本日、「中秋の名月」
さて、昨日のドル円、一時139円台に突入した。米金利(債券の上昇)が軒並み下落していることによるドル安。
あまり書いてこなかったのだが、為替の影響について書いてみる。ちょっと誇張して
3月期に発表された企業の為替想定レートの平均が143.5、最多価格帯は145円前後と言われている。その後、変更しているとしても、ほとんどが140円台であろう。
そのことから「139円台になると、輸出企業は、為替差損が出る」と、多くの解説がなされているが、実際は、為替予約してあったり、企業は余裕を持って想定レートを発表していたりしているので、実質想定レートは130円台と見るのが妥当。まあ、円換算での利益が減るのは事実。
と表向きは書いてはみたが、本当は、あまり、想定レートは関係ない。
現在、自動車などは、海外でのでの生産になっており、そんな単純ではないかもしれないが、材料が海外調達で、すべてドル決済なので、円が動こうと利益に関係がない。資産や利益はドルで海外にあるので、決算の時のに利益を円換算するだけの問題で、実際のドルベースでの資産や利益を考えれば、為替相場は関係ないと言える。円で見た時、利益が減少したと見える(日本からの輸出企業は厳しい)。が、円の価値が上がっているので、ドルで観た利益は変わらない。
騒いでいるのは、決算で分析するアナリストや雑誌、新聞、TVなど、ネタ探しで大げさにしたい報道機関。そして、最も騒いでいるのが、それによる株を動かしたい人たち。
このことを踏まえると、過度の円安は、円安効果はあまりなく、日本の資産価値の低下を引き起こし、輸入物価を上昇させる悪い面が大きいと言える。
逆に、円高(円安修正)になれば、輸入中心の企業は、大歓迎(ニトリやファーストリテーリング)だし、日本の試算価値が上がることを示している。
まあ、実際に、日本から輸出している企業は大変だろうが、材料が安くなる分を考慮していない分析が多く、言われているほどの減益ではないと思われる。
さて、この円安修正を受けと思ったら、夜中の内に、140円台に戻っていて、すこしの円安修正にとどまっている。
現在、先物と現物の配当差が生じており、その分を差し引いて考えないといけない。3月の本決算での配当差が262円だったので、今期増配があったとしても、当然中間決算での配当はこれより低くなるとみられ、多めに見積もっても200円は行かないのではないかと見る。今日にもわかるだろう。
日経平均 ≒ 先物+配当差(推定200円弱) 36,435+200弱
今日の東京市場、先週金曜と今朝の米市場の合算で見ると、ほぼ横ばい。先物は少し高く戻ってきているが、円高の分があり、どちらに動くかわからない。
◇(おはマー)
大和証券木野内氏、大統領選のある年、大統領選前は、どちらが勝つかわからないので、資金が引き上げられていて、軟調な相場が続き、どちらかが優勢になると、一気にお金が入ってくるのですが、このところの米市場の上昇を見ると、ハリス氏優勢と見られ始めているのではないか。もしはっきりしてきたら、一気に上昇を見せる。
来週、パッシブ運用の配当再投資で、1.4兆円程の買い物が入ると見られている。それを見越して、今週末に買いが入る可能性がある。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆QUICK月次調査<外為>(8:00)
☆7月の第3次産業活動指数(13:30)
☆9月のESPフォーキャスト調査(15:00)
☆2~7月期決算=サンバイオ
<海外>
☆中国(上海、深セン)、台湾、韓国市場が休場
☆9月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測調査
☆8月の米小売売上高(21:30)
☆8月の米鉱工業生産・設備稼働率(22:15)
☆7月の米企業在庫(23:00)
☆9月の米全米建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)
☆米20年物国債入札
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)日経平均はもみ合い、日米中銀会合を前に為替にらみ=今週の東京株式市場
☆(NQN)今週の株式、波乱含みか 日米金融会合控え、為替動向注意
☆(NQN)今週の株式、波乱含みか 日米金融会合控え、為替動向注意
☆(R)今日の株式見通し=一進一退、米ダウ高が支え 円高警戒は継続
