転減益へ(9:56)
東邦亜鉛-反落 通期最終益を下方修正 在庫評価損の計上など見込む(10:03)
エネチェンジ-大幅高 東京都のマンションEV充電補助 22年度申請倍増と伝わる(10:04)
JESCO-大幅続伸 マグナ通信工業を子会社化へ(10:16)
日本曹達-底堅い 医薬品添加剤「NISSO HPC」の生産能力増強 100億円投資(10:30)
未来工業-急騰 上場維持基準の適合に向けた計画を発表 24.3期配当性向50%めざす(10:31)
マイクロアド-急騰 「VR LINC」を活用したスマートフォンアプリへの広告配信を開始(10:32)
第一生命-大幅反落 米長期金利が3.4%台に低下(10:34)
あみやき亭-続伸 ニュールックを子会社化(10:43)
DNAチップ-大幅反落 通期営業損益を下方修正 想定よりも費用増加(10:45)
インフォネット-大幅安 23日より増し担保金徴収措置を70%に引き上げ(10:51)
デクセリアルズ-反落 東北大学と光メタセンシング共創研究所を新設(10:59)
メディネット-3日ぶり反発 慢性心不全向け再生医療等製品の第2b相試験が5施設に拡大(11:00)
味の素-3日ぶり反発 ドリップ式の「飲むだし」発売 かつお節で=日経(11:06)
CRGHD-続伸 IRに特化したサービス「OCiETe IR」を提供開始(11:16)
enish-続伸 ブロックチェーンゲーム「De:Lithe X」開発へ(11:18)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...