米株市場の下落、FOMCのせいではなく、やはり、イエレン財務長官の発言によるものとの見方が広がって来た。FOMCは、むしろ、市場の見方に沿った内容で、パウエル議長としても、表向きは強気を装う必要があったので、あれで正解という見方が支配的。
米株の下落を受け、日本株も、つれ安していたが、徐々に、底堅さを見せ始め、まだ、投資家心理が揺れ動いているものの、反騰の機会をうかがっているという感じがする。
あくまでも個人的感想です(笑)
それにしても、このところ、観ていて疲れる相場が続いている・・・
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
☆(R)午前の日経平均は反落、欧米の金融システム不安再燃で 金融株が安い
☆(N)東証前引け 反落 根強い金融システム不安、円高も重荷
☆(N)東証前引け 反落 根強い金融システム不安、円高も重荷
☆(N)新興株前引け マザーズは小幅続伸 ハルメクが初値付ける
☆(み)東京株式(前引け)=反落、米株安嫌気も売り一巡後は一貫して下げ渋る
☆(証)[前引け] 下げ幅縮小。銀行と医薬品、楽天は安いが、リクルートや半導体関連は高い
★(モーニングスター)日経平均は66円安と反落、売り一巡後下げ幅縮小の展開続く=23日前場
★(FISCO)日経平均は反落、先行き不透明感強まる中での個別銘柄戦略
◇ニュース・コラムなど
★(R)FOMCこうみる:金融不安は景気後退より不確実性強い、株価安定には時間必要=日興AM 神山氏 (11:20)
★(N)5月FOMCこそ利上げ見送りか (12:12)
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き 日経平均 27,376.13円 90.48円安 TOPIX 1,953.55 -9.38
日経平均先物 27,110円
JPX400 17,618.97 -85.76 マザーズ指数 745.27 -0.34
スタンダードTOP20 963.19 -0.14 グロースCore 910.32 ±0.00
12:45 日経平均 27,401.09円 65.52円安 TOPIX 1,955.53 -7.40
日経平均先物 27,130円
出来高 5億7872万株 売買代金 1兆3774億円
値上がり 771 値下がり 947 変わらず 118
13:00 日経平均 27,407.43円 59.18円安 TOPIX 1,955.67 -7.26
日経平均先物 27,140円
JPX400 17,639.29 -65.44 マザーズ指数 748.73 +3.12
スタンダードTOP20 963.66 +0.33 グロースCore 917.12 +6.80
14:00 日経平均 27,404.61円 62.00円安 TOPIX 1,955.39 -7.54
日経平均先物 27,140円
JPX400 17,638.51 -66.22 マザーズ指数 750.35 +4.74
スタンダードTOP20 964.32 +0.99 グロースCore 918.12 +7.80
14:30 日経平均 27,428.22円 3839円安 TOPIX 1,957.30 ー5.63
日経平均先物 27,170円
出来高 7億3914万株 売買代金 1兆7602億円
値上がり 868 値下がり 851 変わらず 117
◇日経平均、1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・豊田織が昨年来安値 排ガス不正でシティが判断「中立」に下げ(12:30)
・ビジョナルが3%高 岩井コスモが最上位で調査開始(12:48)
・菱地所と住友不が昨年来安値 公示地価、オフィスの上昇限定の見方(12:55)
・東証後場寄り 一時50円程度安まで下げ渋り 米株先物の上昇で(13:04)
・コンコルディが3%安 JPモルガン「金利上昇期待が後退」(13:17)
・荏原が4日続伸 みずほが目標株価上げ「精密・電子事業の成長は不変」(13:24)
・東証14時 2万7400円近辺で小動き 様子見ムード強い(14:11)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・アクセル-後場上げ幅拡大 完全自動運転に特化したLSIの試作品完成(12:31)
・IBJ-売り気配 同社に公取委が立ち入り検査 競合他社の取引妨害か=朝日(12:32)
・JNSHD-後場下げ幅縮小 子会社JENESISが中国製造2拠点を拡張移転(12:34)
・レオパレス-反落 環境省が同社に家電リサイクル法に基づく勧告(12:36)
・バリュエンス-続伸 アスリートやアーティストを支援するD2Cプラットフォームを提供(12:52)
・BeeX-続伸 「New Relic」活用しSAPオブザーバビリティサービス提供開始(12:56)
・高見沢サイバネティックス-後場上げ幅拡大 通期営業益を上方修正 期末配当予想も増額(13:06)
・JWS-続伸 住まいの長期保証バックアップサービス「スマイノミライ」提供開始(13:08)
・アイサンテクノロジー-後場上げ幅拡大 自動運転車からドローンが離着するラストワンマイル物流実証に成功(13:13)
・ANYCOLOR-大幅高 上場間近のカバーの予想PER水準にサヤ寄せ 売買代金はグロース市場トップ(13:21)
・小田急-続伸 通期最終益を上方修正 期末配当予想を増額修正(13:27)
・凸版印刷-底堅い スカイコムと通知物の自治体DX推進支援に向け協業(13:28)
・三菱ケミカルG-続伸 完全人工光型植物工場「AN」が初採用(13:53)
・クラウドワークス-小動き 「アンジャッシュ渡部のくいしんぼ広場」をオープン(13:53)
・MonotaRO-底堅い 土壌分析サービスを開始(13:55)
・マーケットエンタープライズ-大幅続伸 中古農機活用による就農者支援連携を福島市と開始(13:55)
・田中商事-後場急騰 未定だった期末配当20円見込む 年間では8円増配(14:05)
・JHD-急騰 子会社が産業廃棄物の受け入れ開始(14:15)
・Retty-続伸 スタメンと業務提携(14:22)
・ANA-続伸 4月から羽田=北京・上海線を再開へ(14:28)
・NSユナイテッド海運-後場プラス転換 期末配当予想を増額 185円→195円(14:33)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。