予想レンジは3万6400円―3万6800円
☆(NQN)今日の株式 方向感欠く ダウ高値更新も円高警戒続く
☆(NQN)今日の株式 方向感欠く ダウ高値更新も円高警戒続く
☆(T)上値が重いか ダウ平均は史上最高値更新も円高進行が懸念材料
☆(B)日本株は小幅続落へ、円高で業績不透明感-輸出や素材株に売り
☆(WA)17日の東京株式市場見通し=反発後は上値の重い展開か
予想レンジ:3万6400円-3万6800円
☆(FISCO)強含み、大勢売り手優位も25日線上昇
[予想レンジ]上限37000円-下限36000円
★(FISCO)36500円辺りでの底堅さを見極め
☆(N)日経平均、FOMC控え方向感欠く (8:03)
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】レーサム【売りトップ】菱地所[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】モルフォ【売りトップ】笑美面[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 東エレク、三菱商、SBG [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング レーサム、イントループ、野村日経平均[08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】保険業【下落トップ】電気機器 [08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】レーサム【売りトップ】ファナック[08:53]
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 9月16日(月)終値』
☆(N)NYダウ、続伸し228ドル高 大幅利下げ期待で最高値更新
☆(R)ロンドン株式市場=続伸、自動車株に買い 米英中銀会合に注目
☆(N)ロンドン株16日 小幅続伸も方向感乏しく、米英の金融政策に関心
☆(R)欧州株式市場=小幅反落、テクノロジー株売られる FRB会合に注目
☆(N)ドイツ株16日 反落、ハイテク関連に売り
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)3連休中のニュース・来週の見通し・海外市場など(9月14~16日)
☆
☆(R)「TikTok禁止法」巡る訴訟で口頭弁論、運営側と米政府が意見陳述 (8:42)
☆(R)米国の物価情勢「重要な転換点」、雇用に重点を=NEC委員長 (7:35)
☆(R)インテル、米政府から最大30億ドルの補助金獲得 安全保障強化の取り組みで (7:26)
☆(R)アップル3%安、iPhone16需要さえずとの指摘で (4:19)
☆(N)日本株ADR16日、ほぼ全面高 野村や武田が高い (6:14)
☆(N)NY債券、長期債続伸 10年債利回り3.61% 大幅利下げ観測が支え 2年債は一時2年ぶり低水準 (6:27)
☆(N)NY円相場、続伸 1ドル=140円55〜65銭 米金利低下で円買い 一時139円台に上昇 (6:34)
☆(N)9月NY連銀製造業指数、10カ月ぶりプラス 新規受注改善 (6:48)
☆(N)FRB、4年半ぶり利下げは波乱含み 17〜18日にFOMC (4:14)
☆(N)国勢調査「聞き取り」怠る 大都市4割、統計法違反疑い (2:00)
◆(情報コーナー)『今日の株価材料』9月17日(火)(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
先週(金)15時 :1$=140.86円、1€=156.11円、1£=185.15円
(土)5:59(終値):1$=140.79円、1€=155.92円、1£=184.84円
(火)5:55(終値):1$=140.57円、1€=156.50円、1£=185.80円
今朝(火) 7時 :1$=140.61円、1€=156.49円、1£=185.80円
8時 :1$=140.85円、1€=156.74円、1£=186.06円
8時30分:1$=140.88円、1€=156.76円、1£=186.12円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 9月13日(金)
<9月13日(金)>
☆(現物昼間) 日経平均 36,581.76円 TOPIX 2,571.14 グロース250 644.48
☆CME日経平均先物 円建 36,220円
☆(先物夜間) 日経平均先物 36,170円 TOPIX先物 2,545.0 グロース250先物 636
<9月16日(月)(17日朝)>
☆CME日経平均先物 円建 36,435円
☆(大証祝日取引は実施なし)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 36,500円
8:45 大証日経平均先物 36,450円 TOPIX先物 2,560.0 グロース250先物 640
寄り前 日経平均先物 36,300円(8:50)
寄り付き 日経平均 36,601.93円 △20.17 TOPIX 2,574.84 △3.70
日経平均先物 36,340円
スタンダードTOP20 1,151.80 △1.73 グロース250 646.34 △1.86
9:15 日経平均 36,417.46円 ▲164.30 TOPIX 2,565.50 ▲5.64
日経平均先物 36,170円
出来高 3億4599万株 売買代金 5,807億円
値上がり 1,239 値下がり 356 変わらず 45
スタンダードTOP20 1,148.64 ▲1.43 グロース250 643.38 ▲1.10
10:00 日経平均 36,294.39円 ▲287.37 TOPIX 2,552.60 ▲18.54
日経平均先物 36,060円
出来高 5億7032万株 売買代金 1兆1671億円
値上がり 903 値下がり 699 変わらず 41
スタンダードTOP20 1,145.61 ▲4.46 グロース250 637.13 ▲7.35
11:00 日経平均 36,047.88円 ▲533.88 TOPIX 2,539.55 ▲31.59
日経平均先物 36,820円
スタンダードTOP20 1,140.75 ▲9.32 グロース250 635.24 ▲9.24
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 方向感欠く ダウ高値更新も円高警戒続く(6:58)
・今週の株式、波乱含みか 日米金融会合控え、為替動向注意(7:52)
・SGX日経平均先物寄り付き、410円高の3万6500円(8:30)
・日経平均先物、反発し3万6450円で始まる(8:50)
・HISが売り気配 11~7月期最終黒字、欧州旅行が好調(9:00)
・セブン&アイが安い 外為法「コア業種に」 外資規制を厳格化(9:01)
・ヒューリックが小高い レーサムを1株5913円でTOB(9:01)
・日経平均、小反発で始まる 米ダウ最高値更新支え、円高は重荷(9:05)
・GENOVAが続伸 20日にプライム移行(9:22)
・東証寄り付き 日経平均は朝高後下げる 円高が重荷(9:26)
・セブン&アイが安い 外為法「コア業種に」、買収ハードル高まる可能性(9:41)
・HISが8.4%安 11~7月期営業益の低進捗を嫌気(9:51)
・ューリックが一進一退 レーサム買収で財務負担には警戒も(9:57)
・山岡家が一時上昇 今期予想を上方修正 リピーター獲得(10:05)
・東証10時 日経平均は下げ幅400円に拡大 半導体関連株が安い(10:22)
・TDKが続落 米アップル「iPhone16」の需要弱いとの見方で(10:41)
・エターナルGが17.4%高 今期増益見通し、累進配当も導入(10:42)
・ファナックが反落 中国経済8月減速、「非常に厳しい」の声(10:49)
・アストロHDが堅調 5~7月期は赤字も買い優勢(10:58)
・アスクルが年初来安値視野 6~8月期の純利益11%減(11:11)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・モルフォ-買い気配 通期営業損益を上方修正 3Q累計は黒字転換(9:00)
・モルフォ-買い気配 ソニー系半導体会社と資本業務提携 第三者割当増資で1.5億円調達(9:00)
・エターナルホスピタリティ-買い気配 今期営業益23%増見込む 累進配当導入も発表(9:00)
・アクリート-買い気配 新株予約権で10.7億円調達 投資関連事業向け運転資金などに充当(9:00)
・GENOVA-買い気配 9月20日付で東証プライムへ市場変更(9:01)
・レーサム-買い気配 ヒューリックが1株5913円でTOB 上場廃止へ(9:02)
・アシロ-買い気配 通期営業益を上方修正 メディア事業の伸長など寄与(9:02)
・プロレド-買い気配 通期営業損益を上方修正 赤字縮小へ(9:02)
・HIS-売り気配 3Q累計営業黒字転換 コンセンサス下回る(9:03)
・丹青社-売り気配 上期営業益42%増も材料出尽くし(9:03)
・デリバリーコンサルティング-売り気配 今期営業益14%増見込む 前期は計画下回る(9:03)
・新光商事-買い気配 シティインデックスイレブンスが大株主に浮上 保有割合は5.04%(9:03)
・アスクル-大幅続落 100万株・20億円を上限に自社株買い 割合1.03%(9:04)
・アスクル-大幅続落 1Q営業益9%減 為替影響による売上総利益率の低下など響く(9:04)
・ギフトHD-大幅続落 3Q累計営業益29%増 コンセンサス下回る(9:05)
・フィットイージー-急騰 通期営業益を上方修正 上期は64%増(9:05)
・ヤーマン-もみ合い 1Q最終赤字転落 中国の経済停滞による減収など響く(9:05)
・INTLOOP-買い気配 今期営業益31%増見込む 前期は36%増(9:06)
・ソフトバンク-続落 出資先のラッピ、1年以内にIPOの準備整う見込みと伝わる(9:07)
・笑美面-売り気配 3Q累計営業益33%増も進ちょくの遅れを嫌気(9:07)
・MSOL-買い気配 3Q累計営業益16%増 新規顧客を積極的に獲得(9:09)
・MSOL-買い気配 40万5000株・5億円を上限に自社株買い 割合は約2.4%(9:09)
・クラシコム-売り気配 今期営業益37%減見込む 前期は12%増(9:10)
・Hamee-大幅安 1Q営業益28%増もコンセンサス下回る(9:11)
・アストロスケール-反発 1Q最終赤字拡大も悪材料出尽くし(9:14)
・丸千代山岡家-もみ合い 通期営業益を上方修正 上期は3.2倍(9:18)
・ブレインズテクノロジー-3日続伸 今期営業益43%増見込む 前期は55%減(9:20)
・ブレインズテクノロジー-3日続伸 12万株・1億1000万円を上限に自社株買い 割合は2.15%
・ダイワサイクル-続落 通期営業益を上方修正 上期は64%増(9:23)
・イタミアート-大幅安 通期営業益を下方修正 上期は計画下振れ(9:26)
・coly-3日ぶり反落 上期営業赤字縮小も赤字継続を嫌気(9:29)
・アクシージア-大幅安 今期最終益20%減見込む 前期は40%減(9:32)
・トリプルアイズ-急騰 GCジョイコと資本業務提携 第三者割当増資で7.1億円調達(9:41)
・ファーストロジック-急騰 50万株・5億円を上限に自社株買い 割合は2.31%(9:52)
・ファーストロジック-急騰 今期営業益32%増見込む 前期は5.7%減(9:52)
・リベラウェア-急騰 今期経常黒字転換見込む 前期は赤字縮小(9:56)
・ザインエレクトロニクス-急騰 MIPI DSI対応マルチディスプレイ用半導体新製品を量産開始(9:57)
・新都HD-急落 上期最終赤字縮小も赤字継続を嫌気(10:04)
・ザッパラス-急騰 1Q営業益4.3倍 コスト削減効果が寄与(10:07)
・ザッパラス-急騰 10万株・5000万円を上限に自社株買い 割合は0.84%(10:07)
・メディア総研-急落 今期営業益6%増見込む 前期は計画下回り減益(10:15)
・村田製作所-大幅安 新型iPhone需要不振見通しを嫌気か TDKなども安い(10:26)
・テックファーム-急騰 生成AIを活用したソリューションサービスを開発(10:26)
・はてな-急騰 今期営業益3倍見込む 前期は計画上振れ(10:32)
・フリービット-急騰 1Q営業益14.6億円 コンセンサス上回る(10:39)
・スタメン-大幅に3日続伸 香川銀行従業員組合が「TUNAG for UNION」導入(10:53)
・シャープ-急騰 EV模型車公開 65型液晶画面や次世代太陽電池=日経(11:05)
・ジェリービーンズ-4日ぶり反発 Vma plusとメタバース事業で業務提携(11:12)
・小糸製作所-底堅い 約200億円投じ米州で生産能力増強(11:15)
・みらいワークス-急騰 2年連続で青森市の「地域企業成長加速化支援業務」受託(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。